dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣会社の利益の仕組みを教えてください。
私の知り合いの食品会社の幹部は、派遣従業員が時給1000円なら、派遣を使う会社は、時給1400円近く払っている。
しかも、契約更新しても何年までしか更新できないらしい。それで、仕事のできる人をその派遣会社から、自分の会社の直接雇用にする場合、その派遣会社に5万〜10万払わなくてはならないんだ。とか言ってましたが?

A 回答 (4件)

社員に支払う報酬と派遣先から手に入れる収入との差であるマージンが利益の元になるのです。


今、派遣法ではこのマージンに関する数値を公表しなければいけないことになっていますので、調べてみて下さい。確か派遣社員へ提示する雇用条件書にはこの項目(マージンではなく請負金額等でも構わない)の記載が必要なはずです。
    • good
    • 0

派遣社員をその契約期間の切り替え時に直接雇用する場合は、派遣元はそれを妨げる事はできず、手数料を取るのも違法だろうと思います。


派遣元の利益はその時給の差額なのは分かり切った事ですが、そこから社保の会社負担分と有休分が引かれ、残りが粗利益となります。
    • good
    • 0

従業員に1000円。

派遣会社1400円。400円が会社の利益じゃないんですか。
派遣は同じ場所に3年以上派遣できません。その5万は仲介手数料でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました

お礼日時:2020/08/18 05:41

ま、派遣か医者にそういった(余分な?)お金を払いたくないと、その会社の幹部が考えるなら派遣じゃあなくて正社員として雇えばいいだけのこと。


でも、その幹部にしても、その余分なお金を払っても派遣を雇うほうがメリットあると考えているはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました

お礼日時:2020/08/18 05:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!