dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週の5日土曜日に、司法書士の方へ 今後のローン返済計画の予定を相談しに
行きました。
あくまで「相談」の名目で行ったのですが、強制的に「委任契約書」に
サインさせられてしまいました。
当然、翌日から カード会社に審査が入るとの事で、今後の不安もあり、
その司法書士事務所へキャンセルの依頼をしたのですが、
「できません。キャンセルしても、デメリットが残るだけで損するだけ」と、
ほぼ、脅しのような態度で、電話を切られました。

契約書にサインするところで、止めに入るべきでした…。
本当に後悔しています。今さら何をしても状況が変わらず身動きできない状態ですが、
消費者生活センターに相談もしたのですが、カード会社への審査まで、まだ、
取り消しが 間に合うのではないかと、アドバイスされたのですが、
どなたか詳しい方、同じように経験され、騙された方、いらっしゃいませんでしょうか?

今の現状、万が一、なにかが起きて借入れが出来ないのが一番 困ります。
主人のとなりで契約を止められなかった事、本当に反省しています。
厳しい状況は十分、承知しております。
できれば優しいお言葉での アドバイスを、お願い致します。

A 回答 (6件)

#5 のお礼のコメント



特定の先生のところに、この専門家の回答を見るのボタンを押しますね。確認して、良ければ質問のボタンを押すと、同じ画面が出ます。
予め、上記をコピーして、一般で質問したのですが、ご専門の方からのアドバイスを受けたいので、再度、お伺いします。とすれば、マルチ投稿にはならないと思います。
しかも専門家の方は、一般のコメントに割り込むことは、少ないようなので。
しかも、専門家を通せば、その専門家が、気が付きやすいのでは?
また、その人以上の良いアドバイスが、一般のコメントにあれば、それを参考にすれば良いし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
専門家のページに投稿しました。
そちらの意見も取り入れ、一般の方からも
よい意見が聞ければ、なお、ありがたい次第です。
アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/11 17:33

この質問は、上記、専門家のところのボタンを押して、質問しましたか?専門家のところであれば、司法書士の他、弁護士もおられますので、そ

の方に同じことをまずご相談してみては?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみませんが、専門家への質問への操作方法が、分かりません…。
誰か、指名して、個人のサイトへアクセスするのでしょうか?

お礼日時:2020/12/11 15:52

法テラス行けば? 司法書士も弁護士には頭あがんねぇから。


まあ、弁護士がこのしょうもない案件を受けるかどうかはしらんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに、近くの法テラス事務所へ連絡させていただきました。
いま、少しずつですが、解決策を練っています。
アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/11 17:35

委任契約書は強制ではありませんよ。



署名捺印を求められた時点で拒否をすれば良かったですね。

結果的には契約成立となってしまったのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
止めれば良かったと、後悔しています…。

お礼日時:2020/12/11 17:37

即弁護士立てよう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
弁護士事務所に、予約・相談する予定です。

お礼日時:2020/12/11 17:38

弁護士でも解任できるのやし、おかしいよね


解任権は質問者にあります
無権代理ということを先にカード会社に連絡すればいいかと
無権代理ということで、弁護士に相談してみればいい
目の敵にしてるから左翼弁護士に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっそく、来週明けに 弁護士事務所に相談してみます。

お礼日時:2020/12/11 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!