dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が亡くなって残した家は、かなり古く、親戚が欲しいという場合格安で売るのはありですか?ちなみに私は持ち家があります。が家は、財産なので守ろうとも思いましたが、一軒あれば充分だと思ってきました今のご時世。

A 回答 (6件)

立地次第。

今後値上がりする可能性がある土地ならよく考えなきゃならないけど、そうじゃないなら手離した方がいい可能性も。持ってるだけで固定資産税とか都市計画税が毎年かかりますよ。

賃貸に出せるような需要ある立地ならそれもいいです。といってもそんな情報わからないと思うので、地元の不動産屋に相談してみては。相談するだけでも大丈夫です。都市部の超大手不動産屋とかはダメですよ。たぶん知ったかぶると思いますがその地域の価値や状況なんて知らないですし、何もしてくれないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!義姉が不動産屋ですし、聞いてみます!多分価値はないです。私が死んでから子供がまた相続になっていくのもめんどくさいので、親戚なら安心ですし

お礼日時:2024/06/03 22:04

あまり格安で売ってしまうと、割引分を「贈与」とみなされてしまうことがあるかもしれませんが、その考え自体には大いに賛成です。


もはや代々の不動産を受け継ぐような時代でもありませんし、それが子孫の足かせに、負動産になることも。
親戚に限らず、活用したい人に活用してもらうのが一番いいことでしょう。

価格については建物は固定資産税評価額、土地は路線価が参考になるとは思いますが、売買に際しては念のため不動産屋に相場を聞いた方がいいと思います。
質問者さまの想い次第ですが、普通に売買できるようなら高値で売れることに越したことはないと思います。

もし質問者さまが受け継いだのなら、それはあくまで質問者さま個人のものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。子供は大学生二人共、県外で帰って来なくて構わないですし、家は、一軒あれば充分で、将来自分は高齢者住宅で住みたいと思っています、親戚は子供3人いて孫も生まれたそうです。まだ未来がある人が住みたいと言ってくれるなら、ありがたいと思っています。まずは相続をきちんと済ませて、マイナスにならないように前向きに売る方向で検討したいと思います。

お礼日時:2024/06/04 22:00

立地によります。



便利の良い都市部ならいざ知らず、地方の場合はもはや負動産と言われるくらいなので、もしご自分で利用したり、賃貸に出して活用できる見込みがないなら買い手がいるうちに売ってしまった方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!思わぬ、親戚の言葉でしたが、引き継いで頂けるなら、安くて構わないので売りたいと思えてきました。

お礼日時:2024/06/04 06:08

格安だと贈与扱いとなる可能性がありますから、適正価格で売るべきです


古い家なら土地の価格で考えて問題ありません。
周辺の売買取引相場の下限をご確認ください。
その上で解体費用を値引きという形で減額するのが無難です。

といっても贈与税を払うことになるのは購入側のご親戚。
格安で買って高額納税もあり得ますが、それは知ったことではないというならお好きなように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

贈与は私が引き継ぎます。価値があまりないので固定資産税も安いです。売る場合は相続いったんして、売りたいです。

お礼日時:2024/06/03 21:58

古い木造家屋に資産価値はありませんので、格安で売るのは良いのですが、土地の価値は不変ですから将来戻って来るように定期借地権を設定するのも検討の対象になると思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

私のいとこが欲しいそうです。100坪のボロ家ですが、建て直して住みたいそうです!

お礼日時:2024/06/03 21:48

維持の費用と固定資産税がかかります


それを負担してくださる方がいらりるのなら私なら無料にします
古い家は売れないし 空き家には税金が多くかかります
1円でもいいから買ってくれという人が増えています
更地にしても100万以上かかります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

100坪ありますので、困ってます。

お礼日時:2024/06/03 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A