dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母(90歳)が入院中で嚥下機能の数値が低下し、
食事を取ることが無理になってしまったので、
点滴での入院生活になりそうなんです。

手首からの点滴(静脈栄養?)を選択した場合、
高齢者の場合どのぐらいの余命になるのでしょうか?

ケースバイケースだと思いますし、点滴中に誤嚥や他の
感染症リスクもあると思うのですが、平均的には1年もつのも
厳しい感じでしょうか?

A 回答 (2件)

胃に直接栄養を入れる胃婁の方法があると思います


それなら3年
点滴だけなら3か月以内
点滴をやめて1か月
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

書き込みありがとうございます
点滴 だけで3ヶ月以内 なんですね

上にアドバイスしていただいた方は 余命半年で結果 1年半 と書かれていた ので
なんとなく目安が分かりました

参考にさせていただきます

お礼日時:2024/06/21 22:53

私の父は胃がんになり、経管栄養も本人が拒否。

点滴だけになり、医師からは「余命半年」と言われましたが、1年半生きました。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

書き込みありがとうございます

実例を教えていただきまして 参考になりました

本当にいろんなケースがあるのでしょうが
心の準備ができそうです

ありがとうございました

お礼日時:2024/06/21 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A