電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語を勉強している外国人ですが、今日はある番組がファイア族に対するインタビューの映像を見て、以下の会話を聞きました。
A: お野菜とかもちゃんと取ってるんです。

B: そうですね。実はその野草を結構摘んだりしてですね、

B: ちょっと歩いたらすぐもう土手があったりして、

C: ぜんまいだ、つくしそんな

B: そうです、ヨモギとかね、伸びるって。ネギみたいなやつ。

C: 伸びる。うんうん。

B: お鍋にこう、入れたりすることもあるし、
  ちょっとあく抜きをしておひたしにしたりとか。

C: いいとおもうよ。もうほんとそっちだぞ。

A: これからの”時代”(不確定)

C: そうよ

質問したいのは、その「もうほんとそっちだぞ」の意味は(もう完全にファイア族になりますね」と言う意味ですか?

聞き取り違いところがあるかもしれないから、会話に関する音声の部分は下のリンクにアップしました。
https://whyp.it/tracks/230442

お教えいただければ、幸いに存じます。

A 回答 (4件)

これは日本人でも少し解釈が難しい。


「もうほんとそっちだぞ」の後にAが「これからの時代(という意味ですか?)」と質問しています。
それにCは「そうよ」と答えている。
ということは、「これからの時代はそっち(野草を摘んで食べたりする生活)が来る、良い、流行る」みたいな意味でCは言っていると思います。

なお、質問文中

>B: そうです、ヨモギとかね、伸びるって。ネギみたいなやつ。
>C: 伸びる。うんうん。

の「伸びる」は間違いで、これは「ノビル」という名前の植物のことを言っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明して下さって誠にありがとうございます。よくわかりました。

お礼日時:2024/11/30 21:58

退職後のつましいライフスタイルを先取りしていますね。

という具合に相手に賛同の意を表現しているのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/30 21:57

ファイア族になるというより、これからの時代は自分で食べ物調達してくるのがいいね、という意味だと思います♪



ノビルは、漢字で書く時は、「伸びる」ではなく「野蒜」です(⁠^⁠^⁠)
https://greensnap.jp/article/9725
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/30 21:57

ファイア族とは関係なくて、市販の野菜を簡単に購入するよりも、手間をかけてでも無料の野草を口にする方が自然であると賞賛しているように感じました。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/30 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A