dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度も質問してしまい、申し訳ありません。

現役時代は東大目指しましたが惨敗でした。
一応明治と立教は現役合格貰いました。

現在は浪人して3科目に絞って早慶目指しています。
6月の模試の成績と現在までの勉強の進捗具合では、このままサボることなく勉強積み重ねていけば来年早慶に受かりそうな見通しは立っています。

さて、質問です。
タイトルに書いた通り、現役で東大に落ちて明治と立教に合格、という結果は皆様はどう捉えますか?

ご意見宜しくお願いいたします!

なお、来年は早慶のみ受験し、早慶全滅なら二浪するつもりなので、共通テストとMARCHは受けません。

A 回答 (14件中11~14件)

>現役で東大に落ちて明治と立教に合格、という結果は皆様はどう捉えますか?



よくある話ですね。東大には足りなかった、というか足りている人は極少数ですからね。

>現在は浪人して3科目に絞って早慶目指しています。
> なお、来年は早慶のみ受験し、早慶全滅なら二浪するつもりなので、共通テストとMARCHは受けません。

浪人歴は何年積み重ねても評価されません。多分、敗者復活勝ち組人生マンセーという価値感なんだと思いますが、傍目には、うだうだ浪人して受験テクニックに磨きをかけるなら、学びたい分野で学びたい先生がいる大学でさっさと勉強を開始した方が実になる気がします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/05 00:23

明治と立教にしか受からないようでは、東大は身の丈に合っていなかったと言わざるを得ないでしょう。

最低限早慶の上位学部には受からないと話になりません。

今年は早慶専願とのことですが、早慶は最難関国立大学の滑り止めとして多くの枠がなくなるので、早慶専願での合格率は結構低いです。

最後まで気を抜かずに頑張って下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、現役時代の学力では東大は身の丈に合わない受験だったと言えます。

今年度早慶に受かるよう、最後まで気を抜かず勉強します!

お礼日時:2020/09/05 00:24

>現役で東大に落ちて明治と立教に合格、という結果は皆様はどう捉えますか?



この結果は、けっこうありがちかな…と思います。


>来年早慶に受かりそうな見通しは立っています。

それはすごいですね。
早慶をでていい就職ができれば、幸せになれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大学合格をゴールにせず、大学入学後も自分磨きに励み、将来社会人として活躍できる力を身につけたいです。

お礼日時:2020/09/05 00:25

>現役で東大に落ちて明治と立教に合格、という結果


東大は無謀だったということでしょう。で、早慶も落ちたわけですね?
なんか、大学ブランドの呪縛にがんじがらめにされている感じです。
明治と立教に合格したということはいわゆる「滑り止め」で、どこも合格しなかったら行く算段だったのでは?
その時点で決意が曖昧な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご指摘の通りですね。

お礼日時:2020/09/05 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています