
No.8
- 回答日時:
こんばんわ。
「適当に」が不適切とは、一概には言えないように思います。「適当」は、「適している」つまり「ちょうどよい。加減がいい」という意味です。「いいかげん」の意味は、そこから派生したものでしょう。
(ある地方の方言では、「いいかげん」がちょうどよく、の意味だと聞いたことがあります)
若い人の発言であることを考えると、「テキトーに」という感じなのかもしれませんね。
そうだとしても、不適切だと助言するより、その言い方では誤解されますよ、くらいの方が良いように思うのですが、いかがでしょうか?
ちなみに私の勤務先では、「至急」と「通常」のどちらかを選ぶようになっていましたよ。
No.6
- 回答日時:
私なら「至急」としますが、急かしているニュアンスに取られそうで
あれば、「A.S.A.P.」で如何でしょ?可及的速やかに。でき
る範囲で急いでね。
納期を急がずとも良いとしたところで仕事が丁寧になる訳ではありま
せんし、急がせたからと言って製品に瑕疵があればどっちみち返品です。
体言止めではありませんが、関西の商用語には「せいてせかん(急い
て急かない)」=「無理するほどではないけど、あんまりダラダラさ
れても困るのでできる範囲で頑張って」と言う便利な言葉があります(笑)。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>緊急で無ければ、特に指定しなくても数日で出来ることが予めわかっているため、
納期が「適当」では、急いでいないのは分かりますが、いつ欲しいのかはっきり分かりませんから、申請を貰われた方が困られると思います。具体的な日を聞いてこられるかもしれませんし、お互い手間ですよね。
と言うことで、数日で来るのが分かっているのでしたら、それこそ「適当」に「2週間」とか書いて置かれた方が親切ですね。
話は飛びますが、「今晩何が食べたい」と聞かれて、「何でもいい」と言われるのが一番困るでしょ? 実際適当に作って、文句言われると最悪ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
注文書の希望納期の記載について
その他(家計・生活費)
-
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
-
4
急がないので時間がある時の返信で大丈夫です。ってメールで送ったらビジネスマナーとしてだいたいどれくら
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
ご提示いただいたメールの内容で進めてほしい場合どのような文がいいでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
7
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
社外の方に上司の名前を言うときって
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
11
見積もりを断る返事は出すものでしょうか?
SOHO・在宅ワーク・内職
-
12
納品 vs ご納品 どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
13
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
14
「~したい」「~したく」は目上の方に失礼な表現でしょうか?
日本語
-
15
「~したく。」という表現について
日本語
-
16
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
17
銀行振込してもらう場合相手に何を教えればよいのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
18
仕入先から見積書をもらったのですが、後になって、間違いでしたと言われました。
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
このことを事前に伝えてなくてごめんなさいを敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
20
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
「大切な」という意味の外国の...
-
【あてがう】のニュアンスを教...
-
提示と呈示
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
「これは」「これが」「これで...
-
「今一度」と「もう一度」の違...
-
「小夜(さよ)」とか、「小夜...
-
「知らない人は少なくない」
-
知見の使い方
-
マクロスF「オケアドス!ボル...
-
「されたし」は何でしょうか。
-
『こころ』の「上十五」1
-
追従?追随?
-
ことわざ、四字熟語の質問
-
「立ちかえる」と「立ちもどる...
-
「いいっちゃいい」とは?(外...
-
「人に怒る」と「人を怒る」
-
「わたしはそうでもない」と「...
-
韓国語 持つの가지다と들다の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
に対するとに関するの違いは
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
「ではある」と「である」と「...
-
ビジネス日本語で使う「われわ...
-
「大切な」という意味の外国の...
-
意味が通るってどういう意味で...
-
楽しからずや
-
知見の使い方
-
『こころ』の「上七」2
-
なぜ「却却」が「なかなか」と...
-
「のなら」や「なら」について...
-
追従?追随?
-
何してんねんやと、何してはり...
-
「かまいません」と「結構です...
-
「されたし」は何でしょうか。
-
「人に怒る」と「人を怒る」
-
『すみません、ありがとうござ...
おすすめ情報