
至急お願いします。理系の大学3回生です。
履修登録期限が迫っているのですが、皆さんに意見を聞きたいです。 卒業までに必要な単位数として、必修を除いてあと12単位必要なのですが、多めに取るか悩んでいます。
今のところ余分に16単位入れているのですが、減らして12単位、または14単位にしようかとも思っています。
友人にも相談したところ、落としたら落とした時やろみたいなことを言われました。
こういう場合は多めに取るべきなのでしょうか?
ちなみに、4年次でも取れる教科はありますが、卒研もあるのでなるべく取りたくはないです。
今までの成績としては、ほとんどが秀なので落とす可能性は低いとは思いますが、性格上もしものことを考えてしまう心配性なので迷っています。
だからといって、多く取りすぎて自分に負荷がかかりすぎるのもどうかと思っています(いつも自分を追い込んで勉強してしまうタイプなので
多く取ってしまうことで、1つ1つの成績も下がりそうで...
皆さんならどうしますか?
自分次第なのは分かっていますが、第三者の意見が聞きたいです。
ちなみに、16単位は必修を除いた数で必修の実習を入れると20単位です。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
3年次は取れるだけ取る。
落ちる科目もありますから。
必要単位を取り終わって、4年時は卒業研究のみ。
4年時に講義があれば、それだけ卒業研究のできる時間が減ります。
卒業懸鼓う指導教員からすれば、自分の研究の学生には講義なしが理想です。
すべての時間を卒業研究に充てられる、これが一番です。
No.6
- 回答日時:
補足を読ませていただいた上で追記。
物理専攻と書きましたが、私は素粒子論に興味があったので物性物理や実験物理はどちらかと言うと「興味がない」または「嫌い」と言った感じでした。先ほど「全部取るつもり」と書いた専門科目の中には物質構造解析やエレクトロニクスと言ったそれほど興味のないものもありましたが、それでも全部やっておくべきだと思っていました。No.5
- 回答日時:
物理専攻中退ですが、辞めていなければ開講されていると専門科目は全部履修するつもりでした。
そもそも理系分野なら開講科目は事実上全部必修のはずですし、そもそもせっかく大学に入ったわけですから履修しなければもったいないでしょう。余力があれば単位にならない他の専攻の科目も講義を受けたかったくらいです。cf:1年生の時のガイダンスで学部全部の開講科目が書いた資料をもらいましたが、門外漢でも「全部必修だな」と思いました。例えば物理専攻なら「選択科目だし取らなくても卒業できるから」と言って相対性理論を取らない人はいないでしょう。見た感じそんな科目ばかりでした。
No.4
- 回答日時:
国立大工学部の元教員です。
ご質問者は何のために大学においでになったのでしょう。単位をそろえるため?勉強するため?また,理系ということですが,工学部なら安全率というのをご存じではないでしょうか?わかりますか,言いたいこと。僕は履修登録しない講義を数科目聴講しました。もちろん単位目的ではなく,知識を得たかったからと,多分試験には合格しそうもなかったから。でもその知識は就職後にとても役立ちました。
単位を揃えるためだとしても,安全率という概念を知っていれば,例えば航空工学系なら安全率は 1.5 ですから,12単位必要なら 18単位の講義を登録して履修しますけどね。僕の安全率は3くらいですから,もっと履修登録するでしょうけど,それは卒業資格を得るためです。例えば余分にとる20 単位中には興味のあるものや,一体何の講義だろう?という不思議なものも興味本位で入れます。
大学に入学した目的を考えて,じっくり選択してみたらどうですか?
No.3
- 回答日時:
三年次、四年次ともに上限の49単位とりました。
しかも外国語が好きだったので、一単位にしかならない外国語を取り続けました。
授業料年間110万を49+49で割ると、一番得です。
一単位の外国語が多かったために、、単位よりも授業時間数で割ればもっと得でしたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 3年生の単位について 現在履修登録をしています。残り40単位で卒業できます。 私はゼミに所属している 3 2023/04/03 17:58
- 大学・短大 大学が辛いです 4 2022/09/21 15:38
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 大学・短大 卒業するのに問題ないか 3 2023/02/13 17:41
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- 学校 大学1年生です。 今日履修登録の抽選結果があり合計48単位履修していたのですが外れまくって38単位に 2 2023/04/08 15:23
- 教育学 急ぎです。レポート再提出について 3 2022/09/06 16:07
- 大学・短大 大学での単位取得に関して。今大学2年生なのですが今のところ1年生46単位、2年前期22単位の合計68 4 2022/09/23 14:16
- 教育学 プレリクィジット(規定された科目の単位を取れていることが前提で履修できる授業)で単位を落とすのって恥 1 2022/12/08 23:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
4年間で何単位取りました?
大学・短大
-
大学4年生です。 卒業に124単位必要で、現在122単位取得しています。 後期のゼミ(2単位)だけ受
大学・短大
-
単位はとれるだけ取っとくべきですか??
大学・短大
-
-
4
単位を余分に取ると
大学・短大
-
5
大学の・・・・
大学・短大
-
6
大学の単位をたくさん取得することのメリット
大学・短大
-
7
現在大学4年なのですが、すでに卒業単位数は取得しており前期は一コマも授業を入れてないのですが、こな場
大学・短大
-
8
四年の後期まで単位が残ってます。就職の内定も決まってるしあとは卒業のみですが、出来なければ留年でなお
学校
-
9
大学4年に入った時点で残りの単位数が6単位って卒業に問題なさそうですか?
大学・短大
-
10
大学は4年間の単位数は124単位と聞きましたが、これは文系と理系によって差はありますか? よく文系は
大学・短大
-
11
大学4年の後期の残りの単位数が10単位ってやばいですか??
学校
-
12
大学4年生で20単位取りながら就活するのは可能ですか? 難易度など…。 私立文系で卒論はありません。
大学・短大
-
13
あと2点なのに卒業単位が足りません
その他(教育・科学・学問)
-
14
大学 単位
大学・短大
-
15
2年終了時に82単位ってやばいですか?
大学・短大
-
16
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
17
至急です。助けてください。 私は先ほど留年だと伝えられた大学四年生のものです。いまだに現実だとは思え
大学・短大
-
18
単位があとゼミのみになった場合、卒業単位をオーバーするけど他の授業を取ったことはありますか?
大学・短大
-
19
卒業ができるか不安です…
大学・短大
-
20
大学3年生の後期で授業を取らないことについて
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学で発行される証明書について
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
大学1年です。 前期は入学した...
-
大学3年生 4年次で18単位残って...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
短期大学士⇒4年制大学の学位取得
-
短大2年生です。卒業には62単位...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学 履修していない授業
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
大学一回生で取る単位が38は少...
-
私は今大学1年生で、履修登録に...
-
自己剽窃をしてしまいました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学一回生で取る単位が38は少...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
一年前期23単位は少ないですか...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
私は今大学1年生で、履修登録に...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
新大学1年生です 単位上限が24...
-
大学1年です。 前期は入学した...
-
4年間で何単位取りました?
-
単位は余分に取るべき?
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
大学1年生です。 今日履修登録...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
単位はとれるだけ取っとくべき...
-
大学の履修登録(?)について 理...
-
大学3年生の前期で16コマとるの...
-
大学2年です。単位について
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
もちろん勉強するためです。
書き忘れていましたが、12単位分以外はそれらに比べるとそこまで興味がないので迷っています。
しかし、やはり単位のことも大切(大学から給付奨学金も頂いている)なので、念のため多めに取ろうかと考えました。
すみませんが、工学部ではないので安全率についてはよく分かりません。