dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り…
午前中は来客対応や雑務をやって
午後は1時~4時まで一応業務がありますが、それも以前の1/2以下の量に減っています。
本来なら1/2の時間で出来てしまうところですが…
それなら契約を変えないと損です。
コロナの影響も少しはあると思いますが、それ以前から仕事は減ってきていて…
倒産までは行かないと思いますが、扶養内で働いている人は今年はあまり稼げなかったから抑えると言って、いつも年収130万近かった人が100万くらいにしていました。
扶養内というのはその時の情勢で変えられるのがいいのだなと知りました。
私はいつもは年収160万くらいで、それが今年は130万すら行っていなくて。
現在は扶養外の契約です。なので5時までの仕事量無いと困ります。
次の契約更新のときに今回の年収を理由に扶養内(契約時間9~4時)に減らしてもらうことは可能なのでしょうか?
コロナより以前からもずっと扶養内にするのか迷ってきました。

本当は私は扶養内じゃなく一人立ちしてないと困る経済なのですが、その場合は転職?転職は全然適さない時期だと思います。


兄弟会社みたいな会社の方で同じ職種の人が仕事量少ないのを理由に退職したことがありました。
ですがそこの会社の上司は「仕事が少なくて何が不満なんだ!」と怒っていました。
仕事量が少なくてラッキーだろ!みたいな感覚のようでした。
辞めた人も9~5時の扶養外の契約でした。

仕事はキツすぎても嫌ですが無さすぎても困ります。
仕事量少なくてラッキーだろ!っていうのは仕事しないで定時まで会社に居て帰っても文句ないって事なのでしょうか?
それなら年収も下がらないですが、実際は時短ばかりで年収ガタ落ちです。

A 回答 (2件)

それで私は昔、勤めていた会社が倒産しました。

連休後の月曜日に行ってみると張り紙と弁護士がいて、午前中に荷物を持って出て行ってくれと…。
その前までもかなり暇でやる事が午前中に終わっていて…という感じで。

そこの会社のことですので、ここで聞くようなことでは、そもそもありませんが、人件費が最も経費としてかかるので、下げる分には有り難い事かとは思いますが、どうなるのでしょう…

まずは早い段階から話をしておいた方が良いですし、場合によっては他の会社の方も探し始めていた方が良いと思います。先手先手で考えられた方がなにかと良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

えーーー!!
そうなんですね、勤めている会社が倒産はまだ経験が無いですが

>その前までもかなり暇で午前中で終わっていたりして…

こわいです~。似てますね!
やっぱり会社は傾いているのかな…
まだ大丈夫と思っていたのですが勘は全然良くないし、噂も入ってこないほうなので
情報難民になってるかもしれないです。(汗)

散々、早く帰らせておいて
辞めないで欲しいと言っていました。この一言で会社ってヤバいの??!と本格的に思えてきました。
持ち直したときに還元してくれそうな会社ですが(義理人情が強い側面もある)(笑)
けれど臨時の寸志など出たことがない(笑)数年前、忙しかった頃でも、寸志など無かった。
持ち直す前に倒産あり得る…。

辞めないでって呼び掛けるのは辞めたいって声が実際出てるのでしょうか?
不信感煽ってくる言動でした。

取りあえず見通しが、去年もひどかったけれど今後もっと厳しくなると言っていて
扶養内の人は問題なさそうだったけれど、扶養外の身としては問題あります。
去年より今年は回復するのかな?なんてうっすら希望を持ってましたが、4年後くらいにならないと回復の兆しが無い様な事を言っていました。
資金力がそんなに続く会社とも思えません。
去年末、年収が130だったのは今年110になり、90になり、70になりと減っていくのでは?と想像します。回復しても一気にとはならなくて110~始まる程度?など想像。

大企業も予定していた事業を3年延期っていうのをニュースで見ました、2年くらいで回復するかなーと思っていたので、でも大企業は3年なんだ!!じゃあきっとそうなんだって思いました、、。
こんな経済のなか持ちこたえそうな会社に見えません…
まだ誰も退職してませんが、経済的にっていうなら転職ですよね。動くなら早めに動き出そうと思います。

でも世の中の皆さん慎重なのか、時々見学に来ても断られています。(何故か求人出してます…)

契約時にではなく、話すなら早めで。
きっと契約は、下げる分には問題なさそうということですね。
何故か言い出しにくくて、これまでも2度ほど逃しています(汗)
もうこうなったら、こちら側で(扶養外で)頑張るか!と決心したのが去年、おととしでした。
転職も先手先手で動いた方が良いってことですね、回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/05 16:40

まず…自身の契約内容を確認すべきでは?


そこに⚪︎時から⚪︎時までと記載があるのであれば、安易に年収が下がるなんてあり得ません。仕事があろうがなかろうが契約内で働くものです。契約でそうなっているのに、暇だから早く帰ってるなどとしたら、それらは契約とズレが出てるので違法ですよ。

元々シフトによるなどの契約でそれらの日数が減ってきている…のであれば、ダブルワークや転職も見て行くしかないでしょう。扶養外になってるのに130まん未満であれば税金分損を生んでしまってます。次回契約分は調整したいのであればそう申請して話してみるのはありだと思います。ただし、その勤務量を必要としてるか?などで断られる事もあるでしょうけどね。

扶養内が情勢で変えられる?がよくわかりません。こちらだって契約で定めた通りです。

働かなくてダラダラしていても、勤務として扱われるならばラッキーとする人もいます。そんな人間が多々いるから、今の会社の状態なのでしょうね。少なくてもそんな人間は他から欲しがられる事もなければ、その会社にしかすがりつけませんので、潰れたらアウトです。昇給も向上もないだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

えーー!!じゃあ違法ですね。
契約はシフトではなく、月~金の固定で○時~○時というふうで、扶養外の契約です。

今いる会社は、なのか、他が経験ないので分かりませんが契約なんて、あって無いものです。
パートはそういうものなのだと諦めていましたが、違ったんですね!!
入社の時に他の会社でのパートを経験ないことを「他は経験無いんですか~」と言われニコニコされたので騙しやすいと思われていたのかな。
他の人たちも不満はあるけど表には出さない感じで
、これも今の会社特有かもしれませんが、
扶養内の人もそれぞれ○時~○時の契約があっても契約は関係無く今年は100万に抑えようとか、去年は130万近く稼げたとか言ってます。130万稼げる人が100万に抑えるのは契約時間より早く帰っていないと不可能で、やはり会社が契約とは関係無く早く帰らせているのが原因です。
休んだり(欠勤)早退も取り放題の会社なので、会社の方針とは無関係に年収が減っている人もいます。
そういう人は不満は無いでしょう。
扶養内の人は多分、皆不満なさそう。有給残っていても欠勤するので。収入減って構わないということだもんね?
家庭ごとに経済状況って違いますが、有給残っていても欠勤使う余裕のある家庭が羨ましいです。今の会社は経済状況の似た人はいないんだろうな。

ですが今の会社は逆も然りで残業させている感覚などゼロな態度で当たり前に残業させます。
入社した頃の会社は残業が多かったです。
私の職種は残業はありませんでしたが、他の職種では忙しい月は毎日くらい当たり前でした。(でも残業代は出ない。有給は契約時間に基づいた時間分となっていました。細かいところで、いちいちケチな会社でした。)

私の中では去年から悩みでしたが、夫やまわりの正常な感覚の人にも、実はこんな状態なんだけどと相談してみます。
友人の会社ではやっぱり転職した人が続出したらしく、残っている人が極端に減って仕事量が増えて契約を変える話も出ているそうでした。(増やす方向で契約を変える)

それと、扶養外になってるのに130万未満で税金分損を生んでしまってるので、次回契約分は調整したいと申請してみることも出来ると聞けて良かったです。
いつも契約の変更も言い出しにくくて、ですが今回は理由があるので言いやすいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/05 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!