アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一橋法学部志望の浪人です。
法曹関係の仕事に就きたいので、学部は法学部にしております。

現在は河合塾に通って授業の予習・復習をしながら、自習時間に一橋、慶應、早稲田の過去問を解き、弱点を見つけて埋める勉強をひたすらやっています。


一橋、慶應、早稲田の直近3年分の過去問の点数は自己採点でこんな具合です。
一橋は10月に河合塾のオープンを受けたので、その点数も書きます。(既に成績表は返却されました。)

一橋
2021:
英語:124/280、国語:72/110、数学:53/180、世界史:90/160
2020:
英語:141/280、国語:66/110、数学:78/180、世界史:75/160
2019:
英語:129/280、国語:65/110、数学:31/180、世界史:84/160
河合塾オープン:
英語:118/280、国語:74/110、数学:68/180、世界史:96/160

慶應法(小論文はまだ解いていません。)
2021:
英語:128/200、世界史:38/100
2020:
英語:145/200、世界史:66/100
2019:
英語:152/200、世界史:55/100

早稲田法
2021:
英語:35/60、国語:29/50、世界史:24/40
2020:
英語:40/60、国語:24/50、世界史:23/40
2019:
英語:43/60、国語:32/50、世界史:24/40

こんな感じです。
現状のままではまずいのは承知です。
一応共通テストは現役の本番で8割6分、浪人してからの共通テスト模試でも7科目合計で8割以上安定しているので問題なさそうです。年明けから各予備校の予想問題集をやり込んで最終調整します。

一橋、慶應、早稲田、こんな僕でも入れるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 私は仙台出身です。
    現在は東京の叔父の家に下宿しながら河合塾本郷校に通っています。

    親は幸い二浪OKと言ってくれています。
    大学進学を機に上京したいので、一橋、慶應、早稲田(場合によっては中央も)を受けてダメなら二浪も辞さない覚悟はあります。

    当面の方針としては、親の経済的負担を抑えるために一橋熱望、二浪するなら宅浪、です。

      補足日時:2021/12/23 15:49

A 回答 (6件)

>自分としては、大学の勉強内容をちゃんと身につけて将来の仕事内容に直結させていく、という意味での法学部の選択、といった意味づけですかね。



民間企業で働くなら、基本的に大学時代の知識のみを活用できることってほぼありません
と言うか、正しく法律を理解して運用できてるなら別に法学部出身でなくてもいいんですよね
四大事務所や法律一本で食べていくというなら法学部出身者の方が有利ですが、結局はそれこそ行政書士や司法書士でもいいので資格を持ってれば出身学部は関係ありません
国1も司法試験もクソ程に難しいですよ
確かに大学受験では苦戦したけど司法試験や会計士試験は案外サクっといけたという人もゼロではありませんけど、少なくとも難易度的には士業資格は大学受験より頭1つ以上飛びぬけてます
老婆心からですが、下手に首都圏みたいな金ばかりかかるところの大学より、特待生として学費無料になる大学でトップをひた走る方が良い気もします
実際、私の周りでも、本命とはかけ離れた大学に行ったものの博士号まで取得し、今やウン千万単位で稼いでる人や、
そもそも大学進学をしなかったものの事業で小成功してブラックカードを複数枚持っている人もいます
なので、私は一橋が全てだとは思いません
勿論、一橋に行けることが現状ではベストだと思いますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
受験終了後に結果報告の場を残したい、と考えてすぐにはお礼を書きませんでした。

ご回答ありがとうございます。


早稲田大学法学部に進学することになりました。

今後、大学の勉強と自主勉強を通じて法律の知識を身につけて仕事に運用できるよう努めていきます。

お礼日時:2022/04/08 17:08

一橋のことは模試の肌感を含めよく知らないけれど「現状のままではまずい」のでしょうか?過年度の合格最低点の推移を見ても有望に見えますが。



数学をとにかく安定させること、ブレを押さえつけること。おそらく昨年の京大本番で起きたパニックをトラウマにせず教訓にすること。鉄のメンタルを持つ、鍛えること。それだけでしょう。

早慶はどちらか拾える、くらいに思っておくことです。一橋に落ちたら私大はどこも同じと割り切り、確実に中央法を(共テで)押さえて、早慶(というブランド)にこだわらないことです。名より実を取ること。対策するにしても一橋の数分の一でいい。いま早慶に気を取られすぎると、数学がおろそかになります。つまり一橋が遠のきます。

神経質になるのが一番の落とし穴、自分を過小評価するのが二番目の穴でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
受験終了後に結果報告の場を残したい、と考えてすぐにはお礼を書きませんでした。

ご回答ありがとうございます。


早稲田大学法学部に進学することになりました。

回答でもご指摘いただいた通り、受験などの勝負事ではメンタルの管理が不可欠ですね。
また、大学生活を通じてより効率的な勉強方法を身につけられるよう努めます。

お礼日時:2022/04/08 17:07

一橋1本に絞らないと多浪を重ねる事になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
受験終了後に結果報告の場を残したい、と考えてすぐにはお礼を書きませんでした。

ご回答ありがとうございます。


早稲田大学法学部に進学することになりました。
これ以上の浪人を重ねることなく済んで良かったです。

お礼日時:2022/04/08 17:04

自分も仙台出身で、早稲田落ち明治でしたが、明治で司法試験受かった人はほとんど10浪くらいかかってましたので。

早稲田でもなかなか難しい試験ですので、並みの勉強じゃあなかなかです。

浪人経験ある段階で、効率的な勉強方法が出来てない証拠なので、身の程を知った方が幸せな生き方出来ますよ。仙台出身なので応援したい気持ちもありますが、こと司法試験と言うとどうしても私みたいに司法試験崩れの方が教育業界は多いのも実情です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
受験終了後に結果報告の場を残したい、と考えてすぐにはお礼を書きませんでした。

ご回答ありがとうございます。


早稲田大学法学部に進学することになりました。
明治は落ちたので、gwkaakunさんと反対の「明治落ち早稲田」ですね。
また、東北大法学部に受かって蹴りましたので、「法学部版tawashiさん」とも言えますね。(笑)

私も浪人経験があり、また浪人時の共通テストで失敗しているので、勉強方法の見直しは必要だと感じております。
「効率的」な勉強法について徹底研究して身につけていきたいです。

お礼日時:2022/04/08 17:03

司法試験受験生くずれです汗



とりあえず頑張るしかないですね。
ただぶっちゃけ浪人した人は司法試験とか国一はやめた方がいいですよ。悪いけど、法曹三曹や官僚になるような方はだいたい東大現役でいわば勉強のチャンピオンなので、早く国試突破してなった人ばかりが出世もしますしね。下手すると受かって中退する方なんかいるくらいなので。

浪人した段階で、最高でも裁判所書記官とか検察事務官、国税官などの2番手の法律系公務員の方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まずは司法試験、お疲れ様でした!

国1は考えておらず、司法試験突破が第一希望なのですが、なかなか難しい戦いになりそうですね。(汗)
今後時間を取って将来の職業について幅広い目線で考える時間を設けたいです。

お礼日時:2021/12/23 17:59

模試は所詮模試です


当日にあっと驚くような問題が出たり、予備校講師が舌を巻くような良問が出ることもあります
一橋の数学が取れてないのが少し気がかりですが、何より英語はもう一段取れて欲しいところです
早慶はまぁ問題無いでしょう
定員なんて言ってますが結局は余分に合格させますので

ところで、法曹に行きたいから法学部っていうのは、間違ってはいませんけどもうちょっと視野を広く持ってもいいんじゃないかと思います
法曹系の資格って、司法試験を除けば受験資格はありませんし、司法試験でも予備試験さえ受かればロースクールすら不要です
法律って民法と憲法が異常に難解なんですが、法学部を出てたって民法も憲法も碌に理解していないって人結構いますよ…
実際、法律って「争点」って概念があるくらいどっちつかずな部分が沢山ありますし
国家公務員になりたいのであれば一橋の方が有利ですし、一橋なら大学コンソーシアムもありますので確かに魅力的です
しかしそうでないなら「社会科学系」にもう少し視野を広げた方がいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一橋については、もっと過去問演習を積んで英語と数学の点数を上げていけるよう頑張ります。

確かに、法曹志望だから法学部限定、というのは必ずしも正しくないのかもしれません。
自分としては、大学の勉強内容をちゃんと身につけて将来の仕事内容に直結させていく、という意味での法学部の選択、といった意味づけですかね。

お礼日時:2021/12/23 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A