
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 留年は頻発していません。
年々留年率は下がってきています。それは、指定校等推薦組のデータですか?
一般入試組を混ぜたデータには意味がありませんよ。
あるいは、年々下がっているのは、口頭試問を付け加えたから、合格基準を見直したから、ということも。
景気の影響もあるかもしれません。
「これまで比較的景気が良かった」(過去形)ので、無理なバイトをしなくてもどうにかなる学生が多かった、バイトの賃金も良かったかもしれない。
> 入試改革などがあり口頭試問を付け加えたんだと思います。
どうでしょう。
それにしては、文系で口頭試問が少ない。理系特有の事情があるはずです。
ま、スッカラカンでないと「思う」かどうかはともかく、模試でD判定くらいが出せているのなら、問題ないでしょう。
落としには来ないと思うので、あなたが知っていることを問われるはずです。
ギリギリのE判定ではなくぶっちぎりのE判定しかでないようなら、スッカラカンです。私なら絶対に受験しません。受かっても後で泣くことになるから。
学校の体育の成績が良かったくらいで広島カープに入団すれば、後で泣くことになるのが目に見えているのと同じです。
No.2
- 回答日時:
そりゃぁ入試問題-3αか入試問題/2くらいのレベルの問題でしょう。
専攻にもよりますが、多くの分野の理系のインチキ推薦入試は非常に危険で。
高校の成績が良いだけで中身スッカラカンだと、まるっきりついて行けない、留年を繰り返す、なんてことが起きかねません。
たぶん頻発したんで口頭試問を付け加えたんでしょう。
理系の多くの分野で、学力不問、みたいなのは無理だからね。
大学入試レベルの知識を元に、その次から始めることが多いんで。
中学の学習内容がスッカラカンだったら、まともな進学校の学習内容には入れないのと同じ。
文系だと、受験までの知識が、じんわりとしか効いてこない分野も多そうだけれど。社会3科目や5科目と数学から選択できますとか、経済学部なのに古典だとか、なんのこっちゃと。
理系の場合はそういうわけにはいかない。
点取りの技術は問わないし、ケアレスミス等も問わないけれど、本当に基礎レベルのことが身に付いてるの?と。
たぶんね。
あ、だから、ダメなら落とされる方が幸せですよ。
分不相応なところに行くと、後で泣くことになるんで。受かりさえすればそれで良いというわけにはいかない。
留年は頻発していません。年々留年率は下がってきています。おそらくコロナや入試改革などがあり口頭試問を付け加えたんだと思います。
基礎知識がどのくらいのレベルか、どんな問題なのかを知りたいです。自分はすっからかんではないと思う。(思いたい)
No.1
- 回答日時:
高校の進路の先生に聞くことが一番の早道です。
4つの事を質問してください。1去年までの先輩緒方の受験報告書
2近隣の予備校に高校から問い合わせる
3B社やR社の担当に問い合わせる
4大学の入試課に直接問い合わせる
こうしたことを、必ず学校を通して行ってください。個人で行ってもダメなことがあります。逆に学校を通じてダメなものは、個人で問い合わせても絶対にダメです。こうした方法で、去年までのデーターを手に入れるのが一番です。GOOで問い合わせても、その回答は全く役に立ちません
確かにそうですね!でも今年から面接の方式がかわってしまぅたので受験報告書はあまり参考にはならないかもしれません。
ですが公募推薦の方では口頭試問があったみたいなのでそっちは参考になるのかな?と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
数学の口頭試問具体例を教えてください。
数学
-
数学の口頭試問について
数学
-
数学の口頭試問について
大学受験
-
4
口頭試問について
大学・短大
-
5
大学推薦入試での物理の口頭試問について困っています。
物理学
-
6
指定校推薦の面接でミスをしてしまいました。 ノック後面接官のどうぞ。の声が聞こえず聞こえていなかった
大学受験
-
7
文系の女子高で理系の口頭試問について頼れる人がいません…助けてください…!!!
大学受験
-
8
理科大の指定校推薦で面接を受けるものです 具体的な面接で聞かれる内容を知っていたら教えていただけませ
大学・短大
-
9
公募推薦してきました。 口頭試問半分くらいしか答えられなかったのですが、その反面、面接は完璧にできま
大学受験
-
10
大学の指定校推薦での口頭試問に答えられる気がせず不安です。言い訳した方が良いですか? 中学の頃から英
大学受験
-
11
口頭試問で失敗しました(指定校推薦)
大学受験
-
12
大学入試の口頭試問に全問答えられませんでした。 指定校推薦の面接で、10問出された問題に1問も答えら
大学受験
-
13
法政大学の指定校推薦についいて
大学受験
-
14
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
15
来週指定校推薦の面接と口頭試問があります。練習しっかりしてれば落ちることは無いですか?近畿地方の大学
大学受験
-
16
一般推薦の口頭試問について
大学・短大
-
17
推薦入試の「口頭試問」の内容が知りたいのです。
大学・短大
-
18
化学の口頭試問
化学
-
19
口頭試問についてです 私は工学部の化学系の学部の推薦入試を受けます。偏差値50程度の地方国立大学です
大学・短大
-
20
口述試験と口頭試問の違いって...(緊急)
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学受験サイトパスナビに掲載...
-
5
国公立大学は前期に合格したら...
-
6
大学受験の質問です。 同じ大学...
-
7
大学の願書で○○係 行とあります...
-
8
大学受験について。 現在私立の...
-
9
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
10
国立大学は、日程が違えば前期...
-
11
帝京平成大学って恥ずかしい大...
-
12
大学受験の学部について 今理系...
-
13
自分はアホなのでしょうか?悲...
-
14
私大センター利用B判定は合格し...
-
15
募集人数より明らかに合格者が...
-
16
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
17
入学願書で落ちることってあり...
-
18
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
19
【急募】国立大学の後期入試つ...
-
20
高3女子です。 国士舘大学って...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter