
xについての2次方程式x²-2mx+2m+7=0の解がともに整数となるような整数mをすべて求めよ
という問題の解答でx²-2mx+2m+7=0の解をα,βとするとx=m±√(m²-2m-7)より
α+β=2m、αβ=2m+7
となっているのですが、何が「x=m±√(m²-2m-7)より」なんでしょうか?
「α+β=2m、αβ=2m+7」となるのは分かるのですが、それはx²-2mx+2m+7=0から読み取れることで、x=m±√(m²-2m-7)は必要ないように思います。
なぜ「x=m±√(m²-2m-7)より」が必要なのか教えて欲しいです。
No.8
- 回答日時:
方程式の解が
x=m±√(m^2-2m-7)
なのだから
α=m+√(m^2-2m-7)
β=m-√(m^2-2m-7)
とでもして
α+βとαβを計算すればその式になる、ということ。
無論、解と係数の関係を使ってストレートに出しても構わない。
この解答では解からα+βとαβを計算している、ということ。
No.7
- 回答日時:
> なぜ「x=m±√(m²-2m-7)より」が必要なのか教えて欲しいです。
という質問については、No.3 No.4 が回答している。
No.6 の答えは、例によっていつもの規約違反だよ。
丸写しできる解答だから、たぶんベストアンサーになるんだけど。
No.6
- 回答日時:
x=m±√(m²-2m-7)が整数となるために必要
x^2-2mx+2m+7=0
(x-1)(x-2m+1)+8=0
(x-1)(x-2m+1)=-8
xが偶数と仮定すると
x-1は奇数
x-2m+1も奇数
左辺奇数となって右辺が偶数に矛盾するから
xは奇数
x-1は偶数
x-2m+1も偶数
だから
x-1=±2 または x-1=±4
x-1=2のときx-2m+1=-4
x=3
x-1-(x-2m+1)=2m-2=6
2m=8
m=4
x-1=4のときx-2m+1=-2
x=5
x-1-(x-2m+1)=2m-2=6
2m=8
m=4
x-1=-2のときx-2m+1=4
x=-1
x-1-(x-2m+1)=2m-2=-6
2m=-4
m=-2
x-1=-4のときx-2m+1=2
x=-3
x-1-(x-2m+1)=2m-2=-6
2m=-4
m=-2
No.4
- 回答日時:
>なぜ「x=m±√(m²-2m-7)より」が必要なのか教えて欲しいです。
問題文に「解がともに整数となるような整数m」と書いてあるから、
「α+β=2m、αβ=2m+7」だけでは 答えが出せないでしょ。
つまり x=m±√(m²-2m-7) の ルートの中が 整数の2乗になる。
m²-2m-7=(m-1)²-8=s² とすれば 後は見当が付きますよね。
No.3
- 回答日時:
> 何が「x=m±√(m²-2m-7)より」なんでしょうか?
x についての2次方程式 x²-2mx+2m+7=0 の解が、
与えれれた m に対して x=m±√(m²-2m-7) だということ。
その「解答」は、その後
この m±√(m²-2m-7) が整数になる条件を考えている。
まあ、それで正しいは正しいのだけれど...
もっと常識的な解法としては、x²-2mx+2m+7 を平方完成
するために x-m = t とでも置いて、
x²-2mx+2m+7 = (x-m)²-m²+2m+7
= t²-(m-1)²+8
= (t+m-1)(t-m+1)+8.
これが =0 となるために、t+m-1 と t-m+1 が
差が偶数の整数の対 であることから
8 の因数分解を絞ってゆけばよい。
No.2
- 回答日時:
解と係数の関係より「α+β=2m、αβ=2m+7」になるのは確かな事。
問題はそこじゃ無くて、「α、βが共に整数になる様なmを求めよ」なんだ。
「α+β=2m、αβ=2m+7」から、ドーやってα、βが共に整数になる様なmを求めるの??
試行錯誤でやるのかい??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Q:2x^3-3(a+1)x^2+6ax=0が異...
-
中学数学 「2次方程式 x^2+ax+1...
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
高校数学の問題です。(整数)
-
方程式
-
なぜ、判別式を用いることで解...
-
xとyの一次式の積に因数分解
-
aを定数とする。 2次方程式 x²+...
-
女子高生です。緊急でお願いし...
-
数学の問題で何度もすみません...
-
C言語プログラミング 2次方程...
-
二次方程式x^2+2mx+2m+3=0が異...
-
-a(a-1)>0の解が0<a<1になる途...
-
2次不等式X^2+MX+M<0が実数...
-
なぜ「異なる2つの実数解」と書...
-
二次方程式x2-3x+4=0の2つの解...
-
2次方程式x²+px+q=0の2つの異な...
-
高校数学についてです。 以下の...
-
3次と2次の方程式の共通解
-
二つの解α、βと判別式について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでx軸と接しているところが...
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
なぜ「異なる2つの実数解」と書...
-
判別式はyにおいても使えますか...
-
2次不等式X^2+MX+M<0が実数...
-
x^2+12x+m=0において、2つの解...
-
2次方程式でX^2-3x+2k=0 が...
-
共通解の問題についてです。こ...
-
二次方程式の解の書き方
-
解なしと実数解なしのちがいは...
-
2次方程式x^2-x-1=0の2つの解を...
-
高校数学についてです。 以下の...
-
「解せません」という表現
-
二次方程式x^2+2mx+2m+3=0が異...
-
高校数学の問題です! 2次方程...
-
重解とは??
-
【数Ⅰ】次の2次方程式が重解を...
-
3次と2次の方程式の共通解
-
数学Ⅲです。 f(x)=2x+ax/(x^2+1...
おすすめ情報
問題集の解答を引用しただけなのでそれは私に言われても困ります