dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Please stop (use・using) it.
という問題で、どちらかを選択せよという問題があったのですが、どちらが正しいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 理由も教えていただけると嬉しいです!

      補足日時:2023/02/16 12:15

A 回答 (6件)

正しいのは using です。



その理由は動詞のすぐ後に
動詞の原形が来ることはないからです。

辞書を見て、
どのように使われているかご覧ください。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/stop/#ej-81 …
    • good
    • 0

何度も返信すみません。



長々と説明してしまい混乱させたかもしれないですが、ある程度聞き流してください。

英語は日本語と同じで、赤ちゃんが少しずつ言葉を覚えていくように、あまり文法や理屈がどうのこうのじゃなくて、慣れていくものです。

とりあえず、これだけ覚えておけば大丈夫です。

stopの後には
①to 〜がくる
②〜ingがくる
③名詞がくる

のどれかです。以上です。
    • good
    • 0

Please stop using it. だと、これを使うのを止めるんだか


コレを使って停まるんだか判らないから、
Please stop to use it. のほうがよくない?
あ、こっちでも、使うのを止めるんだか
立ち止まってこれを使うんだか判らないか...
問題が悪いに一票。
    • good
    • 0

toというのは、「〜へ向かって」とか「〜の方向に」のような具合の意味で、今の自分から見て離れた位置にあるものを指すようなニュアンスの言葉です。



一方、〜ingは、その動詞が勝手に動き続けているような感じで、時間が流れている中の一部始終を眺めているような状態です。

ですので、
stop to 〜だと、「〜に対してstopする」のような、「〜」の方向をこちらから対面して注視している感覚です。

stop 〜ingだと、「〜の動いてる状態をstopする」ようなニュアンスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!

お礼日時:2023/02/16 12:41

基本的に、stopの後に動詞をつなげたい時は、〜ingにします。


これで「〜をやめる」とか「〜しているのをストップする」とかいうニュアンスの言い方になります。

他にも、「to〜」でstop to 〜という言い方もできますが、この言い方をすると、
「〜のために止める」とか「〜ことをやめる」というニュアンスの言い方になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです!

お礼日時:2023/02/16 12:28

using

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!ありがとうございます♪

お礼日時:2023/02/16 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!