dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メンタル強くする方法を教えてほしいです。

私は中学生の時からメンタルが凄く弱くて
すぐ死にたくなったり自傷行為をしたり誰かにすぐ
マイナスな事を言ってしまいます。
過去にあったことも思い出してしまいます。

自分を変わりたいです。
どうすればいいですか…?

A 回答 (13件中1~10件)

諦めましょう。

    • good
    • 0

環境が変われば気分的には、多少マシになりますよ。



メンタルが弱いと思っているのでしょうが、
それは、防衛本能みたいなものです。

例えば、犬に噛まれたという思い出があれば、
それ以降、犬を怖がるのは当たり前です。

赤信号で轢かれそうになったのに、それを忘れて堂々と赤信号を渡る人は、変ですよね。

ですから、あなたは正常だと思いますよ。
人間は身を守るために、ネガティブな記憶を残しやすい生き物なのです。

冒頭に書いたように、職場を変えてみる、
人付き合いする仲間を変えてみる、
ボランティアやイベントに参加してみる等、

少しでも環境を変えてみると、新しい発見があるかもしれませんよ。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

自分はなかなか変わることはできません。


しかし、ひとつ方法があります。
順調に物事がいっているときは「短所」に気づき改善し、上手くいかない時は「長所」を伸ばしてください。
あなたは、自分がどういう人間かよく知っている事が強みです。その強みがあれば乗り越えられます。神様は乗り越えられる人にしか壁は作りません。その壁を乗り越えたとき、その壁の大きさはあなたを守る盾になります。信じてください。
    • good
    • 0

簡単な山でいいから山登りして登頂してきなよ!



空気がうまいからメンタルのケアにもなるし
    • good
    • 0

心療内科に行ってください。

    • good
    • 0

やれるだけのことを全部やって、それでも自分なんて全然変わらないことが分かって、それで悩むのがバカバカしくなって、それが何だか笑えて、なぁ~ンだって思ったのが55歳くらい。



それまでは愚痴ばかり言っていました。
人のせいにしていました。

特に親のせいにしていました。
「アンタを堕ろそうかと医者と相談した」って9歳の時に言われました。
その時に堕ろしてくれたらよかったのに、と思いました。
可愛くない娘だったので、よく親から殴られたり蹴られたりしました。

それでも、振り返れば、自分に優しくしてくれる人も居ました。
一緒に笑ってくれた人もいました。
そういうことが少しでもあったから、生まれて来て良かったんじゃないかな、と思うようにしています。

でも、誤解しないで頂きたいのですが、死にたいと思う時、もしかしたら寿命なんじゃないかな、とも思うんですよね。
他人が止めても、その人の決めた人生の卒業だけは変えることが出来ませんから。
もしそれが20歳であっても、その人の使命を果たせば20年が寿命なんじゃないかなとも思いますから。

そこを無理して平均寿命の80歳までは死にたいと思っちゃいけないとか、明るく前向きにならないといけないとか、そんなことはありませんから。
平均寿命とか全然関係ないですから。

この人生で使命を果たせば、枯葉が散るように、自然に人生を終えることが出来ると思います。
そして、その時、どこかでまた誰かが産まれています。
あなたも、そうだったように、です。
なので、死にたいと思うことは自然なことですから大丈夫です。
次へのバトンタッチをする時が来た、ということですから。

逆に死にたくないと思う方が困りませんか?

最後に。
メンタルなんて強くなれないですよ、人間は皆弱い生き物ですから。
強そうに見えても、わざとバカになったり意地悪になったりして、弱さを見せないように誤魔化しているだけですから。
そうやって強がって生きることはできますが、もの凄く疲れますよ・・
ですから「自分が弱くて辛いなぁ~」「早く死にたいなぁ」と思ったら、人間らしく自然に生きて居るということですから、何も心配することはありません。
人間は皆、あなたのように素直に生きれば良いのになぁと思います。
    • good
    • 0

>メンタル強くする方法を教えてほしいです。



例えば、メンタル強くなればあなたの問題は解決するでしょうか?

そうではなく、今現状で起こっている直接的な問題点を解決すれば、メンタルが弱いことは問題ではなくなるということです。

つまり、自分がそうである(メンタルが弱い)ということを受け入れた上で、それに合わせた行動を取るという風に考えた方がいいです。

メンタルというと抽象的でわかりづらいですが、身長やお金に置き換えて考えてみればよいかなと思います。お金がないときに「お金があれば」となるのではなく、お金がない前提で物事を考えた方が建設的ですよね?

今、あなたが悩んでいるのは
>すぐ死にたくなったり自傷行為をしたり誰かにすぐマイナスな事を言ってしまいます。過去にあったことも思い出してしまいます。
これらの件ですよね?

まずは精神科に行き診察を受けましょう。
そして、なぜそうなるのか、どうやればそれらが低減できるかを医師と一緒に考えて、あれこれその策を実施していきましょう。
    • good
    • 0

デンジちゃん


momoちゃん、久しぶり!
最近会ってなかったわね。
どうしていたの?

momo
うん、ちょっと悩みがあって悶々としていたんだ。

 デンジちゃん
そうだったんだね。誰かに相談はしたの?

 momo
ううん。相談したいなとは思っていたんだけど、今忙しいかな、とか、もう少し自分で考えてからにしよう、とか思っているうちに時間だけが過ぎていたよ。
 
デンジちゃん
それ、わかるよ~。でも、自分で考えていても、なかなか良い考えにならなかったりするよね。
一人で悶々としていると、深刻に考えてしまうこともあるよね。アメリカ心理学会のセリグマン博士も、悲観主義の原因は“孤立すること”だと指摘しているよ。

momo
たしかにね~。時間が経つほど、どんどん悪い方に考えていってる気がするよ。

デンジちゃん
momoちゃん 自分で自分の心を良い方向にもっていければいいんだけど。そういえば、私の読んでる本に「わが心に対して師とはなっても、わが心を師としてはならない」ってあるわね。

momo
うーん。それってどうゆうこと?

デンジちゃん
自分の弱い心に負け、弱い心を師として従ってはならない、ということじゃないかな。
わたしの先輩は、「心を師としている限り、悩みは尽きない。そうではなく、心の師となって、自分の一念を、明るい方向へ、楽しくなるほうへと向け、周囲もその方向に向けていくことです」と言われていたね。
 
momo
そうだよね。でもなかなか自分で良い方向に考えられないんだよね。
 
デンジちゃん
だから一人で悩まないで人に相談することって大切だよね。

momo
そうね。わたしの先生も、「大事なことは、一人で悩みを抱えないことです。孤独になって悩みに押し潰されてはならない」とも言われているわね。

デンジちゃん
私の本にも、「植えた木であっても、強い支柱で支えれば、大風が吹いても倒れない。もともと生えていた木であっても、根が弱いものは倒れてしまう」とあったよ。
たしかに、何かあっても「支え」があると安心だよね~。

momo
何時だったか先生は、「何でも相談できる先輩を一人つくりなさい」と教えられていたわ。支え合い、励まし合っていくことが大切よね。

デンジちゃん
そうだよね。だがやくんや、ボク達でよかったら話してみてよ。

momo
ありがとう!
ストレスは善でも悪でもない、と言う事も話し合いたいね。
    • good
    • 0

身近に、気持ちの明るい人いませんか?自分に向かってちゃんと挨拶してくれる人。


もし、そういう人がいたら、その人を見てるといいと思います。
    • good
    • 0

自己肯定感を上げること


自己肯定感が低いことが
いろんなことがうまくいかない 原因

とりあえず YouTube で
自己肯定感を上げる
自分を愛する
自分を好きになる

などで検索して動画をたくさん見てみてください
玉石混合なのでたくさん見るしか
ない

筋トレ や 人のいいことところを見つけて 褒めるとか断捨離とか食べ物とかメンタルを良くすることはいくつかあるんですが根本的解決にはならないと思います

ここで一言で言うこともできませんし その人に向き不向きもありますので とにかく動画をたくさん見て自分がピンと来たものを実行してみてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A