
No.1
- 回答日時:
事業用(ないし法人使用)でしょうか。
「建設仮勘定」に計上し、溜めておくのが基本ですね。ただ、完成までの合計額が大きな金額になりそうになければ、「前払費用」でも問題ないと思いますよ。まして、合計額が10万円未満に落ち着く見込みでしたら、固定資産計上しなくても構わないので、「前払費用」で大丈夫と思います。
10万円未満の見込みが高いのなら、買ってきた都度、消耗品費などに計上しても大して問題にならないとも思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 自作パソコンを作る人に質問です。 12 2023/03/19 21:22
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンを買う時にメモリやCPU性能、容量、グラフィック性能など、いろいろな性能がありますが、一般的 2 2023/02/20 20:32
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- 財務・会計・経理 パソコンの税務上の会計処理について 6 2022/09/07 10:41
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 経理初心者です。 内部取引について質問です。 自社のものを自社で購入した(仕入れた)場合 費用・収益 2 2022/06/21 23:39
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の修理費用について。自損事故で車体のを傷つけてしまいパーツ交換に40万の費用が掛かるそうです。この 10 2022/11/06 13:08
- クラフト・工作 デコ電作るのが趣味でパーツ集めて、自分用、身内、友達に無料で作ったりしてるのですが 売れるよ!言われ 1 2023/03/22 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受講証紙代の処理について
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
法人税別表4について
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
製品在庫から部品取り等の製品...
-
納税充当金の残高が残ってしま...
-
圧縮記帳:返還を要しないこと...
-
キャッシュフロー計算書の固定...
-
入社試験にかかる費用は・・・
-
賞与引当金の計上について計上...
-
戻入利息の勘定科目
-
仕入れの月またぎの訂正について
-
任意団体の…
-
住宅工事等で元請け業者が計上...
-
業務レスポンスについて
-
美容院やサロンで、お茶とかお...
-
税務調査での棚卸在庫漏れ
-
休業中の法人の決算で、 減価償...
-
未払い計上と支払額に差異が生...
-
出資金返却時の仕分け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受講証紙代の処理について
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
戻入利息の勘定科目
-
法人税別表4について
-
未払い計上と支払額に差異が生...
-
消火器購入時の勘定科目について
-
キャッシュフロー計算書の固定...
-
納税充当金の残高が残ってしま...
-
ショウルームの展示物について
-
圧縮記帳:返還を要しないこと...
-
中小企業者等の少額減価償却資...
-
決算後に未収金の計上漏れに気...
-
預り金を預れなかった場合未収...
-
仕入れの月またぎの訂正について
-
勘定科目
-
差し入れ保証金と保証金
-
仕入先が倒産した場合の買掛金...
-
入社試験にかかる費用は・・・
-
賞与引当金について
おすすめ情報
パーツ事にブログで商品紹介をした後にパソコンを組み、組み立て風景をYouTubeとブログに投稿した後、最終的には事業で使用するパソコンにする予定です。