dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那に怒られました。
子どもの卒園式。旦那は仕事です。

義母から卒園式が終わったら家に寄って一緒にご飯を食べようの誘い。


卒園式終わったら家に帰りますって断りしたら旦那が怒りました。

義実家に行く考えがない。そのまま終わったら家に帰りたい。

ただ園から義実家が近いだけ。近いから寄ってご飯を食べなさいの誘い。普段は舅と2人ご飯に味気がなく寂しいのもある。

我が家からは距離があります。お世話になってるのだから筋を通せって怒られた。卒園式だかり孫の顔を見せろ。挨拶をしろ。

お世話になってるから無事卒園をできましたって顔を見せる必要ある?旦那は仕事。妻にさせる?

普段頻繁に会ってます。義母からは突然訪問がある。頻度は高いです。週1ペース。

お世話になってるしお礼も兼ね子ども三人のお祝いで(誕生日)家に呼んで一緒にご飯をしてます。

毎年してます。クリスマスも。運動会や発表会も誘ってます。

誕生日プレゼントもしたり、美味しい食べ物があれば一緒にどうぞって呼んでます。

これでは足りない?十分してます。断りをした私が悪い?  

旦那からしたら都合よく母親にお世話になっといて断りをした。母親をそっけなくしたって感じで怒ってます。母親の気持ちを考えろ。相手の気持ちは考えないってキレられました。

じゃあ私の気持ちは?こちらの都合を考えない突然連絡もなく週1来るのは? 

電話も対した用ではなく頻繁にある。19時回ってからの電話もある。

矛盾してませんか?私には怒るが母親には連絡なしの突然訪問は怒らない。
 
俺の親だから大事にしろ。ないがいにするなって事ですよね。


なんなら母親には近いからいつでも家においで。夫婦二人のみだしご飯も一緒にみんなで楽しく食べたらいいって言って誘いをします。


断りをして旦那が怒ったので子どもを連れ義実家に寄りました。前もって連絡済み。ご飯は有り合わせ。冷凍の唐揚げ。惣菜のポテトサラダ。

1人用のお寿司。衣が付いたエビフライを揚げたの。

どうもただ一緒にご飯を食べたかっただけのような。行く必要あった?旦那に怒られる理由はない。

わたしが悪いのか?何か義母や旦那に言いように言われ使われてる気分になりました。

質問者からの補足コメント

  • 義実家に寄り子どもの育児や教育についていろいろ言われました。

    上の小学生は勉強が難しくなるからちゃんと考えてあげないと。

    卒園した子どもは小学生になるから母親があまりかまわないで3歩下がって接しなさいとか言われました。

    義実家に行ったら育児や教育に干渉され口をだされ言われたるだけです。

      補足日時:2022/03/17 23:04

A 回答 (7件)

まぁ孫を見たい気持ちも分かるけど。


でもなぁ、旦那が居ないのに…
私も嫌だなぁ。
都合よく利用してる?は?だよ。
別に好きで、行事をしている訳じゃないしーとか思う。
出来れば、義親なんて居ない方が助かる。
気を使うだけで、ただただ疲れる。
色んな行事も誘ってんなら、充分。これ以上何を望むんだ????
ワガママと言いたい。


週一訪問?
来過ぎ!!!!
電話…何なんだよ!
て言いたい。
次から、旦那いる時にして貰う事だね。
    • good
    • 3

>義実家に寄り子どもの育児や教育についていろいろ言われました。


上の小学生は勉強が難しくなるからちゃんと考えてあげないと。
卒園した子どもは小学生になるから母親があまりかまわないで3歩下がって接しなさいとか言われました。
義実家に行ったら育児や教育に干渉され口をだされ言われたるだけです。


義両親は、切ってしまいたいけど、切る訳にもいきません。
ならば、どうするか
「ハイ、ハイ」と言っておれば良いんですよ。
いちいち、まともに聞がなくても良いのです。
「何かしら言いたいなら、どうぞ!!」という、気持ちでいましょう。

義両親からの電話には夫に出てもらいましょう!

夫が留守の時は「今、まだ夫が帰ってませんので、後でまた電話下さい」と。

毎回だと、流石の夫も嫌がるようになるでしょう。

夫が、「お前が電話には出ておけ!」と言ってきたなら、

「姑さんは、貴方の声を聞きたいんだから、、。私は遠慮しておくわ」。

アポ無し訪問は、「今度からは、来る時は、前もって連絡してください。

子供の教育にもよくありませんから。他人の家に行くのにアポ無し訪問は

やめて下さい。」と。

「他人の家」のところを強調して。

頑張って下さいね。
    • good
    • 1

すごいっ。

上出来。
良く遣っている。と言う寄りご主人もすごいね。
ちゃんと主導権握って亭主関白気取ってる。
今どき そんなしっかりした御主人居らっしゃるんですね。
だけどだけど。
それをさせているのは主様ですよ。確実に。
お見事なまでにご主人を立てて
文句言えども結局言いなりに動いてあげている。
素晴らしいよね。
夫婦のあり方の手本みたいな気がする。
主様あってのご家庭です。それは間違えありません。
ご主人が偉そうにしていられるのは
主様のお陰。早くそこに気づいて欲しいけど
多分 一生無理だろうね。
主様に踊らされているご主人が気が付く筈もない。
それだけ主様のコントロールが上手すぎるって事じゃない?
義親の口を止める事は出来ないんだもの。
言わせておけばいいよ。
同居している訳じゃないから真逆の事してたって若りゃしない。
そうですねぇ~。って言って併せておけば
相手は満足して居るんだからうわの空で会話しているしかないです。
疲れるだろうけど逆手に取って楽しんじゃえば?
いろいろ言ってるけど貴方が育てた子供って
どんな子だっけか???
ココロの中で三コマ漫画描いて想像力膨らませて
言われたまんまのお子様の姿 想定したら
どんな感じになるんだろうね。
思うのは勝手だし 遣る遣らないは主様次第なんだから
真に受けず聞き流す力を身に着けてください。
それぐらいしか手段はないもの。
上手にご主人操って自分が過ごしやすくする事を考えるしかないですよ。
    • good
    • 1

気持ちは気持ちとして、お付き合いという者もある様に思います。

まして、卒園という節目です。ご主人の意見を支持します。
    • good
    • 0

まずは、お子様の卒園おめでとうございます!また、入学の準備等、忙しくなりますね。

楽しんで頑張って下さい。
卒園式の帰りのお誘い。
貴女の気持ち、すごくわかります。
卒園式が終わりホッとして家に帰りたいですよね。
義理の家には行きたくない‥当然です。普段だってお付き合いしているのに。
そこで旦那さんごキレるのは?です。

大人として嘘も方便で、
卒園式の後は子供のお友達との集まりとか言って、やんわりお断りして
も世かかもですね。
旦那にも親のことばかりじゃなく、自分の家庭を一番に考えてもらうようにしないと、ストレスたまります

旦那さんの考え方を変えてもらわないとダメですね、、頑張って下さい。
    • good
    • 2

義実家、嫌いなんですね。


そして夫には強く言えないんですね。
専業主婦なんでしょうか?
頼れる実家・友人がない、遠いとか?
なにか我慢しなきゃいけない理由があるのかなって思いました。

我慢しなきゃいけないなら、今は従うしかないでしょうね。
完全に夫・義実家>>>あなたという力関係が成立してますし、
気分じゃないとか、必要じゃないと思ったで拒否すれば、
その都度今回と同じようにあなただけが非難され嫌な思いをするでしょう。
そのコミュニティではそれが「当たり前」になっちゃってますしね。
耐えられないなら、稼げるようになるとか、
そこで友人を沢山作って味方を増やすとか、
我慢しなくていい状況にしていくしかないです。

我慢する必要がないなら、もっと夫婦で話し合いましょう。
アポなし訪問はやめて欲しいとか、
子供のことに口出しし過ぎだと思うとか、ちゃんと主張しましょう。
それをぜず卒園式の後だけ逃げても意味不明ですから。
あなたとしては「過干渉な義実家」だけど、
夫の認識は「都合よく母親にお世話になっている」みたいですよ。
そこの認識を合わせないことには、
夫から見れば「母をこき使うくせに、気配りの足りない妻」でしかないです。
    • good
    • 3

お怒りはごもっともですね。



筋からいえば、旦那が仕事を休んで、卒園式に参列して、実家が近いから、ちょっとよって、親に顔を見せたいぐらいが、良識ある行動ですよ。

今は、コロナ過のせいで、ジジババまで卒園式にぞろぞろと来る時代ではないので、無駄なことまで余計に嫁に押し付けるというパターンですね。

基本、姑は面倒なものなので、適当に無視。

卒園式は、父親に行ってもらいたいので、自分一人だけなら、子供がかわいそうだが、卒園式には不参加。

姑が面倒だから、二度とあんたの実家にはいかないし、それで怒られるならば、別居するので、婚費を算定表通りに支払ってください。

なんですかね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A