
今年勤めていた会社を退社し、健康保険は主人の扶養に入りました。
税制上の扶養には入れない場合は年末調整はどうしたらよいのでしょうか?
主人の年末調整時に私の源泉徴収をだせばよいのでしょうか?
それとも来年2月頃に自分で確定申告をすればよいのでしょうか?
生命保険などの控除証明書が届いていて、どうしたらよいのかわからないので、詳しく方いらしたら教えて下さい。
今年度の収入 120万円
失業保険は来年から貰う予定です
103万円は超えるので今年は扶養には入れないのですよね?
その場合、主人の年末調整の用紙には私の名前は書かないのでしょうか?今後の収入見込みは失業保険のみなので30万円以下になります。
ご回答をよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
◆あなたについて:
退職したのだから会社で年末調整してもらえません。来年、年が明けたら確定申告しましょう。生命保険の控除証明書はその時に使います。来年の失業保険(30万円以下)は非課税なので無視していいです。
◆ご主人について:
あなたの今年の給与収入が120万円なら、ご主人の年末調整の用紙にはあなたの名前を書きましょう。そうすればご主人は配偶者特別控除を受けられるので税金が安くなります。なお、ご主人の年末調整であなたのの源泉徴収票を出す必要はありません。
No.2
- 回答日時:
>税制上の扶養には入れない場合は年末調整は…
税制上の「配偶者控除」(扶養ではない) とは、夫の税金が少し安くなるかならないかです。
夫が配偶者控除を受けようと受けまいと、妻自身の税金には 1円の増減も 1 円の損得もなく、「扶養に入る」とか「入らない」とかの日本語は成立しません。
妻の税金とは関係ないのですから、年末調整に変わる確定申告は、妻自身でしなければいけません。
>主人の年末調整時に私の源泉徴収をだせばよいの…
夫の会社が妻の税金に関する手続きまで、面倒見てくれることはあり得ません。
>来年2月頃に自分で確定申告をすれば…
そうです。
>今年度の収入 120万円…
「所得」に換算したら 65万円。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
大変失礼ながら、夫がよほどの高給取りでない限り、夫は配偶者控除でなく「配偶者特別控除」を取ることができます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>103万円は超えるので今年は扶養には入れないの…
たとえ100万以下で「入っても」何の意味もないって。
>今後の収入見込みは失業保険のみ…
課税対象にはなりませんから、無視して良いです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
私は年末調整はしたほうが良いですか?
年末調整
-
年末調整について素朴な質問です。サラリーマンが毎年してる年末調整ですがあれって少しくらい多目にまたは
年末調整
-
4
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
5
住民税非課税のことで
住民税
-
6
掛け捨ての県民共済に入っていますが 高額医療費で変換されるので 保険は入らないという人がいますがどう
医療保険
-
7
配偶者の定義ってなんですか? 同じ健康保険組合に入ってないとだめですか? 夫が第二号で妻が第三号の場
厚生年金
-
8
パートの生命保険料控除について。 パートをしていて、生命保険料を自分で払っています。先日生命保険料控
確定申告
-
9
(年末調整)確定申告をする社員の保険料控除証明書
確定申告
-
10
上の息子が先月から働いて、会社が社会保険をかけてくれるそうです。 母子家庭で私が世帯主になっています
減税・節税
-
11
交通費の名目でガソリンが手当てとして払われて、ガソリンの実費を上回る額になっています。 保険、年金は
その他(税金)
-
12
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
13
収入額の調整ミスで年収が103万円を超えてしまったのですが、源泉徴収票をもらった後でも、自分で確定申
年末調整
-
14
個人事業主(主人)税務調査が入ります。
その他(税金)
-
15
源泉徴収票について 新卒 2023年の4月に新卒で社会人になる者です。 今は、アルバイトをしていてバ
年末調整
-
16
質問です。 現在、副業で年間70万円ほどの収入があるのですが、 住民税が上がる事により、本業の方にば
住民税
-
17
確定申告の際に医療費控除という物がありますが、 診察にかかった代金、薬代金の他に交通費も申告して控除
確定申告
-
18
副業の住民税について
住民税
-
19
源泉徴収票について
年末調整
-
20
保険料控除
投資・株式の税金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
5
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
6
現在会社勤めしている65歳以上...
-
7
年末調整書類や源泉徴収票で国...
-
8
生活保護受給者のバイト 年末調整
-
9
源泉徴収は絶対に出さないとい...
-
10
前職の源泉徴収票を提出せずに...
-
11
本業がタイミーの場合の税金、...
-
12
年末調整について。夫婦共働き...
-
13
パート→正社員 年末調整について
-
14
源泉徴収票 個人経営のバイト
-
15
前々職をバレずに年末調整出来...
-
16
年末調整と残業代について。 12...
-
17
旧姓のまま確定申告…
-
18
妻の年末調整を夫の会社でして...
-
19
年末調整は株で副収入あると影...
-
20
年末調整って会社に任せるのと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter