
就職を機に親元を離れることは親不孝でしょうか。
私は2人兄弟の長男であり、現在大学4年生です。
この度の就職活動で、自身の希望としていた企業から内定をいただき、承諾する形となりました。
しかし、その結果を親に連絡したところ、親から「(地元と大きく離れた勤務地となることが確定しているため)あなたは親を捨てた」といった言葉をかけられました。
就職活動で私が受けていた業界に属する企業は地元にも存在したのですが、
•それらの企業は地元の他にも多数拠点が存在する(入社しても地元に配属されないリスクがある)
•業界的に転勤の可能性がある
ということで、
•転勤リスクができるだけ低い(結婚して子供ができた際、また老後に親を呼び寄せる際にもある程度安心できる)
•長く勤めることができ、高収入(金銭的に家族を支えられるようにするため)
を軸として就職活動を行っていました。
そして希望していた企業からの内定を承諾し現在に至るのですが、親から言われた言葉がショックで、
•少しでも地元で働ける可能性がある企業の方が良かったのではないか。(働いてからは親を金銭的に支えていこうという考えはありますが、物理的に支えてあげられる方が良かったのではないか。)
•将来的に、兄弟が地元に残らない場合、
「親を私の勤務地に呼び寄せる(この場合、親は地元のコミュニティを捨てなければならなくなる)」「老後も地元で過ごしてもらう(自分たちの子供が近くにいないため、不安な老後を過ごさせてしまう)」という残酷な選択肢を強いなければならないのではないか。
といった点から、入社する前からマイナスな事ばかり考えてしまいます。(働いてもないのに、何を生意気言ってるんだ、と言われればそれまでなのですが…)
どのようなことでも良いので、この質問に関してご意見をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
時間が経つと離れなければ良かっと思うし、
地元にいても、あの時出ていけば良かっと思う、と、思うよ。なぜなら、そのように迷って質問してるから。
つまり、貴方の本心ともっと向き合って、自分の人生において大切な事は何かを考える力が弱いと察します。人それぞれ環境や思惑は異なります。
働きたいところで働けたは一つの到達点。数年後に働けなくなるかも知れないし、そもそも仕事だけが人生じゃないし、そこに気づかないで時間が経過してしまうと色々な後悔も出て来ます。なので、積極的に実家に帰る時間をとって、何が一番大切か、考えてみると良いと思います。勿論わかっているなら尚更です。親元を離れるということは、お別れの日までのカウントダウンにおいて、会える日数を起算してみると、僅かな時間しか無いことに気づきます。月一で帰っても40年間で500日分しか会えません。2年分も会えないのです。オンラインでは会える時代だけれどね。
ありがとうございます。
そうですよね、どちらの選択にも後悔は出てくるものですよね…、確かに自分の人生の中で何に重きを置くか、その部分が曖昧な気がします。
幸い大学から実家はあまり離れていないので、入社する前までに親と面と向かって話し合い、これからの指針を考えていこうと思います。
No.7
- 回答日時:
まず1980年くらいまで、約100年以上にわたり東北や九州はたいへん貧しく、出稼ぎは一般的でした。
彼らは、冬の間に数カ月東京や大阪に出ることでお金を稼ぎそれを家族に送って生きてました。
そしてそのまま居着く人も多くいました。
地元に仕事はないですから。
いまでも親が鹿児島や、沖縄、新潟の人が東京や大阪に多いのはそのへんが理由ですね。
だから親不孝と言うよりも「無理やろ」て感じですね。
あなたのケースでも同じようなかんじですね。
地元ブラックと、東京ホワイトなら、当たり前だけど東京ホワイト行くやろ?
てことになりますよね。
親も今は感情的になってるだけと思うので親とは「良い距離」を保つのを薦めます(捨てるとかでなく、適度な距離です)。
もちろん地元の公務員とか、探せば地元に親が満足するような働き口はありと思うのですが、
文面から言って、あなたは特に地元に強い関心がなさそうです。
その仕事、その生活をこれから何十年とやれますか?
それで親は満足かもだけど、あなたとしてはつまらない人生になってしまいますよね?後悔するかもです。
すでに今の生き方は、あなたの人生です。それは認めてくださいね。
ありがとうございます。
そうですね、やはり自分の人生ですし、自身のやりたいことを念頭において生活していきたいと思います。その延長線上で、金銭的および人間的にも親孝行ができるように精進します。
No.5
- 回答日時:
就職を機に親元を離れることは親不孝でしょうか。
↑
そんなことはありません。
親は子離れ、子は親離れすべきです。
実家暮らしだとひ弱になりますヨ。
親元を離れ、たくましく成長することで
親孝行ができると思います。
ありがとうございます。
tanzou2様の仰る通り、まずは親を心配させない、といった自立した姿を見せることで恩を返していこうと思います。
No.4
- 回答日時:
貴方の人生です。
したいようにしていいです。ただ介護など必要な時には英断する勇気だけ持っておいてください(転職するにしてもしないにしても)
貴方が活躍してくれた方が親孝行だと思いますよ。貴方が子供を持った時に家の近くで働いて面倒見てくれなんて思いませんよね!
最初親は寂しいでしょうが、慣れれば普通だと思いますよ!たまに帰ってきてあげてください
ありがとうございます。
そうですよね、近くにいなくても親孝行はできますよね…
親の介護が必要な際には支えられるくらい、まずは自分が選んだ仕事を頑張っていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
地元にも、就職した拠点があるならば、何年か働いて会社に貢献、しっかりやっていけば、
いつの日か、結婚した際、上司に相談して、結婚を、機に地元に戻り長男として、自分の妻、実家の親を、支えて行きたいとかの相談は出来るのでは?
また、
親に見捨てらた、、、
親は子供に大学まで出したのに、地元に残らず、出ていくって気持ちなのでしょうか?
そこは不明です!
また、自分の意思!
自分が地元に居たい気持ちもあるなら!
それも伝え!
また、今まで、親に色々助けてもらったけど、
今は、自分の力で社会人として、地元を離れてもしっかり出来るような大人になるために、挑戦したい!
いずれは!地元に戻ってきたい!って、
質問者がどこまで地元に居たい、気持ちがあるのか?出たい気持ちがあるのか分かりませんが、
自分の意思をぶつけましょう!
就職しても、実家にはお世話になった仕送りするとか?
1ヶ月に何回か顔出すとか?
旅行に連れて行ってあげるとか?
ご返信いただきありがとうございます。
実は就職先の企業は地元から遠いところにしかなく…記入漏れしてました、申し訳ございません。
また地元に関しては、
•親しい友達がみんな外へ出ている
•自分自身新しい土地で過ごしてみたい
と思っているので、両親の心配以外は特に未練はないかな、といった感じです。
しかし、ニャッキッキ様の仰るとおり、
•就職に対しての意思表示
•親孝行(今まであまりしてこなかったので、うまくできるかわかりませんが…)
は重要だと気付かされました。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 生まれ育った地元での就職か、県外(都会)での就職かで悩んでいます。 4月から大学4年生になる就活生で 2 2023/03/23 21:40
- 父親・母親 【長文すみません】 就活中の大学四年生、女です。 母のことが本当に大好きで依存気味なところがあるので 2 2023/04/10 21:24
- その他(悩み相談・人生相談) 将来について悩んでいます。 広島に住んでいる大学四年生の女です。 就職活動中なのですが、先日広島にあ 5 2023/07/02 21:21
- 新卒・第二新卒 新卒、就職先決め方 4 2022/05/09 20:40
- その他(悩み相談・人生相談) 40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。 ●40代男。28歳で結婚。新婚旅行。子供3人 4 2022/11/03 11:12
- 新卒・第二新卒 24卒の女、就活生です。 就活解禁前からずっと地元就職を考えていました。地元だけで働ける企業の説明会 4 2023/04/04 07:37
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 就職 広島住み24卒就活生です。 地元での就職予定で就活をしていたのですが、最近になって大阪での就職を考え 3 2023/03/18 00:36
- 就職 東京電力に高卒が就職すると…? 3 2022/04/09 01:06
- その他(社会・学校・職場) 親が他県に進学させてくれません。 高3で進路を確定させなければいけません。私は首都圏の専門学校に行き 4 2022/05/03 22:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
実家から離れて就職した方のお話を聞きたいです。
就職
-
一人息子が就職で遠くに行ったら両親はやっぱり悲しみますよね?それが心配で就職場所を決められません
子供
-
東京にいる息子をいい加減Uターンさせたいのですが・・・・・
親戚
-
-
4
親の立場だと息子は地元にいてほしいですか?
兄弟・姉妹
-
5
勤務地が親元から離れることについて
親戚
-
6
長男で実家を出て就職した方に質問です。
兄弟・姉妹
-
7
生まれ育った地元での就職か、県外(都会)での就職かで悩んでいます。 4月から大学4年生になる就活生で
就職
-
8
今就活中なのですが、実家離れて地元出るべきだと思いますか? 住んでるところが田舎なので、仕事も限られ
就職
-
9
去年の春に独立した息子が帰ってこない
その他(家族・家庭)
-
10
親の遠くに住む(片道1時間...)は親不孝なんでしょうか?
引越し・部屋探し
-
11
県外と住み慣れた今の土地、どちらで就職をする か悩んでいます。 配属が県外の企業と、地域採用の企業の
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
遠くに就職(特に県外)に就職するのは、親は、どういう事が心配
兄弟・姉妹
-
13
今の時代でも、長男はなるべく親の近くに住むべき?
その他(家族・家庭)
-
14
長男ですが実家を離れて結婚すべきか悩んでいます。
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
15
実家に帰りたいです。苦しいです。泣きたいです 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りた
就職
-
16
一人っ子が地元を離れることについて
失恋・別れ
-
17
親の死とUターン
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
子離れできない。県外へ行った大学生の娘から子離れ出
兄弟・姉妹
-
19
娘の就職先について
子供
-
20
実家に帰りたいです。苦しいです。泣きたいです 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りた
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職を機に親元を離れることは...
-
「親に甘えている人」を定義す...
-
ゲームでボイスチャットを使い...
-
一泊する時の親への言い訳
-
大学生の夜遊び。
-
野菜作りはどのように学ぶので...
-
高齢の親(67)が借金を重ねて困...
-
大人になると実家が居心地が悪...
-
家族成員の続柄の正式な呼び方
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
中3のときに部屋で勉強していた...
-
嫁が寄り付かないと
-
シングルマザーの方と付き合っ...
-
実家暮らしの50代の息子について
-
長男でも奥さんの実家の近く、...
-
妹の旦那の続柄は?
-
片親育ちの方で結婚された方に...
-
弟が大卒新卒で入社した大手食...
-
俺は姉が2人いるんですが、長男...
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職を機に親元を離れることは...
-
男性41歳独身で現在無職で実家...
-
「親に甘えている人」を定義す...
-
高校3年娘反抗期
-
大人になると実家が居心地が悪...
-
ゲームでボイスチャットを使い...
-
生きている理由が親を悲しませ...
-
子供・孫達との旅行費用負担
-
ホームシックがひどいです。 仕...
-
「実家暮らしの親について」 残...
-
親より先に死ぬことは最も親不...
-
実家で同居している親に月に3...
-
入社式に親は?
-
親の兄弟……従兄弟の親が家にき...
-
これは倫理的に間違っていますか?
-
*実家にある冷蔵庫は3 0年も 使...
-
一泊する時の親への言い訳
-
成人している子どもが外出する...
-
誰に産まれるかで決まったしま...
-
親って子供のこと全然理解して...
おすすめ情報
知恵袋でも質問させていただいたのですが、間違えて回答を終了してしまったため、こちらでも質問させていただきます。