dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風邪症状で受診し、咳止めや痰切りなどの薬を出されました。以前も同じ症状がでて同じ病院(診てくれた医者は違う)で同じ薬を処方されたことがあります。
しかし前回は1回2錠だった薬が今回は1回1錠になっています。薬の名前も○mgも同じです。
前回1回2錠でよく効いたので今回も1回2錠にしようかと思ったのですが…。処方の量が医者によって変わることは良くあることですか?

A 回答 (4件)

理由1


医師も人間で自分の考え方がうためどんな薬を処方するかは違う。
理由2
医師によって医学的知識や経験が違えば処方する薬は違ってくる。
    • good
    • 0

担当医が変わったら目薬が5つから2つに減った。


「毎日5つはかなり負担だろうから減らしましょう」。
    • good
    • 0

最初は少ない量で効果を見て、効きが弱いようだと量を増やすということはよくあります。

そもそも、内科は対症療法ですから、そういうもの。
    • good
    • 0

2錠飲んで、終わったらまた行くと良いのでは。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A