
大学の教授会について質問です
大学の学年歴に教授会と書いてありました。
①そこで、質問なのですが教授会というのは何をする場なのですか?
また、何ヶ月に1回のペースでやっているのでしょうか
②友人に質問したところ成績について話し合うと言っていたのですが、1~4年生までの成績を検査したとして、それだけで500人弱の成績を検査した上でさらに例えば4年生の成績を検査する場合、その人の1~3年生までの成績を検査することになるので膨大な時間がかかりますよね。
③成績だけではなく、課題やテストなどで不正がないか検査するとしたらさらに1年で28科目×28回分の検査をすることになるので、かなり大変だと思うのですが、大学の教授達はこのような激務をしているのでしょうか。そうすると、教授の研究をする時間がないのではないかと思います。
④もし、4年生が1~3年生の時に受けていたときの教授が退官もしくは他大学に異動になった時にはその教授に話を聞きに行くことになりますよね。
お手数ではありますが①~④の質問に答えて頂けると幸いです
将来の志望として大学教員もアリだなと思ったのですが、辞めておいた方が良いですかね…
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
そんなこと,学生や他人が知るべきことだとは思いませんけど・・・
大学や学部・学科によってまるで異なりますので,一般論はありません。例えば・・・という話しかできません。また,学部の教授会というのはその学部のいろんな問題・課題の最終決議機関で,学部の全教授が出席するべき会議です。それに加えて,学科ごとにも教授会があり,それは学科ごとの教授の会議です。学部教授会は最終決議機関ですが,その前に議題を整理する学科長会議のようなものがある大学もあり,そこで,ほとんどの議題の結論あるいは結論候補くらいまでは決まっています。例えば工学部のように学部に100人も教授がいる場合,100人で議論するなんてことは不可能だし意味も無いので,もっと小さい組織で実質的な議論をします。それが学科長会議です。
さて,ご質問文に応えてみましょう。
> ①そこで、質問なのですが教授会というのは何をする場なのですか?
審議すべきことがあれば,その最終決議機関です。教務関係のこともあるし,教員人事や研究費配分などの金のこともあります。あまりにも広範囲ですから,実際には,例えば教務関係のことなら教授会とは別に設置される教務委員会で,入試関連のことなら入試委員会で議論した上で,学科長会議にかけることになります。その結果が報告あるいは審議対象として学部の教授会に出されます。なお,学科の教授会では,そういう重要な案件について学科ごとの意見をまとめる決議機関で,その結果を学科長会議にかけて,全体で議論をするというわけです。学科の教授会や,学部の諸委員会は月一回程度の頻度が多いですが,学部の教授会は働き方改革で,無駄な時間を減らすために2か月に一回などに整理されている学部が多いです。
> ②友人に質問したところ成績について話し合うと言っていた・・・
成績なんてのは,学科ごとに議論や審査は完結します。しかも教授だけじゃなく,助教や准教授等学生の成績に関与する先生達が集まって議論し決定し
ます。学部の教務委員会や教授会には報告するだけです。そのあとの学部教授会にも報告だけです。
> ③成績だけではなく、課題やテストなどで不正がないか・・・
それは発覚した直後に学科の教員会議で審議して,不正なら教務委員会などに報告し,あとは学部の懲罰委員会などで対応するだけのことです。
> そうすると、教授の研究をする時間がないのではないかと・・・
そうですよ。ほとんどの大学の教授・准教授・助教の不満は,研究時間が無いことです。くだらない委員会や教授会などで時間をとられているため,4年生以上と一緒に研究する時間が非常に限られてしまう。米国大学には教授会とか委員会はありませんから,講義だけ毎学期1個か2個を担当すれば,1日のほとんどを学生と一緒に研究することで過ごします。
> ④もし、4年生が1~3年生の時に受けていたときの教授が退官・・・
何のことか全くわかりません。退職したり異動した教員と学生が連絡をとる必要なんてあり得ませんが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 大学授業で教員の話を聞き流す学生 3 2022/07/25 13:51
- 大学・短大 卒業するのに問題ないか 3 2023/02/13 17:41
- 大学・短大 現在大学4回生で、本日、大学から成績通知が届きました。 不足単位数が0であれば卒業できるんでしょうか 2 2023/02/24 17:35
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(教育・科学・学問) 大学期末試験における不合格処理はなるべく避けた方がいいですか。 3 2022/08/20 15:42
- 高校受験 中3です。 中間テスト、非常に結果が悪かったです。 五教科で1番低いのが数学は10点台で、50点超は 2 2022/10/22 10:11
- 大学・短大 成績のつけ間違い 4 2023/04/24 19:44
- 教育学 急ぎです。レポート再提出について 3 2022/09/06 16:07
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 政治 日本の世襲政治家が、韓国の政治家に負ける理由が分かりました 2 2023/04/11 19:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学教員公募の面接の結果
就職
-
大学の卒業判定会議では留年対象者に対して救済措置を考える事もするんですか? それとも、卒業、留年を分
学校
-
卒業判定会議
大学・短大
-
-
4
大学で単位数が危なかったりした場合、学校から連絡が来ると聞いたのでが、その連絡が来るのって夏休みとか
学校
-
5
私立大学に通う大学4年生です。 本日、成績発表があったのですが2単位足りず、このままでは留年が決定し
大学・短大
-
6
大学で成績発表の一週間前にはもう成績は出ているのでしょうか?先生や大学によっても違うとは思いますが、
大学・短大
-
7
教授会とは…
大学・短大
-
8
こんな場合の進級、単位認定は可能でしょうか?
大学・短大
-
9
あと2点なのに卒業単位が足りません
その他(教育・科学・学問)
-
10
大学生が進級(卒業)できるかどうかっていつ頃分かるのですか?
大学・短大
-
11
大学の定期試験でのカンニングについて。 カンニングした場合、何の連絡もなしに単位が落とされることって
大学・短大
-
12
大学教員の面接から採用(不採用)通知までの日数は?
就職
-
13
大学の認定済み単位取り消しについて。 一度取得した単位が後期になってから取り消されるということはあり
大学・短大
-
14
四年の後期まで単位が残ってます。就職の内定も決まってるしあとは卒業のみですが、出来なければ留年でなお
学校
-
15
あと2単位足りず、留年通知書が来ました。 本日、大学から成績通知が来て、あと2単位足りず卒業延期と書
大学・短大
-
16
大学の単位
大学・短大
-
17
何人くらい面談に呼ばれると思いますか?
中途・キャリア
-
18
最終面接で2週間結果連絡なく、連絡したら他の応募者が選考中との事でもう1週間お待ちくださいと言われま
転職
-
19
大学教員公募の二次選考で問われることとは?
面接・履歴書・職務経歴書
-
20
大学教員の公募を受けていますが、悪い噂を聞いたので選考を辞退しようか迷っています。
教育・学術・研究
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
健否~書類の書き方~
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
VLOOKUP関数を使用時、検索する...
-
EXCELで条件付き書式で空白セル...
-
ある範囲のセルから任意の値を...
-
エクセルで空白セルを含む列の...
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
勃起する時って痛いんですか? ...
-
舌の裏の痛みのないプツプツの...
-
Excel条件付書式(残業45時間以...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
MIN関数で空白セルを無視したい...
-
Excel 数値の前の「 ' 」を一括...
-
尿検査前日に自慰行為した時の...
-
精子に血が・・・
-
Excelで数式だけを消して、数値...
-
一番多く表示のある値(文字列...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
イタリアから帰国する際、肉製...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
健否~書類の書き方~
-
VLOOKUP関数を使用時、検索する...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
エクセルで空白セルを含む列の...
-
EXCELで条件付き書式で空白セル...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
ある範囲のセルから任意の値を...
-
精子に血が・・・
-
エクセルで数式の答えを数値と...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
エクセル指定した範囲からラン...
-
一番多く表示のある値(文字列...
-
Excel 数値の前の「 ' 」を一括...
-
ワードのページ番号をもっと下...
-
MIN関数で空白セルを無視したい...
おすすめ情報
解答してくださった方ありがとうございます。
博士の先輩に教授になってもロクに研究できないよと言われたのですが、本当にその通りなんですね
④の質問についてですが、過去のテストや課題の不正が発覚した場合に、恐らくその科目を担当している教授にも事情聴取がされるのだと思いますが、その教授が異動や退官などでその大学に在籍していない場合、どのように事情聴取をするのでしょうか。または、特に懲罰を加えることは出来ず、学生の逃げ切りということになってしまうのでしょうか。
または、教授達だけの会議で担当していた教授が存在していない状況でもほかの教授だけで懲罰を加えられるのでしょうか。でも、担当していた教授がいないとその時の状況が分かりませんよね…?
別の大学に移って研究していても、元いた大学から不正に関する事情聴取が行われた場合、より多くの時間を取られてしまって研究出来なくなりますよね?