dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【電気】負荷が変化しても電圧を一定に保つために力率を調整する調相設備がある。

電気は位相をズラすと電圧が一定になるのですか?

逆に負荷が増えても電圧は一定じゃないのですか?

電流は負荷に分岐して、電圧は滝の水をイメージして一定であると習ったのですが。

A 回答 (1件)

工場関連の設備はどうなっているのか知りませんけど、電子工作などで利用する「直流定電圧電源」では、回路に直列に入れる抵抗(実際はトランジスタ等)の値を変化させて、負荷の大きさが変わっても、一定の電圧が供給されるようにしています。



交流での力率調整は、電圧を変えるものでは無いと思います。
電気の効率を上げるための装置ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2020/07/19 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!