
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
口コミなんて、あてにならないです
サクラというの、知っていますか?
気に入らなければ、一生そこに行かなければいいwそうすれば貴方みたいな人が沢山出て、いずれ潰れますw
それが、人が離れ衰退していくものの特徴
No.5
- 回答日時:
これは気の毒にね。
心中お察しする。
結論を先に言えば質問者とは「合わなかった」ということ。
その店の口コミが良いということは、その店の方針(提案タイプでフレンドリーな接客)が好まれているという事だと思う。
でも質問者の好み(自分のオーダーに応えてくれて礼儀正しい接客)はその逆だったということ。
ここが合わなかった部分のその1。
その2は
その美容師との性格や受け取り方の差。
質問者は「キッパリ断った」という表現をしているが、相手の美容師からはキッパリではなくて失礼とか横柄に見えたのかもしれない。
また、美容師は色の「提案」と「フレンドリーな接客」のつもりだったかもしれないが、質問者には「否定」と「タメ口」と見えた。
さらに、「その後は不機嫌な顔され」とあるが、美容師からすればこの客は馴れ馴れしくすると怒ると思って、話しかけずに言われたことだけ黙々とこなすというやり方にシフトしたのかもしれない。
あくまで”かもしれない”という話。
こういうのはお互いのちょっとした受け取り方の差だと思う。
一言でいえば「合わなかった」。
せっかく評判のいい美容院へ行ったのに気の毒だったね。
冒頭述べたのはこういうこと。
余計なお世話だけど。
この質問文の行間を読むに、質問者はどちらかというとクールなタイプではないかな?
そして勉強や仕事は割とデキる方のタイプの人。
もしもそういうタイプであれば、TPOに応じて少し発言を緩くした方がいいかもしれないね。
そういう人の何気ない言葉でも他の人はきつく感じてしまうものだから。
質問者の感覚では本件では「キッパリ断った」だけど、客観的には「急にキレた」とみられてしまっているとかね。
こういうのは自分自身も損するので、少しだけゆとりというか緩やかな発言を、TPOに応じて使えるようになるといいと思うよ。

No.4
- 回答日時:
それが話やすいだったり、結果こっちにしてよかったと思う人の方が多いからだと思います。
質問者さんのように合わない人ももちろん居るとおもいますよ、そう言う人はレビューを書かないだけだとおもいます(そこで不満が出るのなら指名をしたら…?と言う指摘が当然出るため)
No.3
- 回答日時:
美容師には己の美的センスに自信があるアーティスト気質の人が割と多く、そういう人は自分の意見を却下されると露骨に反感を抱いたりします。
「私のお勧めが気に入らないなら他所に行ってくれ!」みたいな。
口コミ評価が良いということは、実際その人の言う通りにしてもらったら綺麗に仕上がったというケースが多かったりするのでしょう。
一方あなたはプロ相手でも自分の好みを譲らないタイプのようなので、純粋にその美容師とは相性が悪いです。
オリジナリティを出さず客の要望通りに応える、仕事人気質の美容師をかかりつけにしたほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Illustratorでマンセル値を使う...
-
色つきわたあめの作り方
-
異常でしょうか?タマネギを炒...
-
スポンジやカステラに何故使っ...
-
赤いハム ソーセージは何故無...
-
CMYK?の順番って・・・
-
壁紙(クロス)施工について
-
DIC? PANTONE? 色見本帳はま...
-
キンアカはDICで表すと・・・・?
-
印刷でDIC620(青金)より明る...
-
指定色PANTONEのCMYK値を知りたい
-
60進法のことは何といいますか?
-
シルク印刷の剥離強度低下の原...
-
DIC650くらいの色?
-
国旗の色の数値について
-
白はカウント?
-
グレースケールK100とCMYKのK10...
-
生産設備の表示灯の意味
-
JANコードで、読み取りが可能な...
-
ListBox1をClickしたときのイベ...
おすすめ情報