
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1.直接の回答に入る前に、議論を整理させてください。
(1)まず、「前」と「元」の定義です。日本語では、通常<注記>、この2つに明確な使い分けがあり、前者は現職直前の任にあった人、後者はそれより前(すなわち2代以上前)の任職経験者です(従って、この定義に従うと、前大統領と元大統領は必ず違う人物になります)。まず、この理解が違っていると議論が混乱しますので、確認しておきます(少なくとも、私の回答は、この日本語の定義に基づきます)。
<注記> 例えば、稀に、「前職」かどうかを問わず任職経験者を全部ひっくるめて、“元……”と表現する例を見ることがありますが、どちらかというと例外的です。
(2)他方で、英語では、通常、この「前」と「元」を明確に区別されません。ある任職に過去就任していたことを示す際、最もよく使われるのはformerですが、この形容詞は「前」「元」いずれの場合も示し、両者を一切区別しません。
他方、previousやlateには、確かに直前という含意もあるのですが、日本語の「前」のように強く示唆するわけではない(従って、使う人によって「元」が混じっていてもおかしくはない)と理解しています。なお、previousは、あまり特定の職の経験をいう場合には使われないように思われます(presidentのような名詞を形容するのが“誤り”というほどではありませんし、その職務を過去に経験した人として意味が通じることは間違いありませんが……)。また、lateは「故」ないし「最近死んだ」という意味を持つこともあり紛らわしいせいか、これもあまり使われないように思います。
(3)presidentの属性ですが、これは可算名詞であり、単数で冠詞なく使うことはできません。例外としては、日本語でいう敬称に近い使い方をする場合ですが、この場合、必ず語頭が大文字になります。
なお、冠詞のうち、不定冠詞(a、an)と定冠詞(the)の違いですが、前者が何らの条件に縛られないのに対し、後者は何らかの条件が特定されます。すなわち、a presidentと言うと、ブッシュさんでもクリントンさんでもニクソンさんでも誰でもいいということになります。対して、theを使うのは、何らかの話題を出しつつ対象者を特定する場合です(例えば、奴隷解放について提起し、リンカーン大統領について言及したいが、具体的な名前を挙げず「その大統領」と言及したいのであれば、the presidentでしょう)。
2.以上を踏まえて、ご質問への回答です。
(1)「前大統領」はthe former president、「元大統領」はa former president でいいか
定冠詞・不定冠詞の違いで、「前」と「元」の違いは表せません(冠詞の機能、使い方については上述の1(3)を参照してください)。
どうしてもその違いを明確に示して論述したいのであれば、くどくなりますが説明調に表現するべきだと思われます。例えば、前大統領であれば、「a(またはthe)former president served to as immediately before the incumbent one」などとすればいいでしょう。
(2)「元大統領 John F. Kennedy」はa former president John F. Kennedyか。それとも冠詞なしのformer president John F. Kennedyか
「a former president, John F. Kennedy」「former President John F. Kennedy」の2通りの表現が考えられます。前者は、「大統領経験者は何人もいるが、その中の一人であるケネディ元大統領は……」という感じです(John F. Kennedyの前に、Mr.をつけてもいいかもしれません)。後者は、他に大統領経験者がいっぱいいることは示唆せず、単純に「ケネディ元大統領」を持ち出している感じになります。なお、前者の変型として、例えば、キューバ危機の問題などをひとしきり持ち出した後、「そのときの大統領だったケネディ元大統領は……」という文脈で使うのであれば、「the former president, John F. Kennedy」も可能でしょう。
ケネディ大統領が物故者であることを示したいのであれば、私であれば「a deceased former president, John F. Kennedy」「deceased former President John F. Kennedy」などのように表現します。
感服しました。これだけ理路整然と説明いただくと、ひとつひとつ良く理解できます。
英語では日本語のように「前」と「元」を明確に使い分けしないのですね(会話では特にそうでしょう)。そして(従って)、former に付ける冠詞の種類では違いを表せないこと(一般的な aとtheの違いにしかならない)。
それと、敬称に近い使い方でpresidentを使用する場合、冠詞を付けないこともあるが、pを必ず大文字にする(これ、実際の使用例を発見しました。納得)。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Former は、前、元 両方使えるようです。
Previous という言い方もありますが、previousは、「現在から見て1つ前」だけを指します。 former は「現在より前」のこと全てに対して使えます。
previous President は、クリントンだけで、former Presidentはクリントン氏を含む歴代大統領全員です。
元大統領 John F. Kennedy」は
a former President John F. Kennedy または、
the former President John F. Kennedy
どちらでも良いです。
前でも元でも、冠詞 は必要です。
No.2
- 回答日時:
↓先程の補足ですが、ウェブで検索したところケネディー大統領に対して「前」も「元」も使うみたいですね。
でも、ナショナルジオグラフィックチャンネルのウェブサイトで面白い記述を見つけました。「現大統領ジョージ・W・ブッシュ大統領の緊迫した護衛に密着したほか、ビル・クリントン前大統領やジョージ・H・W・ ... またジョン・F・ケネディー故大統領の暗殺現場にいたエージェントの生々しいコメントや、ロナルド・レーガン元大統領の暗殺」
現大統領、前大統領、故大統領、元大統領とありますね。この場合は、文脈からクリントンはブッシュの「前」、レーガンはクリントンを「前」とした以上「元」、ここまで言い分けたからにはケネディーは「故」とするという判断だと思いますが、このような文脈とか関係なく、「前」と「元」を使い分けるルールってあるんだろうか?
No.1
- 回答日時:
ふと思ったんですが、ケネディー大統領を「元大統領」というでしょうか?「故J.F.ケネディー合衆国大統領」とか、もっとあっさり言うなら「ケネディー前大統領」のように言うのが自然な気がしませんか?
「元」というと「元は大統領だったが、現在は人権活動家として活躍中である」のように生存中のようなニュアンスを感しませんか?
答えになっていない上に、日本語の問題ですけど…
早速ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
「前」は今の直前、つまり previous の意味です。
「元」はそれよりも更に前、の意味です。
今のアメリカで言いますと、
クリントンが前大統領、G.ブッシュ(今のG.W.ブッシュの父親)以前(G.ブッシュ、レーガン、カーター、フォード、...)が元大統領 です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍元首相の退任は、本当に体調不良だったのでしょうか? 6 2022/05/30 09:32
- 英語 vice は、どういう意味ですか? 広辞苑では、バイス 【vice】 罪悪。悪徳。不道徳。悖徳はいと 5 2023/06/14 15:11
- 英語 節を列挙する例示表現について 2 2022/08/15 13:52
- 政治 昭和天皇、真珠湾、原爆、国際議論を呼び起こすか? 1 2022/04/26 12:54
- 世界情勢 西欧諸国との議論に発展するでしょうか? 1 2022/04/26 12:43
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
- 英語 a. John opened the door. (他動詞) b. The door was ope 5 2023/07/28 06:22
- 政治 アメリカの前大統領のトランプ氏が、132年ぶりの快挙を達成できる可能性 3 2022/08/17 10:25
- 倫理・人権 ホロドモールと個人主義 4 2022/12/18 05:51
- 英語 spike the football の意味 3 2023/05/08 06:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
カタログファイルの背表紙に英...
-
in summer vacationって、in th...
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
こういうときはaなのかtheなのか?
-
an hourとone hour
-
「夏に」は英語でなんといいま...
-
川と湖の冠詞について
-
i want go to zoo.って変ですか...
-
on footとon feet?
-
debateがなぜ無冠詞?
-
the + 所有格の冠詞は?
-
a large amountとlarge amounts
-
複数形を使うかどうか
-
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
I try to have a balanced diet...
-
SPACE「宇宙」が無冠詞である理...
-
フランス語の単語を教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
in summer vacationって、in th...
-
in, on, ~island
-
an hourとone hour
-
なぜ田舎countryは冠詞がtheで...
-
seaの冠詞の付け方について
-
i want go to zoo.って変ですか...
-
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
"in the rain"のtheは必要でし...
-
社名に冠詞はつきますか
-
なぜ駅や公園などには the がつ...
-
こういうときはaなのかtheなのか?
-
「夏に」は英語でなんといいま...
-
a large amountとlarge amounts
-
"Baby has come!"
-
"In case that..." と "In the ...
-
複数形を使うかどうか
おすすめ情報