重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

洗面所が脱衣場の(廊下の)行き止まりみたいなところにあります。脱衣所なので湿度が高く洗面台がリギリで設置のためはカビがあります。また、おそらくは裏にもカビがあると思います。脱衣所は全て壁紙で仕上げてあります。新しく洗面台を交換するつもりですが、どの様に対策するのが良いでしょうか?

一応、アイデアとしては漆喰の壁にすれば強アルカリなのでカビないのではと期待したりしていますがどうでしょうか?
もしくは、何か言い方法やアイデアはありますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 利用年数を書いていませんでした。今、この家をリフォームして20年位で脱衣所のカビが目立ち始めた感じです。

      補足日時:2024/11/16 01:53

A 回答 (6件)

我が家は建て替えて10年。

洗面所の洗面台や壁などは特に目につく変化はありません。
洗面所(兼脱衣所)と浴室の換気扇は24時間回しっぱなしです。国内外の旅行などで家を空ける際も回しっぱなしです。
洗面所に隣接する1階のトイレ、2階のトイレの換気扇も回しっぱなしです。

湿気の排出、カビ予防には換気有るのみ・・・です。

参考まで。
    • good
    • 0

廊下の突き当たりの先に脱衣場?


廊下の突き当たりが洗面でその横に脱衣場?
どちらでも良いのですが、対策としては皆さんが書いているように換気の時間を長くすることになりますね。

>風呂場には換気扇があり窓もあるので開けっぱなし
>風呂場の扉も開けてしまうと、水蒸気が入ってきて
>脱衣所が湿気そうなので普段は締め切っている

最後の入浴が終わったあと浴槽の湯は捨てない?
災害対策で残すお宅もあるので、このあたりが各戸で事情が違ってきますが。
それでも浴槽はフタをすればよいですし、浴室窓を開けて出入口も開けて、脱衣場に扇風機を配して浴室に向けて回しておく。
廊下側の出入口も少し開けておけば循環流があったとしても空気は徐々に入れ替わっていきます。
これが一番簡単で効果が高い。

>漆喰の壁にすれば強アルカリなのでカビないのでは

それは塗った壁だけですよね。
湿度が高いのが原因なら、他の建材も湿気に曝されてるのですがそれは···
ちなみに漆喰はほぼ調湿しません(結露しますしいずれカビも発生します)。

大掛かりなことを考えているのなら、調湿壁材のほうが性能面だけなら効果は高い。
ただし悪条件下の持続性能は不明。

>新しく洗面台を交換するつもりですが

洗面台(ボウルと水栓)の上の化粧台(壁に固定する棚と鏡)も交換すると考え、その上の天井までの空間が残ると思うのでそこに換気扇を付けるとか。

うちで脱衣場に換気扇新設したお宅は何件もあります。
現場で設置場所を工務店と打ち合わせして設置するのも良いでしょう。
    • good
    • 0

脱衣所の窓を開けて浴室の扉を開けて換気扇を廻して空気の流れを良くしてはいかがでしょうか。

    • good
    • 0

浴室掃除後や、床の水拭きしたあと、窓を開けて


換気する。安全重視でしたら換気扇で換気されたらいいと思います。
浴室の排水溝まわりにカビキラーをスプレーし放置しておいたり、洗面台の洗面器の中も、一日に一回カビキラーをスプレーし、掃除する。
扇風機の風を送り、浴室と脱衣所の湿気がきにならなくなるまで風を送るという方法もあります。
    • good
    • 0

え?風呂場に換気扇ありますでしょ?そこ 換気扇かけっぱにしたらいいって言ってるんですよ。

そうすれば、脱衣所の湿気,無くせますよ、と。そりゃ脱衣所に換気扇なんか どこの家も無いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風呂場には換気扇がありますが風呂場には窓もあるので開けっぱなしにしています。ただ、風呂場の扉も開けてしまうと、風呂場にある水蒸気が入ってきて脱衣所が湿気そうなので普段は締め切っている感じです。実家の方では脱衣所に換気扇と温風ヒーターが付いていましたのでそういう話かと思っていました。

お礼日時:2024/11/16 01:51

換気扇かけっぱにするとか。

そこまで電気代食いませんよ、除湿器とかより。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。家の場合、脱衣場には換気性がなく窓のみがある構造です。そして、冬場や夜は窓を締めている(廊下は開放しているので湿気はそちらに拡散する)のでどうしても湿気がこもるみたいな感じになっています。

お礼日時:2024/11/15 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A