
僕は現在浪人生です。文系の早慶志望です。
以下、現役時代にMARCHギリギリの学力でも浪人すれば東大に受かると思った経緯を記載いたします。
まず、現役時代は高3の10月から受験勉強を始めて東大を目指しましたが、結果東大はセンター足切り、早慶も全滅で、明治と立教には受かりました。
明治の入学金の振込締切ギリギリまで明治に行くか悩みましたが、最終的に浪人して3科目に絞って早稲田商・教育を目指す決断をしました。
しかし、浪人を始めた3月から各科目基礎から応用まで勉強を積み重ねてきた結果、6月の駿台全国模試では3科目偏差値70超えで早稲田商・教育共にA判定で、また3月に立てた年間勉強計画も問題なく消化できているため、8月末に慶應経済B方式(社会選択)と早稲田法も受けることにしました。
9月に入って、今後の勉強の指針を掴むべく、早慶4学部の2017年の過去問を解いてみました。
結果、早稲田法・商・教育は3科目ほぼ満点でした。
慶應経済は英語はほぼ満点、論述メインの日本史が7割、小論文は自己採点が難しいですが、厳しめに採点して6割くらいだと思っています。
今後、日本史の論述対策の参考書と、慶應経済の傾向に特化した小論文の対策を行って、慶應経済にも余裕持って受かる力をつけられるよう勉強を進めていく予定です。
また、早稲田は英国社全て選択式問題が大半ですが、各科目骨太な学力をつけるべく、記述対策の問題集を9月・10月にやります。その後11月から過去問演習を本格的に行う計画です。
前置きが長くなり、申し訳ありません。
このままサボらず勉強すれば、今年度早慶のどこかには確実に受かると思っています。
今年度早慶に受かっても受からなくても、来年度さらに一年勉強して東大を目指したいと考えるようになりました。
今から科目増やして今年度東大受けることは考えていません。あくまで今年度は早慶に絞ります。
今年度早慶に受かったら、受かった学部に入学金だけ振り込んで休学し、二浪の年齢で東大目指します。
しかし、今の勉強の進捗状況を振り返って、もし浪人して3月から5教科7科目勉強していたら今年度の東大合格も狙えたのではないか、と思っております。
だからこそ、今年度早慶に受かっても、二浪で東大目指す決意をしました。
二浪したら今年度早慶に使う英語・国語・日本史はひたすら東大の過去問を解き、世界史と数学は基礎から市販の教材で勉強して最終的に東大の過去問解いて合格点取れるように計画立てます。
要するに、現役時代に東大がセンターで足切り、MARCHギリギリの学力でも浪人すれば東大合格も狙えると思いませんか?
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まあ、狙うかどうかはあなたの選択権があるわけですから、狙うことは可能でしょう。
もちろん、うそれで受かるかもしれません。ただし、浪人生活の最大の敵は、自分自身だと思いますよ。現実問題として、2浪して志望校に合格する人は少ないです。それどころか、1浪目で受かったところにすら受からなくなる人も多いです。それは、2浪目で学力を大きく伸ばす人が少ないことを意味しますし、努力を怠ればいとも簡単に学力が落ちることも意味します。
結局、浪人というのは消耗戦であり、四月時点での現役生に対するアドバテージをどこまでキープできるかの話になると思います。
あなたは、幸か不幸か、高3の時の受験勉強が少ないために、消耗が少なかったということもあると思います。しかし、1浪したのちには、1年分消耗した状態からのスタートになりますので、1年目と同等の伸びがあるとも限りません。覚えたことが多いほど、忘れる量が多くなるので、どの辺りで釣り合うかという問題もあります。
まあ、要するにやってみなければわかりません。ただ、統計的に見れば、「現役時代に東大がセンターで足切り、MARCHギリギリの学力」で東大に受かる人はおそらくかなり少ないでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
二浪については、今年度の受験が終わってから考えます。今年度の受験が終わった時点で、二浪できるエネルギーが残っていないかもしれないので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 学校 2浪北大進学は正解だったのでしょうか? 4 2022/09/05 00:48
- 大学受験 大学受験 2 2022/11/24 23:51
- 大学受験 【至急】大学受験、慶應経済について詳しい方!! 2 2023/01/18 20:09
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 大学受験 仮面浪人について 2 2023/02/19 22:42
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学受験 現役で明治、立教に合格した人限定の質問をさせていただきます。 2 2022/11/14 23:25
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
現役で早慶に合格したにも関わらず、欲張って東大目指して浪人し、1浪のときに早慶にも合格できずにMAR
大学受験
-
現役MARCH止まりが一浪して早慶に受かるメカニズムが分かりません。
大学受験
-
東大 センター足切り不合格でも浪人して合格可能?
大学・短大
-
-
4
仮面浪人でMARCHから東大へ
大学・短大
-
5
早稲田志望の浪人生が一年で東大へ行けるか
大学受験
-
6
現役時MARCH理工(法政も)+芝浦全落ち→一浪して東大理一に合格した人について。
大学受験
-
7
高校時代全く勉強しておらず現役の偏差値40未満だった私ですが一年浪人して5教科7科目での偏差値を最高
大学受験
-
8
至急お願いします。 浪人して、国公立を目指してきましたが、最近時間もなく、実力も伸びを感じないことか
大学受験
-
9
全然のやつが1浪して東工可能?
大学受験
-
10
東大落ちてMARCH進学って一定数はいるのでしょうか?
大学受験
-
11
1ヶ月死ぬ気で勉強すれば早稲田大学に行けますか
大学受験
-
12
現役中央法か予備校or仮面浪人で一橋法か。【急募】
大学受験
-
13
高校三年間まともに受験勉強しなかった人が浪人しても意味ない?今更ながら偏差値42の大学しか行けそうに
大学受験
-
14
現役東大or京大or一橋落ちMARCH合格者が浪人した場合、以下の受験結果のうちどれが多いですか?
大学受験
-
15
自分は浪人中、現役で入った友達と…
大学・短大
-
16
実家住まいの場合Hはホテル以外でどこでしていますか?
出会い・合コン
-
17
予備校に片道1時間半の通学は無駄でしょうか?
大学受験
-
18
トップレベルの進学校の現役時MARCH止まり、について。
大学受験
-
19
京大落ちてMARCH、で本当に納得できるのでしょうか??
大学受験
-
20
海城高校出身で、浪人までしたのに私文に絞ってる僕は負け組だと外野から思われますよね?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
高二です。 河合塾模試で200点...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
現役時東大3点差で不合格→一浪...
-
ヒエログリフのあいうえお表
-
浪人かFランか 現役、偏差値65...
-
【至急】大学受験、慶應経済に...
-
今26歳で来年27歳で大学受...
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
-
早稲田文字 フォント探してい...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
早稲田政経志望 田舎(駅なし・...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
東京女子大学について
-
頭の悪い大学の法学部ってどん...
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
早稲田大学の商学部で選択科目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
理系 千葉大or早稲田
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
-
早慶文系は頭悪い癖にどうして...
-
浪人して早稲田の先進理工学部...
-
法政卒ってどれくらい恥ずかし...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
一度大学を中退して、再受験さ...
おすすめ情報
tekcycleさんへ。
2点質問させてください。
1.
今の予備校はレベル低い、とご指摘していましたが、どんな点をそう感じましたか?
2.
また、仮に二浪して東大目指すなら、今の予備校ではなく、大手予備校に行って授業ついていけるようにした方がいいのでしょうか?
今回いただいたご回答の内容に対する返信を書いていなかったので、補足に書かせていただきます。
中高では、教え方の上手い先生もいれば、そうでもない先生もいましたね。
ただ、僕の場合は普段から学校の授業の予習・復習を真面目に取り組んでいたわけではなかったので、結局受験勉強では全教科ゼロから勉強し直すことになってしまいました。
これはもったいなかったですね。
ご指摘いただいた通り、自分のレベルを正確に把握して、正しい媒体を選ぶ力が受験には必要なのでしょう。
だからこそ、来年度に予備校の東大レベルの講義についていけるよう、今年度中に高い学力をつけて早慶に受かるよう頑張ります。
今回もご回答ありがとうございました。