dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が軽くボケていて老健に今入所しているんですが、
しばらくぶりに会いに行って面会後、帰り際、スタッフさんに様子をきいたら

食べ物が以前は普通食たべれていたが、現在はパン粥のようなものにとろみつけてたべている

たんがたまるようになってきていていまは自分でだせるがそのうち吸引が必要になるかも

と言われました。

ボケることよりもたんの吸引とかごえんというパワーワードでくらくらします。。。

良くなることもあるんですかね?アドバイスよろしくお願いします。
(´・ω・`)

A 回答 (1件)

呆けることや筋力の低下で誤嚥などは良くなることはなく、残念ながら頭も体も徐々に弱っていくばかりです。


元気でもりもり食べられて体も丈夫で痴呆だと、時間に関係なく徘徊したり他人に迷惑かけたり転んで怪我をしたりで目がはなせなくなり、それはそれで大変です。
親が弱っていくのは辛いものです。
何かある度にいずれは自身もそうなるのだなと予習というか、親のことだけでなくある意味自分のことも心の準備をして将来を考えるよい機会だと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ボケた人と会話するのはまぁなんとか耐えられるのですが、

ゴエンとかそういうのとかで咳き込みまくったり
辛そうにしているのを見るのはつらいです。

痛いとかつらいとかそういうの聞くのがつらいです

どうしたらいいですかね、、、(´・ω・`)

お礼日時:2023/06/07 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!