dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

龍谷大学のランクについて

関関同立を第一志望としている者です。
第二志望を龍谷大学か西南学院大学のどちらかにしようと思っているのですが、親に龍谷大学は関西の数ある有名大学の中だと中の下だからバイトも見つからないし就職にも苦労する。一方西南学院大学なら九州では一二を争う有名私立だからネームバリューがある。と言われました。
正直どちらかに絞れと言われたら龍谷大学に行きたいです。
また、過去問を解いてみて西南学院より龍谷の方が解きやすかったため第一志望に時間を割くためにそのような選択をしようとしているのですがこれは逃げでしょうか?

A 回答 (7件)

>西南学院大学なら九州では一二を争う有名私立



九大>西南学院大>他大学
と言うことなのでしょうか?
九州で中小企業に就職するならそれで良いと思います。

しかしお話を伺う限りでは、西南大なら自宅通学出来るのでは?
ならば「バイトが。。」とか言う理由は後付けで、
実際は経済的問題です。
関関同立であれば借金して下宿させる。
それ以外ならば自宅通学させる。
と言う意味であれば、親に従って下さい。
龍谷は一部上場の有名企業にも就職出来る大学ですが、
下宿してまで行く大学ではありません。
    • good
    • 1

関西の方なら龍谷でよいのではないでしょうか。


西南学院は九州の方ならお勧めしますが、関西からわざわざ受ける大学ではないと思います。
    • good
    • 2

親御さんが現在の受験事情に精通されている方なら別ですが、そうでないなら親御さんの大学の評価は参考程度にしかならないと思います。

親御さんの時代と現在では大学の評価が変わっている場合もあるわけですから、現在の評価を知りたいなら親御さんよりも担任の先生等に相談した方がいいと思います。
    • good
    • 0

滑り止めは、地元の大学にしましょう。


自宅通学が親孝行でしょう。
    • good
    • 1

逃げではないでしょう。



>一方西南学院大学なら九州では一二を争う有名私立だからネームバリューがある。

それは九州内オンリーの話です。

それに地方私大は、大分県の立命館アジア太平洋大学を除いては単に国公立の滑り止めと思われます。

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

西南学院商学部:一般入試ボーダー52.5
龍谷経営:一般入試ボーダー52.5

偏差値は同じように見えますが、まるで評価が違います。

>また、過去問を解いてみて西南学院より龍谷の方が解きやすかったため第一志望に時間を割くためにそのような選択をしようとしているのですが

ちなみに解きやすいから受かりやすいではないです。結局は周りの受験生がどれだけ取れるかによります。なので同一偏差値なら何の逃げでもありません。
    • good
    • 1

わたくし龍谷大学経営学部卒業しましたからいいますが、あの大学はやめたほが正解です。

まるっきり坊主丸儲け主義、学部新設も大学ビジネス上手いなあ、と卒業生ながら感心?し呆れます。また単位も全然勉強しなくてもとりやすく、遊んでいても卒業でき、高いカネ支払い通う値打ちのない学校です。思想的にも立命館大学の弟分みたいな教授多く、また新しく事業計画立てるときも、卒業生にカンパ求めてきますよ!一口二万でなるべく二口以上で、やと!
学部だけ増えましたが内容は仏教とはかけ離れたカネ儲け主義の商売上手い?営利企業ですね。勿論わたくし寄付もしないし、あの大学に未練ないし誇りもない。早く潰れたらいい、と思います。卒業生もろくな会社はいれてませんし企業からは人気ない、です。よ。
受験料勿体ないから絶対受けないほが、貴方の為です!
    • good
    • 1

偏差値が大分違うので比較対象として、そもそも間違っているのではないでしょうか? 西南大学に受かるなら、関関同立にも必ず引っかかります。

関関同立全滅で西南大学に受かるということはほぼあり得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の目指している学部は両大学ともそれほど偏差値の差はありません。
両方とも模試でA判定が出たので、挑戦してみようと思いましたがやはり龍谷の方が簡単なのでしょうか?
ですがやはり西南学院でつまづいているようであれば関関同立は無理に近いということですよね?

お礼日時:2020/12/30 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!