アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳9ヶ月の娘が自閉症ではないかと心配です。

まだ、「ママ、パパ」「ワンワン」など喋りません。
指差しも、しまじろうのコップに指差したくらいです。
絵本が好きで毎日何回も絵本を持ってきます。必ず私の手をとり指差しをさせます。クレーン現象です。

1歳半検診と次女の出産が重なり、今月末に行きます。

「目は合う」「よく笑う」「ゴミぽいして」つみきは積める、絵本で、しまじろうどこ?と聞くとしまじろうが隠れてる紙をめくってくれる。
愛犬のおやつをあげてというと、あげに行ってくれたりします。
歩く時は手を繋ぎにきてくれます。

宇宙語や、「うわっ」「パパパパ」「ああああ」などはおもちゃで遊んでいるとき言ってたりします。

私がトイレ行くときも後追いは毎回します。

A 回答 (8件)

親がこの子は自閉症だと言ったら子供は親がそう望んでいると思ってそうなるみたいです。


脳科学で証明されています。
父親の遺伝子ですから父親の子供の時のように育ちます。他人と違って当然だと思います。貴方と旦那の子供なんですから。教えて、誉めて繰り返さないと子供は何も出来ません。まだこの世に出てきて二年も経ってないんです。
    • good
    • 4

様子見でしょうか


自閉症ではないとはおもいますが、

おおきなくくりの、何らかの発達障害かは
まだわからない。
    • good
    • 0

不安なのはわかります。


現象を症状に当てはめるのはやめましょう。
まずは検診の結果を待つことです。
クレーン現象は言葉がでないことが原因と推測出来ます。

ただ、子育てに正解はありませんし、子供の成長に「普通」はありません。
わかっているのは、娘さんは(たとえどんな子であっても)主さんの大切な子供であるということだけです。
心配してピリピリしていると娘さんも不安になります。
むしろ、笑ってみませんか?
娘さんもそのほうがきっと幸せだと思います。
    • good
    • 1

1歳〜3歳は言葉の差はある時期です。


発達に関しては、3歳を過ぎた頃で判断となります。
文章からは、あなたの言うことをよく理解できて行動を起こしていますね。
絵本もよんであげているのでしたら、今はたくさんの言葉を吸収しているのです。
今後もたくさん話しかけてあげましょう。
急に一気に喋り始める子もいます。
して欲しいことを伝えた言葉の意味を理解できていますので、そのうち、意味のある言葉も喋るようになるでしょう。
ご心配なことがありましたら、母子手帳欄にメモしておき、健診でご相談ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やってみます

お返事遅くなってすみません(T_T)
funk.beeさんの内容読ませていただき、安心しました。
今は、娘が喋っているのが想像できない感じです。でも、諦めず、たくさん話しかけ絵本もたくさん読んであげようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/09 23:43

まだ自分の気持ちを上手に伝えられないうちは健常児でもクレーン現象を起こす子はいます。


後追いするのも普通の行動ですよ。
後追いしない子のほうが逆に心配です。

私の子は兄弟でも発達はそれぞれ個性あり1歳半でやっとハイハイから立ち、1人歩き始めた長男は1歳前からとてもお喋りで感情豊か、次男は10ヶ月ですでに歩き始めたが言葉は2歳になってやっと会話的な言葉を発するように。

普段も周りの大人が赤ちゃんと向き合ってちゃんと話しかけてあげてるだけで、そのうち会話も出来る様になると思いますが個人差はあるかと思います。

主様のお子様は絵本も好きなようですし言葉は理解してるようなので、大丈夫ですよ^ ^

発語機能が整えば上手に会話できるようになるのではないでしょうか?

まだ構ってもらいたい時期に妹が産まれているので、2人の世話にママが大変な時期だと思います。

周りの大人にたくさん頼って、育児も手伝ってもらいたいですよね。

自閉症が心配というより、育児の協力者が必要なのではないでしょうか?

パパ、ママ以外にも娘さんに関わってくれる大人が近くに居ると安心ですよね^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

お返事遅くなってすみません(T_T)
娘のペースがあって今は言葉を溜めてたらいいんですが・・・なんか、娘が喋っているのが想像できないです(^^;)(^^;)(^^;)
毎日、ワンワンを何十回も教えてるのに発してくれないので、喋るなんて未知の世界です(T_T)
はやく、発語機能整ってほしいです‼️

お礼日時:2021/08/09 23:39

専門家では無いので話半分に聞いてほしいですが、自閉症の症状とは違う気がします。


赤ちゃんの言葉の発達に関しては、「言葉が出ているか」より「言葉を理解しているか」が重視されるようです。
その点娘さんはしっかり理解しているようですし、目もあってるし。
ただ、1歳9ヶ月で言葉が出ないのは確かに心配ですよね。個人差個人差とは言われるけどそれってそんな半年も遅れる…?って思いますよね…
まだまだ発達障害が分かる歳ではないですが、検診の都度確認してもらうのがいいと思います。
あとは、お返事できないと分かってても「何食べたいー?」「何色が好きー?」など、うなづき首振りで返事できない言葉かけをすると、ママとお話したいと思うかもしれません。それも性格ですが、長子が言葉が遅れがちなのは、しゃべらなくても周りが先回りで全部やってくれるから自分の意見を主張する必要がないからと言う人もいます。しゃべれないのではなく、本人がしゃべる気がない(必要性を感じていない)だけの可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません。
言葉は理解してると思うんですが喋らないので不安です。(T_T)
今日、アンパンマン見ていたらパンマンと言ったりしてましたが、一回しか言わないし、多分、明日アンパンマン見てても言わない気します(^_^;)
ママっぽい事を言ったら「な~に?」って言ったりとしてますが、一度っきり状態です。
首振り返事できない言葉がけ頑張ります!(^^)!
病院は来月、予約とれました。一度行って相談してみます。

お礼日時:2021/08/09 23:19

発達専門の病院に予約を入れてみましょう。


大抵ものすごく混んでるので初診が3か月待ちとかザラですので早めに動いておいた方がいいです。

主さんに必要なのは大丈夫だったよとか、大丈夫だと思うという言葉を聞いて安心する事じゃないですよね?
そうしたいのは山々でしょうが…
大事なのは悪い方を想定しておいて、その時に最適な療養を受けさせることですよね。
そのためには親が障害を許容するまでにかかる時間をより早く得ておく必要があります。

1歳9カ月じゃまだ分からない、確かにそうです。
でも病院に行くだけ行ってみたらいいじゃないですか。
そしてまだ早いと言われたらのちの日付で予約を取りなおせばいいだけです。
無知は不安を増大させるだけですし…

最後に心配しすぎだった、で終わればそれはそれでいいんですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がんばります

お返事ありがとうございます。
先ほど、専門の病院に予約入れました。来月いけそうです。無知は不安を増大させる。その通りです(T_T)
ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/09 12:27

そう心配はしなくても良いのではないですか。



人には、それぞれ特徴があって、皆個性が違いますよね。
幼児の時は、その違いが顕著になるような気がします。

因みに、長男が言葉が遅くて心配しましたが、結果オーライでした。
絵本や童話等寝る前に読み聞かせたり、遊びの中で言葉覚えさせたりしました。
2歳半違いで、弟が生まれたのですが、小学校に上がる頃には弟の方が口達者になっていました。

でも、喋らないと言っても、頭の中では、いろいろ考えているようです。
言葉がダメなら、理数系が得意だと思います。
不得意を嘆くよりも、得意な物を伸ばして上げると良いです。

長男も、話をするとキャッチ・コピー―の羅列のようでしたが、数学が得意になって、大学では統計学を勉強して、コンサルタントになりました。

人には、得意、不得意がありますから、得意な物を見付けて、伸ばして上げると良いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A