
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「どのようにかくか」(How)以前の、何(What)を書けばよいのか分からない、ということですよね?
課題を出す方も、上手な、美しい、カッコいい論考が出て来るなんて期待していません。
それ以前の「ほとんど文章にならない」ようなものが出て来るのではないか、と考えていると思います。
要するに「これまで、まともな日本語の文章を書いたことのない人」に対する「文章を書く訓練、練習」のための課題なのだと思います。
なので、本来であれば「内容」が大事なのですが、この課題に関しては「書くことの訓練。練習」なので、それほど「内容」は問われないのではないかと思います。
「自分が書きたいこと、書けること」を探して書くということでよいと思います。
何を対象として、どんなことを主張したいかをまず決めて、そのために必要な「事実」や「根拠」や「先人たちの考えたこと」を調べて、自分の考えた筋道と結論を「他人に伝わるように」書けばよいのです。
そういう「自分の考えを、筋道立てて、きちんと他人に伝える」という訓練・練習なのだと思います。
「感想」は、単に与えられたものに対する「リアクション」として書けばよいですが、「意見」となると「なぜそう考えたか」という「前提条件」「根拠、理由」とそれに基づく「論理的な思考」が必要です。
独りよがりの「言いっぱなし」ではなく、他人を納得させ得るものであることが必要です。
筋肉を鍛えるには、「筋トレ」を行う必要があります。文章を書く力を付けるのも、それと同じです。1回筋トレしたら筋肉が付くわけではありません。繰り返し、何度もやってだんだん筋肉が付いてきます。
いくら「筋トレのしかた」の本を読んでも、自分で動かない限り筋肉は付きません。
文章も同じで、繰り返し、たくさん書くほど上達します。自分で書かなければ上達しません。
まずは、自分でどんどん文章を書きましょう。それを自分で読み返したり、他人に読んで添削してもらったり、同じテーマで他人が書いたものを読んだりして、少しずつ文章がうまくなっていきましょう。
最初は下手でもしかたがないんですよ。経験がないんだから。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
救貧活動の一環で作られた物で日本の物の代表は
今も残る物は東大寺大仏殿です
海外ではエジプトのピラミッドです
貧苦を救うために聖武天皇の妻光明皇后は各地に国分寺を作り貧しい人に施し孤児を助けています
そんな所から
国が 財力を当時で大きな建物を建てることで 建築に携わる人達がお金を貰い 食べていける国づくりをして来たのです
エジプトのナイル川も氾濫するたびに失業者が増え ピラミッドの建設するための労働者を増やして 貧困から救った
比較してみたらどうでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 卒業論文 2 2022/11/30 22:08
- 歴史学 春から歴史学科に進学します。 ただ、歴史を一切知りません。 本当にみんなが知っているような基礎も知ら 4 2023/03/05 20:34
- その他(ニュース・時事問題) 昭和天皇とヒトラーは同じとの見解 8 2022/04/25 00:42
- 学校 大学のレポートで、字数制限なしで「歴史的経緯を述べなさい」という課題が出ています。 歴史的経緯を述べ 1 2022/06/17 10:13
- 歴史学 世界史と日本史が大学で必要で入学までの1ヶ月少し勉強しようと思います。高校では全く世界史や日本史はや 7 2023/02/24 00:00
- 歴史学 戦後の歴史教育の中で、最初の遣隋使が無視された理由は何だと思いますか? 10 2022/03/31 04:01
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さん、大至急! 相談のってください、お願いします。 めちゃくちゃ悩んでます。助けて。 主は大学四年 3 2022/04/21 01:43
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さん、大至急! 相談のってください、お願いします。 めちゃくちゃ悩んでます。助けて。 主は大学四年 7 2022/05/07 11:21
- 歴史学 今のロシアの戦争は正当化できますか? 10 2022/10/24 20:32
- 宗教学 イエスキリストって本当にいたんですか? 聖書の内容やキリストの伝説はどこからが嘘でどこからが史実なの 15 2023/08/02 18:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
課題の反対語
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
徳川御三家に紀伊・水戸が選ば...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
昔の川下り船
-
二泊三日の読み方
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
歴史上の人物で誰が好きですか
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
和室における「~の間」という...
-
過近代的って?
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報
貴重なアドバイスありがとうございます!書けそうです。
ですがこのままだと感想文になってしまいそうです…。意見と感想の違いとは何でしょうか…質問が多くすみません…