
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
結果はいかがでしたか。気になっていたので、検索して「台所の知恵」とか「おばあちゃんの知恵袋」なんていうサイトを見ていたら、フッ素加工、あるいはテフロン加工のお鍋なら、漂白剤や酢は使わない方がよいみたいですね。すみません。
わたしがニオイをつけてしまったお鍋はホーローでしたが、古い物だったので、もし、ハイターを入れてダメになったら捨てちゃえばイイや、と思い切った手段に出てみたのですが。
重曹がやっぱりオールマイティーなようです。水2リットルに小さじ1杯の割合で沸騰させ(以下引用)
「ある程度冷ましてからスポンジで拭いたら(擦ったら、ではナイ)‥‥綺麗に、落ちてしまったのですよ。なべについたカレーの匂いも綺麗に落ちて、一石二鳥。いや、いー発見だわ♪」
という投稿を読みました。カレーのニオイが落ちるなら、きっと…と思うんですが、酢でだめでしたらこちらもお試し下さいね。
アルミは酸にヨワイので、穴が開いちゃいますよ。昔、アルミのお弁当箱しかなかった時代、どのお弁当箱にもご飯の上に梅干しを載せたための穴が開いていた、って聞いた事があります。
以前、鍋物のあと雑炊にしようとして、1人分のアルミの小鍋で煮立て、仕上げにポン酢をかけ回したところ、しゅ~~って音がして穴が開いちゃいました。旦那には笑われるし、悲しい教訓です。
ありがとうございます
お酢を使って沸騰させ、洗剤で洗い
風通しの良いところに、丸1日置いてみましたが、
しばらくすると、
また微かに臭いが湧いてくるのです。
少しは臭いはマシにはなりましたが
完璧とまではいかなかったので、
ぜひ重曹で試してみます。
No.4
- 回答日時:
私もおんなじ失敗しちゃいました。
そのときは、ホーローのお鍋でしたので、10倍に薄めたキッチンハイターをおなべに入れて、一晩ほっときました。翌朝は何にも臭いませんでしたよ。ハイターがあまり濃いと、ハイターの臭いが残りますから、量は微妙なところですね。
酢水はアルミのお鍋には使えないので、ハイターで試したんです。運良く、結果オーライでしたから良かったけど。お鍋の材質はなんですか。
ありがとうございます。
やっぱり、漂白剤がいいのですかね?
漂白剤は、「金属の物は使ってはいけない」と
書いてありますよね?
だから、避けいてたのですが・・・
鍋の素材は、よくわかりません。
よくフライパンなどにある
シルバーストーンなどのフッ素加工してあるものです。
表面のザラつきに、においの素が潜んで、
なかなか臭いが取れないのではないかと
分析してるのですが・・・(笑)
アルミは酢水は使ってはいけないのですね。
もう、こんな失敗はイヤなので気をつけますが、
もし、アルミの鍋で失敗したときのために
覚えておきます。
No.3
- 回答日時:
豆腐を取り出した後の、白くにごった水が臭いを取ると聞いたことがあります。
(三角コーナーの生ゴミにかけると臭わないと)
お米のとぎ汁とかはどうでしょう?
ありがとうございます。
豆腐の水ですかぁ?
意外なモノですね。
お米のとぎ汁は、豆腐の水に比べ
量が多く出るので
お鍋にいっぱい入れれるので
いいかもしれませんね。
三角コーナーの生ゴミ臭さにも困っていたので
ぜひ実践してみます。
No.2
- 回答日時:
酢水を入れたらそのままではなく、沸騰させます。
重曹でも同じです。それから冷めるまでそのままにしておき。
洗剤で洗います。
ありがとうございます。
沸騰させないといけないんですね?
「お酢」を思いつきで、使ってみたのですが、
においを取るのに「お酢」を使うのは
間違いではなかったのですね。
水とお酢の割合がわからなっかったので、
鼻にツーンとくるほどのお酢を入れてしまいました。
部屋の中がお酢臭いです。
今は冷ましている最中なので
結果はわかりませんが、においが取れていたら
うれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- レシピ・食事 白菜鍋でオススメのレシピってありますか? とりあえず具は白菜、豆腐、しめじ、エリンギ、えのきで、煮立 7 2023/03/12 16:29
- 食べ物・食材 高野豆腐は栄養価が高い食品ですよね。 しかし美味しくてこれを好んで食べる人はいるのでしょうか? 私は 9 2022/12/29 20:01
- 食中毒・ノロウイルス 昨日の昼に圧力鍋で参鶏湯を作りました。 今日1日部屋に出しっぱなしにしていて夜火を入れて食べました。 3 2023/04/30 23:16
- その他(暮らし・生活・行事) 水が腐る 仏壇の生花の花瓶の水を 每日交換して、 花の栄養剤を入れて います。翌日の朝、 暑さのため 5 2023/08/21 07:37
- 掃除・片付け フローリングのつなぎ目部分から(1箇所)異臭がします。 2 2023/06/10 17:18
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- 食べ物・食材 ジャガイモを解凍したら茶色い汁が出ています。シチューに入れて食べられますか? 3 2023/01/12 17:08
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 掃除・片付け 今日から夏休みで自分でお昼ご飯作ることになっているんですが 洗い物をする気が出ないのでやる気を出すコ 6 2022/07/21 14:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ル・クルーゼで炒めることはで...
-
ほうろうのなべぞこが欠けました。
-
お鍋の使い方、なぜ?
-
鍋の大きさってどこを測るの?
-
ホーローの鍋は食洗機にかけて...
-
IHクッキングヒーターって根菜...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
アルミ鍋とかフライパン
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
溶けたビニールをとるには?
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
調理師と栄養士ではどちらの方...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
圧力釜で牛肉と玉ねぎを煮ると...
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
調理後、鍋の底に食材がこびり...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
爆発しないステンレス鍋の厚み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ル・クルーゼで炒めることはで...
-
ほうろうのなべぞこが欠けました。
-
IHクッキングヒーターって根菜...
-
お鍋の修理について
-
ストウブって・・・やっぱり美...
-
石油ストーブに向くお鍋
-
直火可のグラタン皿が臭います
-
腐った臭い
-
お鍋にプラスチックのふたが溶...
-
パーマネントクックウエアという鍋
-
鍋の大きさってどこを測るの?
-
ルクルーゼと無水なべの違い
-
電磁調理器用のお鍋が壊れる(...
-
ルクルーゼのお鍋にのシールって
-
お家で鍋料理を食べたことが無...
-
ル・クルーゼの鍋
-
ルクルーゼとビタクラフト
-
なべとフライパンの中間みたい...
-
ル・クルーゼの鍋 【蓋の違い...
-
このパスタ鍋のメーカーわかり...
おすすめ情報