dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

行政書士として独立開業するなら、札幌と東京ならどちらの方が成功しやすいと思いますか?

A 回答 (3件)

多分東京ではないですかね。


当然資格者などは多いけれども、それ以上に案件や顧客も多いことでしょう。

ただ、行政書士の業務範囲は他の資格に比べて広範囲であり、どの分野を扱うのかでも、顧客のターゲットも変わることでしょう。
例えば農地転用を扱うのであれば、農地や農家がいる地域でないと、仕事がありません。東京でも農地や農家がないわけではありませんけどね。

それほど難しくない、面倒程度の手続き書類の作成や手続き代行ですと、ネットでいろいろ情報が出ていますので、自ら行う人も多いでしょう。
また、行政書士しかくというのは、弁護士・弁理士・公認会計士・税理士には、試験免除が与えられるほか、弁護士に至っては弁護士業務として法律事務の範囲で行政書士の業務を扱えます。また、一定期間勤務された元公務員にも行政書士資格が与えられることから潜在的な資格者が多いので、成功するには、専門領域とノウハウをしっかりと持たないと厳しいですし、営業力などがないと厳しい資格であると思います。
    • good
    • 0

まず、開業して仕事あるの?


そういう観点でいくとどこでも同じだと思う。
今更やっていける仕事なのかな?
    • good
    • 0

東京でしょうね...雪はほとんど降らないし

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!