
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
T<1/(4N) では 自然数では 成り立ちませんから、
「 1/4N 」は (1/4)N ですね。普通は N/4 と書きます。
又「公約数をもたないのでNとTは素数」は 全く根拠がありません。
T=5, N=24 の場合 公約数を持ちませんが 24 は素数ではありません。
他に 条件があるか 又は 書き間違えた部分は 無いですか。
No.2
- 回答日時:
2≦T<N/4
T=15,N=64 のとき
2≦15=T<16=64/4=N/4
N=64とT=15は1以外の公約数をもたないけれどもN=64とT=15は素数でない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学Ⅰ・Aについて 4 2023/10/15 22:53
- 中学校受験 中学受験の問題です。解き方を教えて下さい。 2つの整数があり、その和は90、最大公約数は9です。この 3 2023/05/29 15:09
- 大学受験 明治大学理工学部の数学の解答の仕方について 8点問題で、解答欄の分数を約分し忘れてしまいました。 点 7 2023/02/08 23:35
- 数学 自明の証明 4 2023/12/10 11:01
- 数学 数学Aの整数の性質についての質問です。 ㈡の問題なのですが、この問題では素因数に2と3があると、問題 3 2024/04/30 23:44
- 数学 数学Ⅰ・Aについて 2 2023/10/15 22:53
- 数学 双子素数とゴールドバッハ予想と解けました、フィールズ賞貰えますか? 2 2023/09/27 05:03
- 数学 数学の問題で、素数の性質を求めよという問題が出ましたが、整数であること と回答するとなぜか不正解にさ 8 2023/01/13 07:41
- 高校受験 中3で、高校受験を控えているものです。 今日、私が公立高校入試試験の問題を解いている夢を見ました。 2 2022/12/12 23:58
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ウエオのところがわからないです。 解答をみたら二乗していてなんで二乗するかわかりません 数学
数学
-
この問題のときかたをおしえてください
数学
-
数学、三角関数の問題です。 原点Oを中心とする単位円上に三点P, Q, Rをとる。このとき、cos∠
数学
-
-
4
答えは分かるのですが解き方が分かりません!高校数学
数学
-
5
数学
数学
-
6
この問題解説お願いします。
数学
-
7
【確率】 添付画像の上が問題、下が解答です。 (3)②の解説を読んだのですが、a=16(=4²=2^
数学
-
8
数学 三角関数の近似 高校数学数Ⅲの近似で三角関数を扱う時「°をラジアンに変換」することは分かるので
数学
-
9
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
10
仮定より、∠BED=∠CFD=90° したがって、円周角の逆の定理より、4点B,C,F,Eは同一円周
数学
-
11
数IIの問題です。例題6(2)がわかりません。証明の(1)よりからがわかりません
数学
-
12
数II図形と方程式です。 12がわかりません。解き方によって答えが変わってしまいます
数学
-
13
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
14
この回答あってる
数学
-
15
この式の電卓での叩き方を教えてください。
数学
-
16
数IIの問題です 51の(2)で線を引いている部分がわかりません すなわちの前までの回答でも合ってい
数学
-
17
誤差の大きさ
数学
-
18
1/x + 2/y + 3/z =1/4 上記の式はどのようにして下記に変形できますか? 1(x+2
数学
-
19
2の810乗はいくつですか?
数学
-
20
高校1数学の平行移動の理屈が分かりません。 例えば、6番の1と2です。 1番の答えはy=(x-3)^
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この問題、解き方は理解したの...
-
決定性有限オートマトン
-
高3 数学
-
コピーしたい本のページ数
-
【問題】 f(x) = x^2 - 4a x + ...
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
-
60人で30000個持ってるのと200...
-
https://youtube.com/shorts/Kw...
-
3つの無理数a,b,cでf(x)=x^3+ax...
-
limn→∞、10∧n=0?
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
数学者は夜行性か?
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
写真は多変数関数についての「...
-
加法定理の公式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報
NとTは自然数とするが条件です。