dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度も質問してしまい、申し訳ありません。

現役時代は東大目指しましたが惨敗でした。
一応明治と立教は現役合格貰いました。

現在は浪人して3科目に絞って早慶目指しています。
6月の模試の成績と現在までの勉強の進捗具合では、このままサボることなく勉強積み重ねていけば来年早慶に受かりそうな見通しは立っています。

さて、質問です。
タイトルに書いた通り、現役で東大に落ちて明治と立教に合格、という結果は皆様はどう捉えますか?

ご意見宜しくお願いいたします!

なお、来年は早慶のみ受験し、早慶全滅なら二浪するつもりなので、共通テストとMARCHは受けません。

A 回答 (14件中1~10件)

大学生になるのだから関東ローカル目線は卒業しませんか。

首都圏なら「二段落ち」の結果は普通にあるかもしれませんが、地方目線では「ありえない」ですね。正直「押さえであってもMARCHを受けること自体がありえない」のです。

東大を断念するとしたら、まず普通はどこかの国立大学への進学を考えます。機会が限られる国立の札を無駄遣いはできません。次いで早慶でしょう。早慶ならさしたる苦もなくとれると考えているからです。そのレベルに届いていないと、地方ではなかなか東大受験生を名乗れません。東大を志望することがはばかられます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今回もご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、東大志望でMARCHを受けている時点で東大は落ちて然るべきでしたね。
学力的にも東大受験生失格と言えるでしょう。

今年度早慶に受かるよう頑張ります!

お礼日時:2020/09/05 00:08

そろそろ中堅国立でも受けたら?

    • good
    • 2

別に。

「まあ、普通にあるやろ」としか思いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/05 00:08

『現役で東大に落ちて明治と立教に合格』


それなら、ふつうにあることです。

「明治と立教に落ちて東大に合格」であれば、珍しいケースではあります。
それについての意見を求めるのなら、まだわかります。

ただ、それだけのことです。
つまらない質問で貴重な時間を無駄にしていると、来年も危ないですよ。
1分、1秒が勝負です ❢ ❢ ❢
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今後も一分一秒を無駄にせず、最後まで受験頑張ります!

お礼日時:2020/09/05 00:09

相変わらずくだらないことを繰り返し書いているね。


これを書いたり見たりするより勉強すればよいものを。
そうこうしているうちに、2浪に向かってまっしぐら。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

今回もご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、質問を書いたり見たりすることに時間を費やすのはもったいないですね。

質問は最小限にして、最後まで必死に勉強します!

お礼日時:2020/09/05 00:10

頑張っても報われない。



頑張らなくても
黒板と先生が話した事殆ど覚えてる子、当たり前だと思っていたり

IQ150超えてくる子だと
小学校高学年頃にはおっさん並みに世間まで理解してくる。

寝てる時に考えた物は忘れるから
書いておくのだとか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/05 00:10

それが気になるのは、あなた方が超難関高校出身だから、です。


あと、その後の成績の推移を見た感じでは、実力不足というより、タイムアウトという感じ。
中高一貫校でタイムアウトというのはどうだろうという気はしないでも無いですが、まぁそういうこともあるんだろうなと。

> なお、来年は早慶のみ受験し、早慶全滅なら二浪するつもりなので、共通テストとMARCHは受けません。

くだらない。
MARCHも受けるだけ受けておけば良い。
学力が十分高いから受けないということなら判るけれど。
そんなことで精神論やっているのがダメ。
早慶の受験直前に、車にひかれて半死半生、10ヶ月入院したらどうするの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回もご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、進学校出身だから自分の受験結果についての他者からの評価が気になってしまうのでしょう。

また、タイムアウトというのもおっしゃる通りでしょう。
現役時代の模試の成績とセンター本番のスコアから、あと1年貰っても東大合格レベルまで上げるのは厳しいと考えて早慶に絞る決断をしましたが。

この決断を含めて何事も選択には自己責任がつきものなので、とりあえず今年度の早慶合格に向けて精一杯勉強し、笑顔で受験を終えられるようにしたいですね。

MARCHを受けるなら中央法学部のみ受験しようと思います。
早慶合格レベルの学力をつけた上、何年分か過去問演習して足りない点を見つけて埋める勉強をすれば受かりそうです。

お礼日時:2020/09/05 00:20

「東大は記念受験」に見えます。


そもそも、本気で受かるつもりなら、明治や立教は受験しません。
せいぜい早慶上理まで。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご指摘の通りですね。
実際、僕の現役時代の学力では東大は記念受験と言っても過言ではありませんでした。

お礼日時:2020/09/05 00:20

ただそれだけのこと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/05 00:23

どう思うかと言われれば東大が無謀な受験だったということです。

私もそうでした。現役で落ちて思い知らされました。考えれば当然でした。2浪しましたが浪人は無駄にはなりません。いい経験でした。ただあまり学歴にこだわることもないでしょう。早慶と明治、立教とでそんなに人生は変わりません。サラリーマンでも学歴よりも実力です。会社に入ってから必死で努力しないと東大出ていようがどこ出ていようが一生うだつの上がらない平サラリ―マンです。努力しないと出世できません。早慶オンリーの意気込みは良いと思いますが、先のことも考えた方がいいです。卒業してどのような仕事に就いてどう生きるのかということですね。人生の経験者からです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、現役時代の学力では東大は無謀な挑戦だったと言えます。

また、学歴についての捉え方と将来を見据えて行動するということも、自分なりに考えていきたいです。

お礼日時:2020/09/05 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています