
日本語を勉強している外国人ですが、
今日はある映像にこのような対話を聞きました。
[参加者1] はい、そうですね。でもさすがに1、2回だけこそっと目を盗んでお湯を溜めて入ったことはありますね。
[参加者2]だよね。
[参加者2] 私だってやってる。多分
[参加者1] 昼の時間、彼が会社に行ってるんで、その時間にお湯をこそっとってお湯に浸かっていたことがありました。
[参加者2]まともだよ。
[参加者2]バレなかったです。
[参加者1]気づきませんでした。
その[参加者2]がいった(まともだよ。)の意味は「それはもちろんのことだ」「あたりまえだ」ですか?それども他の意味ですか?
お教えていただければ、幸いに存じます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>でもさすがに1、2回だけこそっと目を盗んでお湯を溜めて入ったことはありますね。
「目を盗んでお湯を溜めて入る」ことに対する評価が一連の対話となっているようです。目を盗むのですから正々堂々という訳ではないのですが、それがバレなかった[参加者2]は悪びれる様子を見せません。少なくともこそこそとやったわけではない、非は向こうにもあるという屈折した自己の正当性を表わした言葉であると思います。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%AD%A3%E9%9 …
No.5
- 回答日時:
>でもさすがに1、2回だけこそっと目を盗んでお湯を溜めて入ったことはありますね。
なぜこんなことをする必要があるなおあ不明のままでは何とも言いようがありません。
ただし
>[参加者2] 私だってやってる。多分
これがヒントになるとすれば
参加者2自身ではなく、他の人の場合も当然そうであろう
「まとも」→異常に対する「正常」、言葉の意味そのままなんです
個人的には
>そっと目を盗んでお湯を溜めて入った
こんな行動は誠に異常な行動なんです。
そもそも、その人の置かれた状況でならごく正常(当たり前)他のだれであっれもそうするだろう。
悪いのはそんな状況を作った人・・・。
首根っこ捕まえて風呂の水の中に沈められればどうします?
苦しさにもがくだけであの世に行きますか?。
もがき苦しむだけではなく暴れて相手の手を振り解こうともすれば、首を水上のもち揚げようともして暴れますね、だれであっても、そうするのが当たり前(まとも)なんです。
なぜ一見異常と思える行動をするのかの、肝心な部分の説明がありません。
だから理解できません。
No.3
- 回答日時:
全体的に違和感がある会話です
まともは正面、王道、正攻法的な意味がつよいので、本人が非常識かなと思いながら後ろめたくやっている行動に対して「まとも」と返すのは日本人は少ないと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 社員旅行に参加するか悩んでいます。 20代後半の社会人になります。 今度、会社で海外に社員旅行を行く 13 2024/05/29 22:31
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) エクセルで参加者一覧表から参加者リストを作りたいのですが・・・ 1 2023/06/08 17:29
- 就職 就活生です。内定者懇談に参加した後の辞退 2社の内定をいただき、内定者懇談を近々控えているのですが、 2 2024/06/06 13:35
- その他(悩み相談・人生相談) 毎回指名される人って何ですか? 2 2024/08/08 22:03
- 求人情報・採用情報 京都あるweb説明会に参加したのですが、 参加者は自分一人だけ 選考に参加する意思があるか聞かれ参加 1 2023/03/16 20:19
- 関東 シニア向け旅行ツアーに若者が参加することについて 7 2023/05/05 15:16
- その他(行事・イベント) 大至急です!!! 内定者限定のイベントが予定されていたのですが、その参加可否にかかわらず指定された日 3 2023/09/13 00:19
- マリンスポーツ ぼっち陰キャでカヤック初心者がカヤックツアーに一人で参加しても浮かないでしょうか? 8 2024/07/25 06:32
- マンガ・コミック コミケについて質問です。 来月のコミケにどうしても行きたいんです。 とらのあなでリストバンドの参加証 1 2023/07/13 01:55
- ボランティア ボランティアすっぽかし 1 2023/09/28 23:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
皆様、この31番の答えはBと書かれていますが、Aはどうしていけないですか、よろしくお願いします
日本語
-
-
4
「飛べることができる」っていう日本語はおかしいですか? Spotifyでたまたま聴いた曲の歌詞なので
日本語
-
5
この書き起こした文が正しいですか。
日本語
-
6
試合等の勝負事で、押している、圧倒的差をつけているほうを、勝っている( かっている)と表現し、押され
日本語
-
7
木刀をボクトウではなくキガタナと読まない理由について
日本語
-
8
「23日以降」は23日を含みませんよね?
日本語
-
9
暗記じゃない方は?
日本語
-
10
日本語を勉強中の中国です。 「深夜勢のワイ また ワイ深夜勢」 勢の読み方はせいですか?いきおい?
日本語
-
11
土気が高めるって言うのは何ですか?
日本語
-
12
青天井
日本語
-
13
期待を裏切る、的な感じで「不安を裏切る」という表現は変ですか?変であれば、不安だったけど大丈夫だった
日本語
-
14
「が」か「は」か
日本語
-
15
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
16
3 週間置き
日本語
-
17
「よっぽど自明のこと」って言い方はおかしいですか?
日本語
-
18
アニサキスですが
日本語
-
19
本について、会話の鉤括弧が連続で続くことありますか?「 」 「 」みたいな 主に短い言葉の時だと思い
日本語
-
20
「血相を変えた」は嬉しい時にも使えますか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報