思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?

中学数学の問題です。

2≦T<1/4Nの時、NとTは1以外の公約数をもたないのでNとTは素数になると解答にありましたが意味が分かりません。どうしてですか。

質問者からの補足コメント

  • NとTは自然数とするが条件です。

      補足日時:2024/11/23 13:28

A 回答 (5件)

T<1/(4N) では 自然数では 成り立ちませんから、


「 1/4N 」は (1/4)N ですね。普通は N/4 と書きます。
又「公約数をもたないのでNとTは素数」は 全く根拠がありません。
T=5, N=24 の場合 公約数を持ちませんが 24 は素数ではありません。
他に 条件があるか 又は 書き間違えた部分は 無いですか。
    • good
    • 0

8≦4T<Nだから互いに素なんて変だし、


互いに素→素数はまるで成り立ちません。
大巾にいろいろかき落としていると思う。
    • good
    • 1

具体的には, その文章のどこの意味がわからない, と?

    • good
    • 0

2≦T<N/4



T=15,N=64 のとき
2≦15=T<16=64/4=N/4
N=64とT=15は1以外の公約数をもたないけれどもN=64とT=15は素数でない
    • good
    • 1

T=4、N=20のとき、その不等式は成り立つけど


TもNも素数じゃない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A