電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人でも知人でもないひとが
金さえ止めたら世界の戦争は止まると断言してましたが
すでに占領されている国もあるのにどうでしょうかね?この考え?
よろしくおねがいします

A 回答 (6件)

戦争は予算を得て始めるもので、継続するにも予算ありきです。


予算不足で戦時経済体制に移行することも多々ありますし、国債等の借金で金を得ることもありますが、やはり予算です。金がどう回るか、それが国内なのか国際間なのかはあるにせよ、やはり金、予算です。なので金の動きが完全に遮断されれば、戦争は継続できません。
    • good
    • 0

そりゃそうでしょう。



資金が無ければ、武器弾薬兵士などが
集められず
戦争など出来なくなります。



すでに占領されている国もあるのに
どうでしょうかね?この考え?
    ↑
パレスチナですか。

ハマスにしたって資金は必要で
世界中の反イスラエル国家から
援助を受けています。

ハマスの前にはPLOという
団体があったのですが、そのトップである
アラファトさんには600億の不正
蓄財がありました。

各国からの援助をネコババしていた
訳です。

日露戦争にしても、日本はユダヤ資本から
多大の資金援助を受けており
それが勝利に貢献しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その人はユダヤ人は世界の3大銀行を牛耳っていると言ってましたが
ネットで検索しても出てきません
3大銀行とはどこかわかりますか

お礼日時:2024/09/24 10:43

「兵糧攻め」と同じ理屈で、一理はありますよ。



武器弾薬,燃料,食糧など、いずれが枯渇しても、戦争は続けられませんが、「軍資金」もその一つですから、当然、効果はあります。

ただ、言うのは簡単だけど、実際にそれらを止めることが、簡単じゃないです。
    • good
    • 0

規模は小さくなりますが、無くならないです。



たとえばウクライナ戦争は「自前でお金を調達できるロシアVSお金がないウクライナ」の構図です。世界がお金を止めるなら、ウクライナは3日で敗北し、地図から消えた可能性が高いです。

そのような「こちら側から見た正義」を維持するためにはお金が必要でもあります。

また全体的にお金がなくても戦争・紛争そのものは止まりません。インド・中国国境は国境警備の両軍のいざこざが絶えないため、銃やナイフなどを持って国境警備することは禁じられていますが、それでも度々こん棒や石投げなどで争いが起き、死者も発生しているようです。

お金が回ってこないなら、ないなりに武器を工夫して戦争や紛争は継続します。
    • good
    • 0

AとBが喧嘩をしていた


Aは援軍を呼んだため、Bも援軍を呼んだ
援軍は喧嘩の原因よりも
Aが殴られていることを理由にBの援軍をなぐり
Bの援軍はBが殴られている理由からAの援軍を殴っている

これが集団的自衛権とも言える

これが続けばイスラエルやパレスチナのような状態になり
アメリカやイランなども参戦し、停戦するのが難しくなる

ロシアとウクライナにしてもNATOなどが参戦すれば
こちらも停戦や終戦が難しくなります

戦火が広がれば広がるほど被害者も増え
元々の原因よりも報復合戦になってしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/24 10:44

記事元位、あげましょう。


お金のぼろもうけで戦争は起こる謀略論で、
そういう説もあるだけです。

情報戦や陰謀論なら、アメリカのトンキン湾はじめ、
多分そうでしょうが、裏金論は初耳です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A