何回やってもうまくいかないことは?

看護師って精神的に弱くても慣れますかね。

看護学校に進みたいと思っているのですが人間関係が上手くいかなかったり友達がいないと頑張れない性格なのもあって不安です。

何回か不登校も経験していて、過食になって10キロ程体重は増え、引きこもったり毎日泣いたりっていうのを経験して、辛いのに頑張ったらまたそうなってしまいそうで怖いです。

こんな私でも看護師になれるのでしょうか。

A 回答 (8件)

精神的に弱い事は、それ以上の糧を看護師と言う職業に見出せれば


克服出来ると思います。

例えばそれは、自身が担当した患者の治療が終了した時、ありがと
う、お世話になりました。の、ひと言を受けた時、精神的な弱さな
どは容易に克服出来るものです。

しかし、何かに行き詰まった時、精神的な負荷を負った時に、それ
らを克服する努力を厭わず、直ぐに逃げだす方策を考える精神的な
弱さが有るようなら、看護師としての職業は向いていないと思いま
す。
    • good
    • 2

家族が元医療関係者ですが、


看護師さんはかなりお勉強しないといけないし、
メンタルがかなり強くないと勤まらないそうですよ。

血をみたり、失敗は許されないし、人間関係もハードで、どちらかと言うと、とても大変なので、無理だそうです。
    • good
    • 2

今、アカハラが有名になって、看護学校は優しくなったようです。

ただ、プロになってからは違う。1年入院した中で、1度しか採血に来なかった人はいます。失敗して舌打ちするような人でした。辞めたんだと思います。
    • good
    • 1

なれない気がします。

    • good
    • 2

光にばかりクローズアップされがちだけど、患者さんの排便や排尿のお手伝い、便や尿で汚れた箇所のお掃除、排便で汚したお尻拭き、洗浄、汚れた下着や汚れた布団の交換、が毎日ずーっと続いて、亡くなった患者さんの処置も、お部屋やベットの後片付けもあるんですよ。


生半可な意志では看護師さんは務まらないです。
    • good
    • 3

そのまえに、メンタルトレーニングをしましょう。

    • good
    • 1

無理だと思います。

看護師って命を扱う重要なお仕事です。患者さんが無くなった時、貴方は平常心でいられますか?
    • good
    • 3

慣れるまで大変かと思いますが初めはキビシイと思います。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A