dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(m-2)a+8-4m=0という式から、どのように(m-2)(a-4)=0になるのでしょうか。
その過程を教えてください。

A 回答 (4件)

(m-2)a+8-4m=0 式の順番を変えます、


(m-2)a-4m+8=0 後ろの 2項を -4 でくくります、
(m-2)a-4(m-2)=0 共通因子 m-2 で くくります、
(m-2)(a-4)=0 終わりです。
(高校で これが出来ないのは チョット危ないよ。)
    • good
    • 0

共通因数、-4をくくりだしたら(m-2)a+8-4m


=(m-2)a-4(-2+m)…①
ここでm-2=Bとおくと
-2+m=Bだから
①の続き
=Ba-4B
=B(a-4)←←←共通因数くくりだし
=(m-2)(a-4)=0
と言う事(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0

変形過程をわかりやすくするために冗長な( )を使っています。



(m-2)a+8ー4m
=(m-2)a+(8ー4m)
=(m-2)a+(ー4m+8)
=(m-2)aー(4m-8) ←二つ目の( )を、ー( )に
=(m-2)aー4(m-2)
=a(m-2)ー4(m-2)
=(aー4)(mー2)
=(mー2)(aー4)

よって、(m-2)a+8ー4m=0 ならば、(mー2)(aー4)=0

これではいかがでしょうか。
    • good
    • 1

これは中学校数学の範囲になりますが


(m-2)a+8-4m = a m - 2 a - 4 m + 8 = a m - 2 a - 4 m + 2 ✕ 4 = (m - 2)(a - 4)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A