
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
なぜABベクトル+ADベクトル=AEベクトルで平行四辺形の条件になるのかわからないです泣
数学ではなく 国語の問題かと つまり 貴方の読解力だけと思います
条件になるわけではなく 関係なくて 単なる文章の繋ぎだけと思います
上は 点D,E を設定しているだけ そして
AB=AD は →AB=(3,4) , →AD=(-4,3) であり その大きさは同じになり
ベクトルではないスカラーとして AB=AD と条件を列記しているだけです
貴方の勘違いと思いますね
No.3
- 回答日時:
う~ん、「ベクトルの合成(加算)」が、そのベクトルを2辺とする平行四辺形の対角線になる」ということなんですけどねえ。
→AE = →AB + →AD = →AD + →AB
ですからね。
参考まで(教科書にも載っていると思うけど)
↓
https://math-journal.bear-fruit.online/vector-ad …
https://math.nakaken88.com/textbook/basic-additi …
https://www.try-it.jp/chapters-5458/sections-545 …
No.1
- 回答日時:
↑AD=↑p
となるような点Dをとる
↑AD=↑BE
となるような点Eをとると
↑AE=↑AB+↑BE=↑AB+↑AD
↑AE=↑AD+↑DE
↑AB=↑DE
となるから
↑AD=↑BE
だから
|AD|=|BE|でADとBEは平行
↑AB=↑DE
だから
|AB|=|DE|でABとDEは平行
だから
□ABEDは平行4辺形
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学ベクトル 添付の問題ですが、 図の他に、AB=4, ベクトルABとベクトルACの内積が6 である 1 2022/12/30 14:10
- 数学 京都大学で出題された次の問題に関する質問です。 3 2024/06/16 22:11
- 数学 行列の2次形式の問題を教えてください! 4 2024/02/13 21:57
- 数学 数学の問題を教えて下さい。 画像が問題です。 〈解説〉 平行四辺形は常に2本の縦線と2本の横線によっ 3 2023/05/01 19:21
- 数学 画像の中学2年生の数学の問題について教えていただきたいです。 三角形ADCが二等辺三角形であることと 2 2023/01/29 16:14
- 数学 高一数学 二次関数画像あり 〔 チャート 94ページ 問題練習118番 〕 この問題の不等式はの答え 5 2023/08/19 15:59
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 これ、何年生で習う内容でしょうか? 3 2024/05/01 08:58
- 数学 高一数学二次関数 画像あり 画像のような二次関数の解の存在範囲を求める問題で、「D>0」という条件が 2 2023/09/08 09:39
- 数学 数学(ベクトル) 同一直線上ならば平行である 十分条件だが必要条件ではない これであってますかね? 2 2023/04/09 17:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
サイコロの確率の問題です! サイコロを同時に5つ振って、ゾロ目になる確率と、数字が階段(1・2・3・
数学
-
t=14+7s/2 s = -4a-4/3a+2 のときtを求めよ この計算問題で答えが t = 7
数学
-
三角関数
数学
-
-
4
質問です。 このMFの計算過程が分かりません。 どのような計算をしているのでしょうか。 部分積分でし
数学
-
5
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
6
数学の問題です。生成AIの解答と私の解答で答えが合いません。
数学
-
7
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
8
中3数学因数分解について
数学
-
9
3分の-6+-√3ってもっと簡単に出来ましたっけ? 私なら、-2+-√3になったのですが!
数学
-
10
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
11
誤差の大きさ
数学
-
12
数学の約束記号の問題について教えてください。
数学
-
13
2の810乗はいくつですか?
数学
-
14
高校数学です。 y*3=-xという式をy=の形にすると、教科書にはy=-3√x(3を左上に乗せる書き
数学
-
15
和の公式
数学
-
16
写真の問題の解説にある「a≦bとしても一般性を失わない」というのは「aとbを入れ替えても全く同じ式で
数学
-
17
三角関数
数学
-
18
2+A=10 3+B=12 A+B=19 これで正しいですよね?
数学
-
19
四角柱の定義の中に「底面が互いに平行である」ことは含まれますか?平行六面体の定義を知る上で必要な知識
数学
-
20
logの不等式
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二重和
-
複素数に拡張したタンジェント...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
確率の質問です
-
純実(purely real)とはどんな状...
-
グラフの作成に便利な、
-
フラッシュ暗算ってそろばん経...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
ヒット&ブローゲーム(数あて...
-
九星気学では、人の生まれた年...
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
行列の乗算の計算の仕方を教え...
-
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点P...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
n次交代式はしたの写真のように...
-
34533とはどういう意味でしょう...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報