dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の3月に大学を卒業した24卒、女です。

大学生の頃に就職活動はしていましたが、結局決まらずに卒業してしまい、既卒就活中です。

倍率が高いことは覚悟で事務職を受けていて、書類は通っても面接で落ちてしまい、いまだに就職先が見つかっていません。資格は、簿記3級と運転免許のみです。
今まではずっと正社員を受けていたのですが、とりあえず事務のアルバイトやパートなどで、経験を詰んでから(それと並行して資格の勉強などもする)、もう少し先で正社員を目指した方がいいのかなと悩んでいます。事務経験が全くないのでアルバイトですら受かるか謎ですし、アルバイトの事務ってスキル的にはあんまりなのでしょうか。今してるアルバイトは接客なので、変えて何か少しでも経験になるものをした方がいいのかと悩んでいます。

正社員って歳を取れば取るほどなりにくくなるイメージがあるのと、これ以上卒業してからの空白期間が開くのが怖いです。

毎日焦ってしまい、もう派遣に登録した方がいいのかとか、とりあえず今の接客のアルバイトを続けながらめげずにひたすら正社員事務を受け続けるべきなのか不安に押しつぶされそうです。派遣って、結局全く事務とか関係ない仕事を紹介されそうなのですがどうなのでしょうか?

家族など周りに相談できる人がおらず、どなたかアドバイス下さい。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

別にオーラとか、


見た目とかは言いませんけど、

面接で、
入ってきて座って1、2言喋ったら
「コイツはあかんわ」とか
「この子はええな」
てのはわかりますね。

平たく言うとコミュてことになりますけど、
(実は意外といい奴だった、とかもありますが)だいたいは、予想通りです。

最近気になるのは、何言っても

はぁ、

みたいな覇気のないタイプです。

この下のオープンハウスみたいな
会社なんかは特殊ですけど、99%の会社が若い子に求めてるのはこんな感じです。
言うた通りにやる、完徹能力みたいな奴です。

「女子なんでー」
「事務なんでー」
みたいな気持ちはすごくよくわかるんですけど、採用側はそいつは(特に選べるような大手からすると)地雷なんですよ。

女子で1番の凄い人材って女子アナだと思うけど、
4月1日からバリバリ働かせるし、
朝の番組なら、普通に2時出社とかだし、
毎週地方ロケとかあるし、
風邪引いてもセクハラされても絶対に休まずに、それを普通に笑顔でこなすわけですよね。
アホみたいに働いてるのに、プライベートも楽しんでます、的な余裕を見せてるわけです。
人間的かどうかは??ですけど、そーゆー若者がオッサンからは求められてるわけですよね。

近づく努力はいりますよね。
セクハラや違法行為を我慢しろとかはないけど、
そこで謎の自分らしさを発揮したら落ちますよね。


https://youtube.com/shorts/rTItjUikgy4?si=yNEimr …
    • good
    • 0

親族が会社を経営してます(だから採用もしますし、その時の話も聞きます)。



また僕はサラリーマンなので、採用も触ります(大手は一次とかは現場社員が採用面接官させられることも多いんですよ)。

派遣とか契約は
「●の仕事」という仕事をやるのでそれ以外をやることはないですよ。
違反になるので。
つまり、割り切ったら派遣や契約の方が良いと思う。

接客のバイトもやるのは良いと思う。
けど派遣でも契約でも良い仕事があれば転職すれば良い。
それをステップに大手に行くのは全然できます。
たぶん若い子が考えてるほど、学閥みたいなのはなくて、
例えばうちの会社は高卒は取らないけど、大卒なら、優秀ならFランでもよい。
結果的にMARCH当たりが多いけど、むしろ東大京大あたりでうちに受けにくる奴は
割とヤバい奴が多いので、普通に落としたりするよ。
東大嫌いとかではなくて、仕事の大半が、
電話したり、エクセルやったら、会議したり、なんで学歴使う暇とかないんだよ。


簿記や秘書検あると有利とは思うけど、
こんな人手不足の時代に落ちまくってるとしたら、もうちょい基礎的な部分が足りてない可能性が9割。
●パツンパツンのスーツ、あるいはン年前のスーツ、あるいはキャバ嬢みたいなスーツや髪型やネイル
→今すぐ捨てろ、仕事舐めんな。自分らしさ、とかいうならマルチでもやってろ。
●落武者みたいな髪型→おじさんが考える「若者らしい態度や見た目」てあるのよ。
少しカネかけて、普通に髪型調えろ。面接の日だけではなくて、毎日やると良い(スタバでお茶するだけでも良いから)
あとメガネNG。
メガネ似合うやつってマジでイケメンと美人だけなんで。
メガネがあかんとかではなくて「ぼく、わたしはメガネッコなんで」的な頑なさが「この新人は使いにくそうだなあ」とおもわれるわけ。
●「自分的にはー」「あ、あ、あ」みたいな謎のこだわりや口癖
→これまでは可愛いと言われてても社会人だと痛い。
死ぬ気で直せ。
AIと3分喋ってみろ。
表情や喋り方が変だと気付くぞ。
「アイムロボット」と思って、完璧な自分を演じろ。
(自分らしい自分)とかマジでいらない。
「本当の自分らしさ」を認めて欲しいならカネ払って、ホストクラブにでも行け。
カネもらうなら、意識としては、
ホストになるか、キャバ嬢になるかに近い。
「自分らしさの発揮」とかマジでいらない。

あとはスピード
●今すぐやる奴→人財

●今日明日明後日にやった奴→人材

●1週間経っても結果的にやってない奴→人罪

て感じです。
仮に僕のアイデアが
20点としても、それをやらないあなたは0点なんですよね。
60点の案があるからそちらをやります!
てなら良いけど
「体調が悪いから、お金がないから、親がどうで、とにかくやらない」て時点で0点なわけですよ。

人間の能力値て実はあまり変わらないから、自分の価値を作り出すのに、
速さってのはめちゃくちゃ大切になるのですよね。
もちろん正確さ、技術は大切なんですけど、そんなもん習得するのはめっちゃ大変なわけです。
あまりに雑なのはNGだけど、社会人は、
基本的に速い方がエライです。

ハロワで中小とか受けたら実は割と受かりますけどね。
最終的にメガバンクや商社なんかが良いなら、
逆説的に

●ゴールドマンサックスかマッキンゼーの事務職

●日系自動車メーカーの事務職(英語使う)か銀行の事務職

●中小の貿易会社事務(派遣含む)

●フィリピン留学、オーストラリアワーホリ、カナダ留学

●地元の小さな会社の事務(コネ)&簿記二級合格

●見た目を良くするためにスポーツクラブに毎日行くか、ウォーキングする、
意味なくても理由つけて、週に一回はスーツ着てどこかに出かける&社会人の友達に週一で会う

とりあえず計画立てて壁に貼る


て感じです。
たぶんうまくいかないこともあるけど、ノープランだったり、
なんとなくやるよりざっと意味はあります。
    • good
    • 0

何系の事務したいかにより、取るべき資格は変わります。

志望する事務の種類をまずきめましょ。

パソコンの資格はどの事務でも活かせますが。

正社員登用有り求人の非正規事務に応募する手もあります。

若いので、エージェントを使ったり、卒業しても大学の就職課で相談もできると聞いた事ありますよ。

事務員募集となっていても、営業補佐も含まれることがあるので、興味ある商材を扱う企業に応募して、商材知識をアピールすれば、面接通過可能性が上がるかもです。

飲食バイト経験も、人間関係が円滑にできるアピールに繋げますし、

自己アピールが上手くなれば、内定勝ち取るのも夢じゃないのでは?

この質問文を読ませてもらう限り、好印象なんで、わたしが採用する立場なら、合格にしますけどね。

ポン(太鼓判)
    • good
    • 0

どういうレベルの企業に対する就職活動をしてきたのかが分かりませんが、何がやりたいんですかね。



書類は通って面接がダメということは、「どうしてもその企業じゃなくちゃダメなんだ」という気持ちが希薄なのではないかと思いますが。

で、今は「正社員なら何でもいい」になってしまったのですかね。

まあ、東大を出てタクシーの運転手さんもいますから、学生の時と社会に出てからでは物の見方は変わります。

物の見方が変わるのは、悪いことではありませんが、最終的に「どのような生き方をしたいのか」に関わります。

今は、目の前のことだけに目が行っているように思えます。

もっと先の、あなたの生き方を考えて、そこから逆算して、今必要なことを考えた方が有益だと思いますが。

あなただけの大事な人生ですからね。
流されないようにしましょ。
    • good
    • 0

1番さんの言う通り、オフィスの操作能力は必須です


これがないと話にならない
簿記3級があれば、あとは仕事しながらでも覚えられます
そもそも卒業してから資格の勉強を、とか遅過ぎますね
面接で信用されなくても仕方ありません
事務正社員でこの先もずっと生きていくのなら、社会保険労務士とか司法書士行政書士、中小企業診断士、税理士などの難関資格が当然有利となります
今からでも遅くない
バイトしながら頑張るのも手ですが、そもそも大学の時からして勉強しなかったのですから、先ずは心を入れ替えるのが先ですね
難関資格に合格すれば年齢はあまり気にしなくてもいい
    • good
    • 1

僕は商業高校卒の子でも2級持ってたりしますしね


2級まで取ってはどうでしょうか
情報処理検定とMOSは最低限あったらいいと思います

あとは他に何か強みとかあって業界を選べば可能性はあると思います
また、書類は通るなら資格や経験などの経歴の問題ではないのでは?

募集がいつでもあるわけではないのですから今資格の勉強もしながら正社員も目指したほうが良いと思います
事務のバイトはフルタイムは少ないから派遣のほうが未だあるとは思います
勉強ができる人なら公務員試験などを受けるなど
    • good
    • 0

複式簿記の基礎があるのは強みだと思います。


あとはパソコンスキルでしょうね。
特にExcel、次にWord。
パソコン教室なんかに通う必要はありません。
YouTubeにそういうコンテンツがたくさんあります。

MOS検定試験を持ってると有利だと思いますよ。
とりあえずExcelとWordの一般レベル。
https://mos.odyssey-com.co.jp/outline/

頑張ってね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A