
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
熱が通ってないとシャレにならないから、ふつうは肉を先に入れるよ。
肉に火が通ってから野菜を入れる。
もう一つ肉を先に入れる理由。
野菜を炒めすぎるとシナシナになりビシャビシャになってしまう。
煮物まがいでいいならそれでもいいけど、しゃっきりした「炒め物」にしたいなら、野菜の加熱時間は可能な限り短くしたい。
『ためして〇っ○○』ではたしか「3分以内」だとか
No.8
- 回答日時:
一般的には肉→野菜もしくは、肉→一旦肉を取り出しとおき→野菜→その後に肉を戻し入れて味を整える。
などの手法もありますが、時には野菜→肉の場合も。
その料理にも寄りますし、肉と野菜の大きさのバランスや味の入れ具合によっても変わります。


No.7
- 回答日時:
業務用では無い家庭用の火力の弱いコンロの場合。
最初に肉。火が通ったら一旦取り出し。
フライパンを熱したら次に野菜、少ししたら、取り出して置いた肉を戻す。
理由:野菜は水分が90%位あり、水の比熱が1と大きいから、火に負けてしまって温度が一気に下がります。
そうすると野菜から水が出て来てしまう。
最初から肉と一緒に炒めて、水が出る前に取り出すと、肉には火が通らない。
からです。
No.6
- 回答日時:
肉を焼いて、取り出す。
その後に野菜を炒めて火が通ったら肉を入れて味付けして終了。肉はしっかりと火を通さないと食中毒になりますし、かといって最初に入れて野菜と炒めると焦げたり火が通りすぎて固くなる場合もあるので分けてあげるのが最適だと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
肉を先に焼き、一旦取り出す、野菜を炒め肉を戻し合わせる。
肉の焼きすぎで、固くなるのを回避。
同時焼きの頃合いが、わからん場合はこの方が無難。
面倒なら、根菜>肉>葉物って感じかねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 みりんを入れるタイミング 10 2023/05/17 21:40
- レシピ・食事 十和田のバラ焼きを作りたいのですが、タレは牛肉に混ぜて置くのか、牛肉を炒めてからタレを入れるのか、ど 1 2021/12/07 16:30
- 飲食店・レストラン 近所の中華屋さんなんですが、 6 2023/08/21 13:34
- レシピ・食事 カレーに入れる肉について 炭酸で10分ほど漬け込んでから 野菜と一緒に炒めて水入れてルー入れれば 肉 5 2023/06/19 22:26
- 飲食店・レストラン 野菜炒め定食 10 2023/02/17 20:15
- レシピ・食事 独身のおっさんです。 肉野菜炒めや回鍋肉を作ると、必ず野菜の水分でビシャビシャになり味が薄くなります 18 2023/01/26 09:33
- 食べ物・食材 肉野菜炒めについて。 8 2022/04/06 14:50
- 食べ物・食材 最近もやし、白菜、にんじん、ピーマン、キノコくらいしか野菜を食べていませんが、野菜足りてますか? 上 8 2022/11/04 19:34
- その他(料理・グルメ) お肉も野菜も 12 2023/04/13 20:54
- その他(料理・グルメ) 野菜炒め 10 2023/01/03 00:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
何回やってもうまくいかないことは?
みなさんには、何回やってもうまくいかないことはありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
肉野菜炒めを作るとき、豚肉を野菜と一緒に投入してるのですが、衛生的に大丈夫でしょうか? 豚肉を切った
レシピ・食事
-
肉を並べる時に使った箸で、いため続けて大丈夫?
レシピ・食事
-
煮込む前に肉を炒める理由
レシピ・食事
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
豚肉が・・・
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
苦かった常夜鍋
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
ブロッコリーと湯でると
-
温野菜って温かい野菜?
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
トマト鍋の甘みを消すには?
-
餃子がパサパサに。。。どうし...
-
オムライスに合うおかず
-
水炊きの材料の入れる順番
-
手作り餃子を作ったんですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
豚肉が・・・
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
キャベツ、レタス、白菜は、私...
-
彼女と2人で鍋します。いくらか...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
苦かった常夜鍋
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
食べ合わせについて・・・
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
水炊きの材料の入れる順番
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
おすすめ情報