dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記3級の問題についてです。

収益御宿について

10月1日 約束手形を振り出して、山口商店から10万円借り入れ、利息2000円を差し引かれた手取り額を同点振り出しの小切手で受けとった。

この答えが
現金98,000/手形借入金10,000
支払い利息2,000
でした。支払い利息がなぜ借り方に来るのか分かりません。もし分かる方いらっしゃったら教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 収益御宿→収益未収について

      補足日時:2021/08/22 18:42

A 回答 (1件)

> 支払い利息がなぜ借り方に来るのか分かりません


まず、この取引は「金を借りた方」の仕訳を書きます。
借りた側が支払う利子だから「支払利息」です。
 →貸した側が受け取る利息なら「受取利息」
そして、「支払利息」は費用科目だから、発生は借方です。

次のように仕訳を分解したほうが分かり易いかな?
①(手形)借入金の発生
 諸口100,000/手形借入金100,000
②借入金の受け取り
 現金98,000/諸口98,000
③差し引かれた利息の計上
 支払利息2,000/諸口2,000
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
勉強を独学で始めたばかりでして、
実際に手元に入ってきてるのは、利息分を抜いた98,000円なのに、借入金100,000円と計上するのも不思議でしたが、一番下の分解してくださった仕訳が分かりやすかったです。
助かりました!ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/23 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!