ハマっている「お菓子」を教えて!

中国ではなんでそばが生まれたり発展しなかったんですか?

今でもぜんぜんそばくわないみたいじゃないですか?

なぜですか?

A 回答 (4件)

中国では北は小麦が主食、南は米が主食として食文化が発達してきました。


小麦も米も基本は、肥沃な平原でよく育つ作物で、味も美味しい。粉にして麵などに加工しても、色が白くて美しい。
しかし、蕎麦は単位面積当たりの収穫量が少なく、しかも色が濃い。蘇我の良い所は山岳地帯や痩せた土地でも育ちやすい点ですが、中国は肥沃な広大な平原が広がる大陸国家です。蕎麦よりも先ずは小麦か米かでしょう。

日本は山国で、平野が少ない。しかも火山国で火山灰が降り積もると米作に向かない。
その点、蕎麦は前述の通り、山岳地帯や痩せた土地でも育ちやすい。また江戸で脚気が大流行した際も、蕎麦が脚気に効くことが分かって大流行したという歴史的経緯があって、現在のような蕎麦人気が定着している。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます
勉強になりました。
( ´ー`)y-~~

お礼日時:2024/07/30 21:21

30年程前まで配給制だったので 米や小麦粉の方が好まれたからです。


細糧票の米は炊けば食べられ 小麦は拉麺や餃子の皮、小籠包...幅広く使えます。
粗糧票の穀類・豆類のソバ、トウモロコシ、アワ、イモ、大豆...は主菜として食べられないので発展しなかったと言われてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます
勉強になりました

汎用性の問題で普及しなかったんですかね?
( ´ー`)y-~~

お礼日時:2024/07/30 21:21

『ヘイロ』という蕎麦粉を麺にした料理が中国にもあります



内蒙古風の押し出しそばで、代表的な家庭料理。
ヘイロと呼ばれる機具を用いて、練ったそば粉をうどん程の太さに押し出し、茹でた麺に具入りのスープをかけて食べる。
※スープ、具材は家庭により異なる。
「中国ではなんでそばが生まれたり発展しなか」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます
やはり、そういう料理もあるんですね

勉強になりました

( ´ー`)y-~~

お礼日時:2024/07/30 21:20

質問がよく分かりませんが、質問の趣旨と違った回答ならすみません。



「そば」とは、「蕎麦切り」という、ざるそばや、かけそばのような麺の形状の事ですか?

https://www.nikkoku.co.jp/entertainment/sobajite …

蕎麦切り ソバ切り
https://www.google.com/search?sca_esv=fa70f7cd44 …


今のような「蕎麦切り」のざるそばや、かけそばのような麺の形状になったの始まりは、江戸時代の頃と言います。(始まりも、発祥の地も諸説あり)

それまでは、「そばがき」や、「そば焼きもち」などにして食べていたのです。
そばがき そばやきもち
https://www.google.com/search?sca_esv=fa70f7cd44 …


また、「そばがき」や、「そば焼きもち」などにして食べていた理由は、お米は重い年貢米として取られてしまうし、また、そばは、瘠せた土地でも育つし天候に左右されることが少ないので、農民は非常食として食べていたのです。


中国に限らず外国では、「そば粉」のレシピは、パンケーキ・クッキー・ガレットなどに入れたり、クレープにしたりなどが有ります。
そば粉使った外国の食べ物
https://www.google.com/search?sca_esv=fa70f7cd44 …


なお、最近は、食物アレルギーの1つの「そば粉アレルギー」もあるので、学校給食で重篤な事故になったことも有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます。

そばがきやそばやきもちなどから日本でいわいるそばになる以外には
外国でそういうふうに麺状にして食べる文化はなかったということで
いいのでしょうか?
( ゚Д゚)y─┛~~

お礼日時:2024/07/30 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A