dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

級友に祖父の代からの金持ちがいて高卒で慶応のほとんどよりは金持ちとかで相続税はどうなってるのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (5件)

祖父の代からの金持ちがいて、相続税はどうなってるのでしょうか?



金銭には困っていないので、相続のときには、税理士に依頼して、税金対策をしていると思います。
相続税は富裕層には有利なことがあるのです。
賃貸マンションを経営していた人が死去して相続のときには、評価額を約2割くらい(場所によっては3割以上)軽減して、相続できます。
つまり、富裕層の息子・娘は有利に相続できて、賃貸マンションをさらに活用できるのです。
私の意見としては、このようなシステムは不公平だと思います。
    • good
    • 0

祖父の代からだと、まだ相続が発生していないかもしれません。



慶応のほとんどより金持ちと言われても、それ以上でどのくらい金持ちなのかはわかりませんが、それなりに相続税対策はしているでしょう。

相続税対策と言っても、相続税をできるだけ減らすというだけではなく、事前に給与を支払う、物納用の土地を用意するなどで相続税を無理なく支払えるようにするという対策もあります。
    • good
    • 0

・実際に相続税についてどのように対応しているかなど、外部の人間にはわかりません。



・巨額の資産を保有する個人や団体には税理士などがついていて適切で合法な節税対策を行っているというのが常識でしょう。
    • good
    • 1

世の中お金持ちは沢山います。



そしてその金持ちの大部分は生まれながらの金持ちです。
総資産5000億円とか1兆円とか平気で持ってたりします。

良い大学を出て良い就職先を見つけて高給取りになって...とか、起業して売上を増やして従業員を増やして...とか、もうそういう次元の話では到底追いつけないような人たちが大勢いるのです。

そして、お金がお金を生みます。
年利1%の比較的安全な運用でも、1兆円持ってれば毎年100億円ずつは増えていきます。
高卒だろうが中卒だろうが関係ありません。
毎年10億円ずつ使っても、普通の人が到底稼げない金が増えていきます。

また相続税の対策も数え切れないほどあります。
真っ当に、資産の半分近くの相続税を払う人は殆どいないでしょう。
それでもかなりの金額は払うのでしょうが。
    • good
    • 1

相続税がどうなっているかなんて第三者にはわかりませんよ。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A