アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Do you mind closing the window?
を日本語訳するとどうなりますか。
僕は「あなたは気にしますか。私がドアを閉めることを(直訳)」だと思うのですが、プリントには「窓を開けて下さいますか?(意訳)」とあります。
ここで聞きたいのは closing の「意味上の主語は誰か」ということです。不定詞ではこれを 「for you」等とと表わし、動名詞では前置詞の目的語のときなど 「of your ~ing」と表わしたりします。これがない時は動名詞の主語は主文の主語=you、話者=I、どちらでとらえればいいのでしょうか。
誰を主語としてとらえ、また何故そう考えられるかを教えて下さい。

A 回答 (9件)

アメリカに36年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

主語をはっきり出さなくても分かってしまう(分かる様に訓練させられる)日本語違い、英語では誰が何がをはっきりさせる事が基本となっています。

そして、他に主語となるものがないものはその文章の主語になる事が基本となっています。 そうでないと、言われている人なのか全く違う人なのか分からなくなってしまいますよね。

と言う事で、これは「あなたが閉める」と言う事になります。

私が閉めても気になさいませんか?と言う事であれば、

Do you mind me closing the window?

Do you mind my closing the window?

そして、よりわかりやすいと感じると思いますが、

Do you mind if I close the window?と言う表現が使われるわけです。 特にif I closeは非常に一般的な表現になっています。 my closingはme closingに較べ少なくなってきていると思います。

さて、もう一つ書かせてください。

意訳として「閉めてください」となっているようですが、この意訳を言われた非ネイティブの日本人にとっては不親切な意訳だと思います。

これは、あくまでも、気に触りますか、と聞いているのです。 言われた日本人が、No problemとかOK,と返事して閉めるのは全く問題ないですが、「閉めてくれますか」と言っていると理解していた為その依頼に対して「はい、分かりました」と言うつもりでYesと言ってはまずいですね。

気に触るから閉めたくないならYes, 気に触らないから閉めても良いよと言うならNo.になるわけです。

また、閉めても良いよ、と言うときにNoを使うわけですが、普通の略した返答のNo, I don'tを使うのではなく、No I don't mind.とかNo, I dno't mind at all.と言う言い方をして、mindと言う動詞をつけて答えます。 「いいえ、しません」、ではなく、「いいえ、気にしませんよ」と言う事で、「気にしない」というフィーリングをちゃんと伝えている事になります。

なぜか、と言うと、Do you mind?と言う言い方が、(嫌味に使われるのではなければ)大変丁寧な「相手の気持ちをくんで聞いている」からなんですね。

ちょっとした事かもしれませんが、Do you mind xxing.は丁度日本語の、「すみませんが、xxxしても、、、、」と言う表現でまず謝っている、と言う表現の姿勢と似たところがあるわけですね。

また、こうも考えられると重い行ます。 質問なんですから、はっきりその動詞の主語がしない場合は話している相手が主語になる、と言うことなんではないでしょうか。

日本語でも主語のない質問は話されている相手が主語になりますね。 「今日、学校行ったの?」「その窓閉めてくれる?」「楽しかった?」、、、、、、、、とかいていて、はっっとしました。 (結局日本語とは違うんですね)

日本語で、閉めてもいい?と聞いたら話者が「閉める主語」なんですね。 ここにご質問の疑問が発したんですね。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 1

考え方の一つとなればと思って書いています。


Do you mind ( your/you ) closing the window ?
( あなたはあなたが窓を閉めるのをいやに思うか? )
=(依頼:窓を閉めてくれませんか。)
主語が you なので動名詞の意味上の主語( your/you ) は同じなので普通は書きませんね。
Do you mind my/me closing the window ?
( あなたは私が窓を閉めるのをいやに思うか?)
=(許可:私が窓を閉めてもいいですか。)
主語が you で動名詞の意味上の主語が my/me と異なっているので残さないといけないでしょう。
文の主語と準動詞(動名詞、不定詞、分詞)の意味上の主語が違う場合は必ずそれを明示します。
準動詞に意味上の主語が付いてないときは準動詞の主語は主文の主語に一致することが原則だと思います。
    • good
    • 0

#5です。


まず、ミスタイプしてました。
>意味上の主語を所有格で表してmy closigとする
って、closingですよねぇ(^^ゞ

で、書き込んだあと色々考えているうちに「やっぱりどっちだろう?」とかなり混乱してきて
「他の動名詞に替えて例文を作ってみたら分かりやすいかも?」と思い始めた時に、否定の動名詞ですがmindの文でこう言うのを思い出しました。

Do you mind not smoking? (お煙草はご遠慮頂けますか?) というものです。

これはもちろん、「"あなたが"煙草を吸わないことを気にしますか?」=「ご遠慮頂けますか?」という丁寧な相手へのお願いの表現で、経験上非常によく見聞きしました。
以上のことからも、質問文にあった例文の中の動名詞の意味上の主語はyouで良さそうです。
    • good
    • 0

あんまり自信はありませんが、普通動名詞の意味上の主語が文章の主語と同じ場合は、わざわざ言わないような気がします。


つまり例文の場合は、closingの意味上の主語はyouと言うことになるでしょう。
丁度、Do you want to get out of here?と言う時に、「ここから"あなた自身が"出て行くことを望む?(もう少し普通に訳せば"出て行きたい?"でしょうか)」となり、
間違っても「ここから"私が"出て行くことを望む?(出て行って欲しい?)」=Do you want me to get out of here?を意味しないのに似ているのかなぁ、と思います。
それに対して、「"私が"閉めることを気にしますか?」=「閉めても良いですか?」という確認・許可のようにmindする人とcloseする人が違う場合には、
そのclosingという動名詞の意味上の主語を所有格で表してmy closigとするのは既に他の方が述べられている通りです。
更により口語的には目的格を使って、Do you mind me closing the window?と言う風に言っても間違いではないようです。
    • good
    • 0

#3のものですが


Could you me a favor 
じゃなくて
Could you do me a favor

Doを抜かしてしまいました。
    • good
    • 0

#3のものですが


Could you me a favor 
じゃなくて
Could you do me a favor

Doを抜かしてしまいました。
    • good
    • 0

#2さんと同意見です。


窓を閉めてくださいますか?
ですねw

それと、人に頼みごとをするときに
Do you mind ~?
とつけるのです。

また
Could you me a favor?
なんて言ったりもしますね。

それと同じようなニュアンスで両方とも 

~をお願いします

と訳して間違えないです。

この場合それプラス
Closing the window 窓を閉める
ですから↓
窓を閉めてくださいますか?(お願いします)
になるんです
    • good
    • 0

まず意訳ですが、「窓を閉めてくださいますか?」ですね(笑)。



さて、closingの意味上の主語ですが、この場合はmindの主語であるyouになります。
私が窓を閉める場合は、

Do you mind my opening the window?

とすることで、明示的にopenの主語を自分にすることが可能です。
    • good
    • 0

現在、窓が開いているならclosingの主語は「私」。


意味は「窓を閉めてもいいですか?」

現在、窓が閉まっていればclosingの主語は「あなた」。
意味は「窓を開けてもらえませんか?」

だと思います。私は上の使い方が一般的だと思っていましたが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!