dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミドルの経理マンです。今は売上60億の会社で経理責任者をしていますが、最近は資金繰り、銀行折衝に明け暮れています。顧問税理士がいるので、自力で決算、税務申告を完結した経験はありません。でも決算や税務申告を自力で出来る様になりたいので、その為の勉強は続けています。
転職先の候補に2社あります。一つは売上50億、ミドルの経理主担当がおり、私は資金繰りや銀行折衝を主にやらされそうな感じです。固定残業代30、7.5万込みで、480-600。もう一つは売上134億、600-700、部下2名、残業代は付かない。決算は内製化されているかも知れません。私は後者に行きたいですが、私のスキルでは、クビになる気もして、、決算、税務申告って難しいですか?税務署に質問に行ったりしても良いと聞きましたが、教えてくれるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • 第一の企業から面接の案内来ました。給与安いかなぁ、、辞めた方が良いですかね?年齢的に最後の転職かな、と思うので、、よろしくお願いします。転職って55くらいまでならいける?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/01 19:58
  • アドバイス感謝します。ありがとうございます。
    今の会社が資金繰り、銀行折衝やらされて、法定調書や償却資産申告書、給与計算300名、年末調整、全部していますが、440です。安すぎて病みそうです、、
    他にも120億の会社で決算を内製化してる会社があるけど、英語は使わないし、面接に呼ばれる可能性は低いと思います、、今の会社は5年で限界来ています
    、、

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/01 20:44
  • 借入ればかりやらされます。既に10億借入れ、、MAの試算表作って利益が出ないと判明した店舗を社長がゴリ押しして購入、、その為に又借入れ、、疲れました。財務分析などもして、赤字の店舗の原因を示したりもしています。4,000万の高級車何台も会社の金で購入。面接行って来ようと思います。今よりマシだと思うから、、会社ひどいと思ってます。部長も部下も皆んな辞めるみたい。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/02 08:20
  • ありがとうございます。面接の案内が来てる会社もオーナー会社ですが、固定残業30時間7.5万含みますが、年収は520以上は言える感じです。今は440も無い位です。転職して大丈夫かなぁ。資金繰りは社長がしてるのを任したいみたいですが、、今の会社は借入したお金で高級車を何台も買ったり退職金2億以上払わせたりめちゃくちゃです。全部借入。給与は殆ど上がらない。転職だな、今の会社よりは遥かにマシだと思います。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/05 10:11

A 回答 (5件)

「勤務先の財政内容を知り、酷い会社とわかった」から転職したいのですよ。


あなたが「給与いくらで、こんなことあんなことさせられてる」「もう嫌だ」と言うのは、あなたの問題。
それと「会社の体質が悪」は別問題。
別の問題をまぜこぜにしてしまって考えるほど、今のあなたは「考え方の整理整頓ができてない」。いや整理整頓ができる精神状態を壊されているんです。
転職が上手くいくかどうかより、早急に退職したほうが良いですよ。
精神疾患になり、うつ病などになったら最悪自殺を選択してしまいます。
「肩の力を抜いて」
あなたの仕事の代わりは誰かが必ずします。
責任感などいらないから、逃げるが勝ちです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例え物足りない会社だと思ったとしても、今の会社よりは大分マシだと思います。転職します。ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/06 18:26

なるほど。


あれこれやらされてるから経理経験者と言えるが、給与安いし、体力以上にメンタルがやられてるって感じですね。

「決算、税務申告って難しいですか」に。
決算なんてパソコン入力すればソフトが貸借対照表やら損益計算書やら作ってくれますから、あなたのスキルでは楽勝です。
税務申告書の作成は、法人税申告書については、ご存知だと思いますが「税務調整」の知識がないと申告書別表が作成できません。
残念ながら「ボタン一つで法人税申告書作成ができる」ソフトは今のところありませんから、ここは勉強するしかないです。

現在のスキルを活かしての転職は、失礼ながら無理です。ミドル年齢なら、税理士試験の科目合格程度がないと企業では見向きもされないでしょう。
同じ能力のある齢若い人よりミドルの方が良いという企業がないとは言いませんが、経理職の平均年齢を上げるのは、長期的計画にはなじみません。

国家資格(税理士、社会保険労務士)を持ってるというなら高齢層でも必要とされるでしょうが、独立系国家資格がないと「高給を払ってまで高齢者を入社させるのは生産性がない」と考えるのが企業です。

その証拠に、色々とできるご質問者は、こき使われてますよね。
年収440万円なら経理職としては「安くはない」額だと思いますが、600ぐらい欲しいですかね。
身も蓋もない言い方で申し訳ないですが「そもそも経理職員って給与が安い」んです。どんなに正確無比な処理をしても、企業利益に直接つながらないからです。

経理職って細かい事に気が付いて、誤りを見逃さない、規定を無視しない性格が向くと世間では思われてるようです。しかし現実は「ま、そんなところでええだろ」と言う処がないと、精神的に追い込まれてしまいます。
ミスを見つけられると自分の全人格を否定されたかのように感じるような点が、もしあるとしたら、その傾向は正確的欠点ですから、改められるとよろしいかと存じます。
大勢に影響はないから、見て見ぬふりができるぐらいでないと、やってはおれんのです。
もっと肩の力を抜いてみたらいかがでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

あなたは今なぜ転職をなさりたいのでしょう。


決算や税務申告を自力で出来る様になりたいと言うなら、現状と全く同じことの繰り返しになりかねない転職など無意味です。
税理士試験の法人税法と消費税法を合格していれば、高年齢でも税理士事務所への転職は可能と考えます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

転職せん方が良いんじゃないの?

    • good
    • 0

で、お聞きになりたいことはなんでしょうか。

この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A