重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本語を勉強している外国人ですが、
今日はある映像にこのような対話を聞きました。

[参加者1] はい、そうですね。でもさすがに1、2回だけこそっと目を盗んでお湯を溜めて入ったことはありますね。

[参加者2]だよね。

[参加者2] 私だってやってる。多分

[参加者1] 昼の時間、彼が会社に行ってるんで、その時間にお湯をこそっとってお湯に浸かっていたことがありました。

[参加者2]まともだよ。

[参加者2]バレなかったです。

[参加者1]気づきませんでした。

その[参加者2]がいった(まともだよ。)の意味は「それはもちろんのことだ」「あたりまえだ」ですか?それども他の意味ですか?

お教えていただければ、幸いに存じます。

A 回答 (5件)

>でもさすがに1、2回だけこそっと目を盗んでお湯を溜めて入ったことはありますね。


「目を盗んでお湯を溜めて入る」ことに対する評価が一連の対話となっているようです。目を盗むのですから正々堂々という訳ではないのですが、それがバレなかった[参加者2]は悪びれる様子を見せません。少なくともこそこそとやったわけではない、非は向こうにもあるという屈折した自己の正当性を表わした言葉であると思います。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%AD%A3%E9%9 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明してくださって、誠にありがとうございます。よくわかりました。

お礼日時:2024/11/29 15:56

>でもさすがに1、2回だけこそっと目を盗んでお湯を溜めて入ったことはありますね。


なぜこんなことをする必要があるなおあ不明のままでは何とも言いようがありません。
ただし
>[参加者2] 私だってやってる。多分
これがヒントになるとすれば
参加者2自身ではなく、他の人の場合も当然そうであろう
「まとも」→異常に対する「正常」、言葉の意味そのままなんです
個人的には
>そっと目を盗んでお湯を溜めて入った
こんな行動は誠に異常な行動なんです。
そもそも、その人の置かれた状況でならごく正常(当たり前)他のだれであっれもそうするだろう。
悪いのはそんな状況を作った人・・・。
首根っこ捕まえて風呂の水の中に沈められればどうします?
苦しさにもがくだけであの世に行きますか?。
もがき苦しむだけではなく暴れて相手の手を振り解こうともすれば、首を水上のもち揚げようともして暴れますね、だれであっても、そうするのが当たり前(まとも)なんです。
なぜ一見異常と思える行動をするのかの、肝心な部分の説明がありません。
だから理解できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明してくださって、誠にありがとうございます。

お礼日時:2024/11/29 21:32

全体的に違和感がある会話です


まともは正面、王道、正攻法的な意味がつよいので、本人が非常識かなと思いながら後ろめたくやっている行動に対して「まとも」と返すのは日本人は少ないと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/29 15:55

内容が、なんの話をしている会話か、いまいちわかりにくいのですが、


会話の中での、「まともだよ」は、言った人を肯定している場合です。

例えば
「こんな時に、こんな事をしちゃったんだよ・・・」

それに対して

「まともだよ」

と答えるのは、君のした事は、間違っていないよ。の意味です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/29 15:54

文脈からすると「普通の事だ」と受け取れますから、「あたりまえだ」の方が近い解釈になります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/29 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A