
歴史系の卒論を書いています。
先行研究をまとめていますが、例えばA氏は〇〇と主張していいるが、一方でB氏はそれに加えてC氏の△△の意見を踏まえて⬜︎⬜︎と述べていると書きたいのですが、これだとくどいのでしょうか?
また、歴史の卒論を書く上で先行研究ばかり並べてしまうのは良くないのでしょうか?歴史の事実を述べたいとしても結局は何か文献を参考にしなければならないわけで。歴史学者の論文内に出てきた史料を上げてこういうような一文があるからこのように解釈できると述べているというのも先行研究ですよね?なのでその歴史学者はこのように述べていると言うことしかできません。自分で研究とは言いつつも自力で史料を見つけ出せる能力や労力がないため結局、論文に書いてある史料から考えることしかできず、その意見は大体論文に書いてあったりします。どうしたらいいかわかりません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
先行研究を並べる事は重要な事です。
また本来は、先行研究を踏まえて、貴方なりの add value を主張すべきですが、学士のレベルで、そこまでレベル高い事を期待できません。
とりあえず、私は A 氏の方が正しいと思う。なぜなら。くらい書けば合格になると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
その質問内容を、そのまま卒論の指導教員に相談して教えを請うのが正攻法だと思いますが…。
先行研究について言及する上で忘れてはいけないのは、「なぜ、その先行研究を挙げる必要があるのか」を考えることです。A氏、B氏、C氏の研究を挙げた上で、それらの研究の相違点を、あなた自身はどう整理するのか。その整理の仕方自体が一つの見解であり、論の基になります。そして、挙げた先行研究を踏まえた上で、どこにどんな問題(=卒論のテーマ)が存在するのかを、きちんと指摘できるのか。
ただ先行研究を羅列するだけなら、「○○の研究史」であり、論文とは言えません。その「研究史」において、どんな問題が存在して、あなたはそれにどんな(小さな)新しい知見を述べるのか。解き明かしたい謎は何なのか。それがわかるように先行研究を挙げなければ、意味がありません。
>自力で史料を見つけ出せる能力や労力がないため結局、論文に書いてある史料から考えることしかできず、その意見は大体論文に書いてあったりします。
先行研究を読むときは、引用されている史料や内容だけじゃなくて、研究の手法や論の立て方を参考にするものですよ。
論文に引用されている史料の原典あるいはそれに近いものをきちんと確認しましたか。本当に先行研究の解釈しか成立しませんか。
史料一つ一つは先行研究の解釈通りでも、史料の組み合わせによっては別の見方をすることが可能だったりはしませんか。
論文に書いてある史料の「周辺」をきちんと確認しましたか。先行研究が論文で引用していない史料が、その史料の「周辺」にあったりはしませんか。
常に新しい史料を見つけられなければ新しい論文が書けない、なんて言うのなら、史料が限られている古い時代の研究者なんて、何も言えなくなっちゃいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
卒論で一般論的なことをまとめる時に・・・・
その他(教育・科学・学問)
-
現在、大学で歴史系の卒業論文を書いているものです。 卒論を書くにあたり、やはり一次資料に当たった方が
大学・短大
-
歴史的事実は引用なのか
大学・短大
-
-
4
卒論を出したけれど
大学・短大
-
5
大学の卒業論文について質問です。2日前に卒論を提出して不安になり読み返してみると、カギカッコの種類が
大学・短大
-
6
卒論不認定
大学・短大
-
7
大学の卒論の不合格認定について
大学・短大
-
8
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
9
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
10
卒業論文について悩み、精神を病んでしまいました。
その他(教育・科学・学問)
-
11
卒論の口頭試問について
大学院
-
12
卒論で書きやすいテーマはなんですか?
歴史学
-
13
大学4年で、卒論が完成せず留年
大学・短大
-
14
大学の卒業論文について
大学・短大
-
15
卒論を無事に提出できましたが…
大学・短大
-
16
卒論で提出して落ちる事はありますか? 卒論を規定の文字数書き上げたのですが、自分の書くスピードが遅く
大学・短大
-
17
卒論2年連続で落ちています。 卒論3回目なのですが、卒論コピペもしてないのに2年連続でアウトでした。
教育・学術・研究
-
18
卒業論文のミスの許容範囲はどの程度でしょうか
その他(教育・科学・学問)
-
19
卒論の引用について教えてください。
大学・短大
-
20
大学の卒論が調べ学習になってしまいます。 たくさん本を用意し読み、書きました。ただそれでも「〜〜(著
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
送付状の書き方:お世話になっ...
-
サーベイ論文とはなんですか? ...
-
修士論文は、...
-
論文:対象地域の名前や人物は...
-
レポートの参考論文を担当教員...
-
学会発表経験なしについて(理...
-
個人的に論文を出していいので...
-
卒業論文の提出が迫っているの...
-
学生の論文は参考文献?
-
卒論の図表の引用について 図表...
-
卒論の文字数に関して
-
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
学術論文の一人称はダメ?
-
大学の卒業論文について質問で...
-
学位論文手渡し時の添え状
-
至急お願いします。 表や図の...
-
大学の講義内容まとめレポート...
-
修士論文不合格って・・・
-
修士論文のフォント
-
工学部の卒業論文の枚数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
論文【文献リストについて】 論...
-
学生の論文は参考文献?
-
ゼミの教授にキレられました
-
卒論の図表の引用について 図表...
-
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
学会発表経験なしについて(理...
-
卒論の文字数に関して
-
レポートの参考論文を担当教員...
-
学術論文の一人称はダメ?
-
大学の卒業論文について質問で...
-
卒業論文で参考文献が2~3冊とい...
-
論文などで怒られるのは皆さん...
-
卒業論文の提出が迫っているの...
-
サーベイ論文とはなんですか? ...
-
卒業論文の文字数カウントにつ...
-
大学の課題で2万字は多すぎるのか
-
送付状の書き方:お世話になっ...
-
学位論文手渡し時の添え状
-
大学四年生、文系です。卒業論...
-
自分のレポートから引用する場合
おすすめ情報