アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日、宅建の模擬試験を受けました。
点数が、25.点でした。
業法か、半分しか出来てませんでした。
どうしたら、良いのかわからなくなりました。
まだ、10月に、合格出来る希望は、ありますか?

A 回答 (3件)

合格するかどうかは質問者の頑張り次第じゃないの?



宅建試験は素頭の良し悪しではなくて、基本的には受験のテクニックで合格するタイプのもの。
簡単に言えば、宅建の全てを理解する必要はなくて、出題配分の多いところを中心に合格点を取れるように抑えておけばいい。

業法は例年20問前後だったと思うけど多く出題されるよね?
半分しかできなくて25点ということは、試験まで残り約3週間、業法だけ集中的に勉強すればあと10点取れる。
35点取れば合格ラインに乗ってくるはずだ。

また、業法で10点とったということは他の分野で15点取ったということ。
50問の試験で業法(20問)以外は30問・・・つまり50点しか取ってないということだ。
他の分野であと10点取れば25点。
業法が苦手でもしと同じく10点しか取れなかったとしても、合計で35点になるのでこれも合格ラインになってくる。

他の分野でいえば、権利関係が14問、法令上の制限8問。
模試で得点が少ない分野の方が伸びしろがあるので、その分野に絞り込んで集中的に勉強するものいいだろう。
税金その他は範囲が浅く広いので短期間で得点を伸ばすのは難しいので思い切って捨てる。


こんな感じじゃないのかな。
得点の低い分野は伸びしろがあるという反面、苦手だから得点が伸びないという要素もあるはず。
苦手な分野を今からやっても進捗は鈍そうだから、あえて得意分野を強化するというのもアリだと思うよ。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0

この資格は20年以上前に取得したので、役に立つかどうかわかりませんが、勉強経験からのアドバイスを書きます。



大前提として、模擬試験の問題で復習しないでください[問題量が少ない。出題されている論点が限定的になる]

まず、点数の取れていない分野の「過去問」や「答練問題」を3回解いてください[簡単な回答用紙を作るなどして、正誤の記録を残す]。
次に、3回解いた結果を比較して、3回すべて間違った論点を中心にテキストで復習。
同時に得意とする分野での正解率をキープするために、テキストの読み返し。
    • good
    • 0

無いね。


因みに俺は模擬試験なんか受けずに・・独学で余裕で合格した。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています