
日本語を勉強している外国人ですが、今日はある番組がファイア族に対するインタビューの映像を見て、以下の会話を聞きました。
A: お野菜とかもちゃんと取ってるんです。
B: そうですね。実はその野草を結構摘んだりしてですね、
B: ちょっと歩いたらすぐもう土手があったりして、
C: ぜんまいだ、つくしそんな
B: そうです、ヨモギとかね、伸びるって。ネギみたいなやつ。
C: 伸びる。うんうん。
B: お鍋にこう、入れたりすることもあるし、
ちょっとあく抜きをしておひたしにしたりとか。
C: いいとおもうよ。もうほんとそっちだぞ。
A: これからの”時代”(不確定)
C: そうよ
質問したいのは、その「もうほんとそっちだぞ」の意味は(もう完全にファイア族になりますね」と言う意味ですか?
聞き取り違いところがあるかもしれないから、会話に関する音声の部分は下のリンクにアップしました。
https://whyp.it/tracks/230442
お教えいただければ、幸いに存じます。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは日本人でも少し解釈が難しい。
「もうほんとそっちだぞ」の後にAが「これからの時代(という意味ですか?)」と質問しています。
それにCは「そうよ」と答えている。
ということは、「これからの時代はそっち(野草を摘んで食べたりする生活)が来る、良い、流行る」みたいな意味でCは言っていると思います。
なお、質問文中
>B: そうです、ヨモギとかね、伸びるって。ネギみたいなやつ。
>C: 伸びる。うんうん。
の「伸びる」は間違いで、これは「ノビル」という名前の植物のことを言っています。
No.4
- 回答日時:
退職後のつましいライフスタイルを先取りしていますね。
という具合に相手に賛同の意を表現しているのだと思います。No.3
- 回答日時:
ファイア族になるというより、これからの時代は自分で食べ物調達してくるのがいいね、という意味だと思います♪
ノビルは、漢字で書く時は、「伸びる」ではなく「野蒜」です(^^)
https://greensnap.jp/article/9725
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) ビジネス用語の「全員野球」の反対の言葉は何? 3 2023/03/18 13:07
- IT・エンジニアリング 将来について悩んでいます 8 2023/12/26 15:52
- 仕事術・業務効率化 (初体験)中日英通訳の悩み 2 2023/08/09 09:07
- 認知障害・認知症 人の話を理解することに苦労します。話が頭に入りません。 1 2023/05/19 17:16
- 日本語 推測した「さぁ、どうだったかな」が正しいですか 4 2024/01/24 18:25
- 日本語 推測した「狼は人間の都合ですけどね。当の人間ときたら」と言う言葉の意味がただしいです? 2 2024/01/14 23:37
- その他(恋愛相談) 子どもの教育、学習について質問 2 2023/12/05 02:49
- 日本語 この「で慣れてるから」の意味はどっちですか 5 2024/01/25 01:07
- 日本語 海外・外国人は日本語通じますか 6 2024/06/03 11:50
- 日本語 日本語ネイティブ同士でも日本語が通じない 10 2024/11/16 08:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
漢字の読み方
日本語
-
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
びきょう,と云う漢字変換できません。 例)祇園の、びきょうNo.1 教えて下さい。
日本語
-
-
4
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
5
「坂道を下る」→「坂道をくだる」と読む場合と、「坂道をさがる」と読む場合にニュアンスの違いはあるの?
日本語
-
6
日本語の言葉に関して質問です。
日本語
-
7
日本にいる間に???
日本語
-
8
「候所」とは
日本語
-
9
忘れずにの言葉の意味について 昨日、親から「何でまだジャージなの!今日は早く着替えてと言ったよね!?
日本語
-
10
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
11
奈愛と書いてダイアとよむ方がいるんですが 奈でダイと読むのはなぜですか ナ以外の読み方初めて知ったん
日本語
-
12
推測した『勘弁だわ』の意味、どっちが正しいですか?
日本語
-
13
「が」か「は」か
日本語
-
14
この文章で伝わるでしょうか?
日本語
-
15
「最も難易度が高い」を意味するトリプル〇〇
日本語
-
16
「~しか~ない」と「〜だけ(ある)」について
日本語
-
17
国語力をあげるためにセンター試験の過去問をやってます。 漢文→現代文→古文の順でやってるんですけど時
日本語
-
18
「普通」って言葉は差別用語ですか?
日本語
-
19
勝手と自動
日本語
-
20
皆さん、検索しないで「供花」って読めますか? 私は恥ずかしながらずっと「くばな」だと思い込んでいまし
日本語
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
順接か 逆接か
-
通い(かよい)といいますが、...
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
炎がメラメラなら、氷のオノマ...
-
ビミョーな重言について
-
住んだことがあります。 住んで...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
車が並んで待っているのをなん...
-
「フラッシュバック」 例文
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
般若心経ってどういった工程を...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
「後悔」の反対語は「納得?」...
-
二重言葉になるか否か
-
これ、上手いですか?
-
語尾に「〜けん」とする方言は...
-
簡単に言うとなんと言えば良い...
-
当てはまる言葉を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報