
4月から幼稚園児のお弁当を作ります
偏食で食べられるものを数えた方が早い子なので
入れるもの・・すごく悩みます
例え好物でも『納豆』とかは無理なので・・
そういうものを省き、またこれから質問するものもNGとなると いよいよ困るんですが(泣)
以下のものは朝7~8時頃用意し、お昼まで大丈夫でしょうか?(梅雨時期、夏季も)
・キュウリの漬物
・軟らかめのスクランブルエッグ(固く焼くと食べません)
・皮を剥いたトマト、プチトマト
・皮を剥いた果物
・生タラコ
変なものばっかりで恥ずかしいんですがっ・・
数少ない娘の好物なのです
宜しくお願い致します
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
生もの(生タラコ)と生野菜の漬物は食中毒の要因になるので止めて置いたほうが安全です。
トマトや果物は皮をむくと痛みが早いのですぐそばにミニカップに入ったプチゼリーを冷凍して置いたり(保冷剤代わりです)お弁当箱の上部にケーキ屋さんでケーキを買うと入れて貰えるミニ保冷剤を冷凍して一緒に包むとかはどうでしょう。
この回答への補足
皆様 良回答でポイントで順位を付けるのが忍びなく
締め切れなかったのですが・・
そろそろ・・
大変申し訳有りませんが決められないので今回は早くに関心を持って頂いた順にポイントさしあげたいと思います
皆様 同じくらいの良回答でした
本当にありがとうございました
タラコ・・やっぱり駄目でしたかっ・・ozr
おかずが無くても最悪タラコご飯が と思っていたんですが、駄目ですね(泣)
保冷剤を使うのは、いいですね!
果物の時に使いたいと思います
大変参考になりました ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
お子さんの偏食、大変ですよね。
上記のもの、どれもあぶないです。
生もの、そして水気の多いものは止めた方が無難です。
納豆がお好きとのことなので、ギョウザかワンタンの皮に包んで揚げてみたらどうでしょう。食べるときにケチャップをつけてもおいしいです。
その他の材料も、細かく刻んで包んで揚げると(なるべく好きなものと混ぜてわからなくする)食べちゃったりするかもしれませんよ。
腐りやすい時期には、子どもの目の前で、「大事なお弁当を腐らないようにするおまじないだよ」って言いながら、梅干しのかけらをちりばめました。知らないで食べちゃわないように。
いろいろ工夫しても残されると凹みますが、お弁当箱をからっぽにしてくれると、感涙ものでした。
頑張って下さい。
やはり みんな入れちゃ駄目なんですね・・
あぁ~ 困りました><・・
納豆の包み揚げ 早速作ってみます
揚げ物の端っこのみ(フライや天ぷらの衣だけ)とかを好んで食べるので(中身は食べない)
カリッと揚げれば、もしかして好きな食べ物かもです
大変参考になりました ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
きゅうりの漬物は市販の古漬けなら大丈夫ですが、浅漬け、特に自分で作ったものだと不安です。
スクランブルエッグは完全に火が通っていればいいのですが、半熟状態ならやめたほうがいいです。
生野菜、生果物は今ならいいのですが、梅雨以降、夏季は入れないほうがいいです。
O157が流行したときには生野菜、生果物は季節を問わず入れないようにと、幼稚園から指導がありました(ずいぶん昔です)。
プチトマトの皮付きなら、ヘタをとってから洗って入れてください。ヘタの部分にばい菌が残るそうです。
皮をむくと水気がでていたみやすくなりますよ。
生たらこは・・・私も怖いのでいれません。
うちの娘も小食と偏食でお弁当に入れるものがあまりありませんでした。
冷凍食品等でなにかお嬢さんの気に入るものはありませんか?
冷凍ピラフや、カップグラタンなどは比較的人気があるのではないでしょうか。
またサンドイッチ等はお嫌いですか?
何かいいものがあるといいですね。
お昼までお弁当を涼しいところにおいてくれる園だといいですね。
キュウリは浅漬しか食べないんです・・
タマゴも、完全に火を通すと食べないんです><
サンドイッチも好きでは無く、パンの食べ方で好んで食べるのは、トーストに何も塗らないで・・
と、本当 偏食なんです
プチトマトも皮を剥かないと駄目で・・
いよいよ何も無くなりますね 頑張ってせめてプチトマトを皮付きで食べられる様に練習させたいと思います
冷食は、今まであまり食べさせた事が無いので、これから色々買ってきて試してみたいと思います
何か1つでも気にいるものが見つかると楽なんですが・・
大変参考になりました ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 娘が通っている幼稚園は、給食は全て食べるように指導しているらしいのですが、そのせいで娘の登園拒否がす 9 2022/06/17 09:55
- 食べ物・食材 長距離走をやっている男子高校生の昼の弁当 の量です。ほぼ毎日平日の昼は同じメニューです。 おにぎり1 2 2023/07/05 21:40
- レシピ・食事 旦那さんの弁当って何いれるか悩む。 メタボとぽっちゃりの見極め難しいが バター・ベーコンとかは控えた 7 2023/01/12 07:22
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- 子育て 3歳半の娘、初めての幼稚園で毎日泣き腫らして帰ってきます。給食もほとんど手をつけず、朝もグズグズなの 6 2022/04/19 16:58
- 子育て 子供のご飯を、まともに用意できない 8 2022/04/04 07:34
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- ダイエット・食事制限 朝ごはんを食べないと太るのでしょうか? 今まで 朝ごはん…スクランブルエッグ・コーヒー 昼ごはん…菓 8 2023/04/03 08:08
- 犬 ご質問いたします。宜しくお願い致します。 トイプーで、1歳半です。 ご飯が大変好きで食べ過ぎ予防の為 1 2022/06/05 08:36
- レシピ・食事 私の毎朝の朝食は、白米と豆腐ワカメ油揚げの味噌汁 キュウリのQちゃんと梅干し それに生卵か目玉焼きの 5 2023/05/21 22:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
束石の上に柱を載せただけの小...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
-
「~という感じ」「~といった...
-
隣家敷地から道路に砂が流れて...
-
町内班長の挨拶
-
「向う」の送り仮名について
-
!至急!ふざけてないような面...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
風速10メートルほどの風って遊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
町内班長の挨拶
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「大粒の雪」って表現は、正し...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
じゃがいもの植え付け後に雪が...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
「~という感じ」「~といった...
-
「向う」の送り仮名について
-
絶縁 溶接用手袋
-
拘らず・関わらず??
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
おすすめ情報