dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1Whは1Wを1時間使ったということですと解説しているサイトが結構あるのですが、これは間違ってますよね?0.1Wを10時間使ったのかもしれないし、2Wを0.5時間使ったのかもしれないので

A 回答 (9件)

そうですね…


1Wを1時間使ったら1Whになります
と書けば、ツッコまれなくなるかと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/06 15:54

>これは間違ってますよね?



まあ、まちがいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/07 08:31

No.3です。



> 1Whという情報だけでは0.1Wを10時間使ったのかもしれないし、2Wを0.5時間使ったのかもしれないじゃないですか。

はい。そういう場合もあります。


> 「1Whは1Wを1時間使ったということです」という解説だと0.1Wを10時間使った可能性はないと言っている事になります。

いいえ。
他の可能性は排除していません。


> 「1Wを1時間使ったら1Wh」という解説だったら正しいですが。

はい。それも正しいです。
で、質問者様のような言い回しを一般的には「屁理屈」と言います。
論文などでは重要になることがありますが、一般生活での説明上の表現としてそこまで追求するのは重箱の隅をつつく行為と言えます。
なので最初の回答では質問者様のいい方に対して間違っているとは言っていません。どちらも正し。そういう場合があるというだけのことです。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プンプン

>いいえ。
他の可能性は排除していません。

「1Whは1Wを1時間使ったということです」という文章について日本語に詳しい人は「この文章だと他の可能性を排除している事になる」と言うと思います。


>質問者様のような言い回しを一般的には「屁理屈」と言います。
論文などでは重要になることがありますが、一般生活での説明上の表現としてそこまで追求するのは重箱の隅をつつく行為と言えます。

そのような発言をするという事は「1Whは1Wを1時間使ったということです」という文章は他の可能性を排除していると貴方様も思っているんですよね。
屁理屈?重箱の隅をつつく行為?解説が間違っているから、間違いを私は指摘しただけです。間違いを指摘する事の何が悪いのでしょうか?語弊を防ぐために何事に関しても間違った発言をするべきではないと私は思いますが、特に科学の解説に関しては日常で家族や友達とたわいもない会話をする場合とは違って間違った発言をするべきではないと私は思いますが違いますでしょうか?
私はITに関する質問を過去に沢山していますが、その質問に貴方様は過去に何度も回答して下さっていますが、それらの回答は私の質問の間違いを指摘している事が沢山ありました。ですがそれらの回答は貴方様の基準ですと屁理屈や重箱の隅をつつく行為なのでしょうか?前々から思っていましたが貴方様は口が悪いと私は思います。
貴方様は口が悪いので、もし貴方様が逆の立場だった場合は「間違った発言をした人が悪いだろう。屁理屈や重箱の隅をつつくなどと私が言われないといけないのは何故なのか」と貴方様は言うと思います。私の過去の質問にある間違いを貴方様が指摘して下さった時に私が「屁理屈や重箱の隅つつくのやめてください」と貴方様に言ったら貴方様はそういうのではないでしょうか?

お礼日時:2024/06/06 18:13

補足について。


これは書き手と読み方の受け取り方の違いによるかもしれません。
AならBと、BならAが必ずしも同じではないということですかね。

特に科学的な分野になってくると、厳密な定義に沿った紛らわしさを省いた表記が求められるかとは思いますが、ここでは、1Whは1Wを1時間消費したのに相当するものだと捉えておけば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご返信いただきありがとうございました

お礼日時:2024/06/06 16:19

「1Whは1Wを1時間使った」は Wh の説明としては、間違っていません。


当然 あなたの質問文のような 説明も 可能です。
でも 分かり易くするためには、
0.1x10=1 や 2x0.5=1 より 1x1=1 でしょ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

なぜ間違っていないのでしょうか?1Whという情報だけでは0.1Wを10時間使ったのかもしれないし、2Wを0.5時間使ったのかもしれないじゃないですか。「1Whは1Wを1時間使ったということです」という解説だと0.1Wを10時間使った可能性はないと言っている事になります。「1Wを1時間使ったら1Wh」という解説だったら正しいですが

お礼日時:2024/06/06 15:56

単位としての説明と考えてください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/06 15:55

間違えてはいないかと思います。



1Wの電力を1時間消費した時の電力量が1Whとのことなので、その解説は間違いではないのではないですかね。

0.1Wや2Wに変えた場合のくだりについては、仕事量=仕事率×時間という考え方を補足するものとして解説文に盛り込めば、より丁寧な解説文になるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なぜ間違っていないのでしょうか?1Whという情報だけでは0.1Wを10時間使ったのかもしれないし、2Wを0.5時間使ったのかもしれないじゃないですか。「1Whは1Wを1時間使ったということです」という解説だと0.1Wを10時間使った可能性はないと言っている事になります。「1Wを1時間使ったら1Wh」という解説だったら正しいですが。

お礼日時:2024/06/06 15:53

「1Whは1Wを1時間使ったということです」に間違った点はありません。

「0.1Wを10時間使ったのかもしれないし、2Wを0.5時間使ったのかもしれない」とも言えます。
それだけのことです。
ただ、「これは間違ってますよね?」というご質問への回答は「いいえ。間違っていません」となります。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なぜ間違ってないのでしょうか?1Whという情報だけでは0.1Wを10時間使ったのかもしれないし、2Wを0.5時間使ったのかもしれないじゃないですか。「1Whは1Wを1時間使ったということです」という解説だと0.1Wを10時間使った可能性はないと言っている事になります。「1Wを1時間使ったら1Wh」という解説だったら正しいですが

お礼日時:2024/06/06 15:53

別にそれらのサイトの解説は、「解説」としては間違っていませんよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なぜ間違ってないのでしょうか?1Whという情報だけでは0.1Wを10時間使ったのかもしれないし、2Wを0.5時間使ったのかもしれないじゃないですか。「1Whは1Wを1時間使ったということです」という解説だと0.1Wを10時間使った可能性はないと言っている事になります。「1Wを1時間使ったら1Wh」という解説だったら正しいですが。

お礼日時:2024/06/06 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A