
新築1年でフローリングに隙間
昨年1月に引き渡しがあり、その時は問題なかったのですが、1年経ったいま、リビングのフローリングに、所々隙間があり、1mm〜3,4mm空いています
フローリングの下の面がしっかりと見える状態で、そこに埃が溜まっています。これはよくあることなのでしょうか?
なおリビングのみで、廊下などは気になっていません
ちなみに、そこそこ大手のハウスメーカーで家を建てています。
これから一年点検もあります(とはいえ、実は別箇所の残工事がまだ終わっていないですが)ので、改善してもらいたいのですが、要望することは普通でしょうか?
アドバイスいただけると助かります

A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
1815にまで縮んでいるならフローリングの収縮ですねぇ。
商品の芯材は針葉樹合板です。
これが従来のラワンなどの合板とは質が違いまして。しかも構造用合板ではないので採用規格が緩々。
で、その収縮を押さえ込みたいので
>フローリングメーカーサイトにて
>>※短手・長手オスザネ下に接着剤が入り込むように塗布。
>>床暖房を使用しない場合も強く推奨。
>
こうなっています。
そしてハウスメーカーは
>夏の床板が伸びた状態で、接着剤固定すると言われています
>
この2つを合わせて素直に考えていくと、おそらく「接着剤の塗布位置・塗布量」ではないかと。
伸縮を止めるために接着剤指定している商品。
縮んでしまった材料を、伸びてきたら接着剤で固定する施工手段。
そして現実に1818の材料が1815に縮んでいる。
どうでしょうか?
これが正解だった場合、起きた経緯として
>数年前からわかっているのであれば、
>なぜ最初から固定しなかったのか…
>
これが単なる「施工者の手抜き」であれば辻褄は合います。
・監督は指示していたのに施工者はやらなかった。
・ハウスメーカーは施工者に丸投げで、フローリングに同梱された施工要領に従って施工するであろうと安易に考えていたが、実際そうではなかった。
No.9
- 回答日時:
>数年前からわかっているのであれば、
>最初から固定すればいいのでは?施行ミスでは?と
>
まあ、そこは突っ込みどころですね。
保証どうこうよりも施工の問題の可能性。
フローリングメーカーサイトにて
>※施工はノリ・クギ併用を。
>※短手・長手オスザネ下に接着剤が入り込むように塗布。
>床暖房を使用しない場合も強く推奨。
>
接着施工上の可能性はあります。
ただ、当方の経験上、接着剤がサネに入っていようといまいと、1年経ったら3mm空く複合フローリングを知りません。
通常「複合フローリングの1×6(イチロク)」の寸法は、化粧(表面)部分で 303×1818 です。
現物を測ってみてはどうでしょう。
空いたということはフローリングが短くなったか、捨て貼りの合板が動いたということになるので、1818 なら複合フローリングに罪(欠陥)はないことになります。
ちなみに長手のジョイント(写真の部分)は、全ての板列で空いていますか?
隣の板のジョイントはかなり隙間が少ないとか?
下地との絡みで、通りごとに隙間が違うと思いますがどうでしょうかね。
また、1列で数ヶ所ジョイントがある場合は、それぞれの隙間も違うとか。
バラツキの内容よっては、施工によるトラブルかどうかがわかることはあります。
このあたりも日付と共に場所ごとの隙間を記録しておくと良いかと。
下地のジョイント位置によっては明確に答えが出たりするかもしれません。
(元の建物の施工方法まで知る必要がありますが)
返信ありがとうございます
フローリングを測ってみました。端の方は巾木があるので測れていないのですが、中央部分はおおむね1815-1816mm、ときどき1817mmでした。
ジョイント部分の隙間ですが、場所によりけり、特に一貫性はなく、バラバラで隙間が大きかったり小さかったり。ただ、部屋の隅の方や階段付近はあまり目立たない傾向です。
ノギスを購入したので、記録するようにします。
アドバイスありがとうございます!
No.8
- 回答日時:
突板とのことですが、厚さなど仕様はどうなっていますか?
写真では5mm以上ありそうですが、無垢板で5mmも有るなら突板ではなく挽板。
というか、挽板でもなく2分板ですね。
しかもそれをそのまま床板にしているケースはないと思います。
そしてフローリングで「突板」という場合、
1mm未満の無垢材を「合板に貼り付けた複合フローリング」
というのもになります。
床暖ということなので、材料の収縮による隙間だと思いますが、場合によっては伸長も起こるので、カチカチに硬くなるパテ類で充填すると不具合の可能性があるので、シリコンのような大きめの弾性があるもので充填する方が良いです。
いずれにしても大手だというのならなかなか残念なことです。
そもそも自ら床暖と対応資材を用意して何百何千という施工をしているいるわけですから、既に同様の不具合が出てきて対策も知った上で対応までしているはずです。
そうなると資材のイレギュラーか施工ミスになると思います。
そのあたりは詰める材料になるでしょう。
とはいえ営業が耐震等級証明が必要になる保険に入るかどうかを施主に確認した上で、申請に費用がかかることなど、一連の事前説明がないとか残念の詰め合わせです。
既にやっているかもしれませんが、やり取りは全て記録するようにしましょう。
ありがとうございます
打ち合わせなどの会話は全て記録に残しており、指摘事項はExcelなどの管理簿でやりとりしています。実は、築1年経ちますが、いまだに引き渡し後の残工事が終わらず、その工事日程も引き延ばされている状況です。
直営だけでなく、フランチャイズも展開されている大手ハウスメーカーで、引き渡しまでの対応は、大変満足しておりましたが、引き渡し後の対応が残念で仕方ありません。
夏の床板が伸びた状態で、接着剤固定すると言われていますが、だったら、最初から固定すればいいのでは?施行ミスでは?と思ってしまいます
No.7
- 回答日時:
フローリングは、材質や季節により隙間が生じる可能性があります。
床暖房にしているという事ですので、乾燥による材木の縮みが原因かもしれません。
しかし、これは酷いですね。
「契約書」に保証期間が記載されている筈ですから、
ハウスメーカーに交渉しましょう。
修理方法は、基本は「張替え」でしょうが、
補償期間を超えているのでしたら「埋め木を入れる」のが現実的になろうと思います。
DIYで直すのでしたら「ウッドパテ」で隙間を充填しますが、
外観は目立つ事になります。
交渉が上手くいかない時は、こちらに相談しても良いでしょう。
https://www.chord.or.jp/faq/detail/detail_20.html
スマイルダイヤルトップページ
https://www.chord.or.jp/index.html
ハウスメーカーより、板が伸びる夏に、穴を開けて接着剤を入れて固定する、という方法を提案されています。
接着剤で固定するなら、最初から固定すればいいじゃんと感じたので、張り替えも視野に交渉したいと思います
ありがとうございます
No.6
- 回答日時:
ひどいですね。
普通はそんなに開くことはありません。
設計ミスか施工不良ですよ。
ありがとうございます
はい、こんなに空いているのは友人宅でもみたことがないので、発見した時はびっくりしました。
気になって探してみると、7−8箇所もあり。。。泣
No.5
- 回答日時:
複合フローリング樹脂フローリングのようですから、1mmは許容としても3mm以上は無いですね。
施工仕様そのものにそのクリアランスはないです。
指摘して問題ないでしょう。
ちなみに「フローリングの下の面」は、複合フローリングなら下の面ではなくではなく「サネ」という板同士を繋ぐのための凹凸の凸部分です。
本当に下地ということなら薄い樹脂フローリングの「サネ無し」というものになります。
いずれの場合もその隙間が引き渡し時に問題なく、徐々に開いたというのもちょっと不思議な状態ではあります。
あとは床材の施工内容(床暖であったり、下地の施され方など)が分からなければ判断は難しいです。
補足に記載しましたが、突板になります。質問時に記載できておらず、申し訳ないです。
この場合は、仕様としてのクリアランスがあるのでしょうか。
サネなのかどうかは、ハウスメーカーに聞いてみます
No.3
- 回答日時:
1~2mm以内の隙間なら乾燥による素材の収縮によるものとして、今の時期なら十分考えられます。
夏みたいな湿気の多い時期には、隙間がなくなると思います。
ただ、3mm以上とかの隙間になると素材の収縮だけとは考えられないので、改善してもらうことを要望するのは変じゃないです。
大手なら1~2年はアフターサービスとして対応してくれるところが多いですから言ってみれば良いですよ。
ありがとうございます。要望するようにします
一応、2年間のアフターサービスの対象にはなっていたので、対応してくれることを期待します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション フローリングの隙間を埋めるならパテ?シーリング? 1 2024/05/04 23:18
- その他(住宅・住まい) ドアの隙間テープについて 4 2024/01/08 03:42
- 一戸建て 外壁材の経年劣化についてお聞きします。 建築会社と外壁の仕様をめぐり、工事が一時中断しました(問題が 5 2024/11/29 13:20
- 転職 最終的に転職するのかを決めるのは自分なことは百も承知なのですが、皆さんからのご意見を伺いたく質問させ 5 2024/01/17 15:28
- 相続・譲渡・売却 中古物件の売却 5 2023/09/06 22:54
- DIY・エクステリア ユニットバスから水漏れ、床下の土が濡れている。どうすればいいですか? 6 2023/04/17 21:48
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- リフォーム・リノベーション 浴室のパッキン亀裂による水漏れ保証 3 2024/01/13 14:14
- 一戸建て JA建更ワイドむてき詳しい方教えてください。 1月に建更に入りました。 3月の上旬に洗濯機排水から逆 1 2023/04/10 12:43
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
-
4
家を建てる時、知り合いの工務店に頼む
一戸建て
-
5
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
6
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
7
新築マイホームに太陽光発電を設置されている方、どのくらい発電出来てますか?
一戸建て
-
8
新築一戸建てのドアの歪みについて、欠陥ではないか教えてください。 新築の注文住宅に住み始めて5ヶ月で
一戸建て
-
9
一軒家の点検口(天井裏)なんですど、点検口開けようとすると紙袋?に包まれてて中にビニールが入ってるよ
一戸建て
-
10
新築予定です。キッチン迷子です。助けてください。 条件以下ざっと ・タッチレス水栓はオプションしてま
一戸建て
-
11
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
12
敷地50坪の土地に建てる安価な家
一戸建て
-
13
戸建て購入の際、敷地内にゴミ収集があるところは何がなんでも買わないですか?
一戸建て
-
14
ドアの開きを逆にしたい!
リフォーム・リノベーション
-
15
引越しの時に段ボールゴミなどの残置物を引越し前の家に置きっぱなしにして引っ越したら退去日に請求がきて
引越し・部屋探し
-
16
修繕依頼
リフォーム・リノベーション
-
17
窓ガラスの熱割れについて 寝室なのですが 裏に 家が建っておらず 2階の 寝室のみカーテンがありませ
一戸建て
-
18
至急!玄関のモルタルの仕上がりについて
一戸建て
-
19
新築戸建ての引き渡し当初からずっと気になっていた玄関周りの不具合を7年経ってやっと修繕する事になりま
一戸建て
-
20
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誓約書
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
道路より低い土地。盛土か高基...
-
宅地の盛土について
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
-
【至急】 今年新築を建てます。...
-
お風呂場の分電盤の位置につい...
-
住宅ローンと残クレを合わせたい
-
玄関ドアの錠前の四角柱の金属...
-
9000万の住宅に住んでる人をど...
-
スリーブ、さや菅ついて、御知...
-
家の建替え よろしくおねがいし...
-
至急…教えて頂きたいです。
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
-
日本で3年働いたら フィリピン...
-
充電地獄です。充電社会です。...
-
地先境界ブロックは必要でしょ...
-
夕方に雨戸を閉めると、夜 家の...
-
水道メーターと汚物マスについ...
-
アレクサの購入によるスマート...
おすすめ情報
補足します
・フローリングは突板
幅15cmの少し広めで、15cmx2枚分で幅1セットになっています
・床暖房あり
・下地加工については、把握できていません
補足2となります
その後、ハウスメーカーに伝えたところ、夏などの床板が伸びて隙間が詰まった状態で、穴を開けて
接着剤で固定するという方法を提示されました。数年前からそういった状況が発生していた、そのような対応をしていると言われています。
数年前からわかっているのであれば、なぜ、今回、最初から固定しなかったのか…最初から固定しないということは、何かデメリットでもあるのでは?保証期間をやり過ごすための時間稼ぎでは?と不信感ばかり募ります
補足3です
床材ですが、ハウスメーカーの紹介ページしか把握していなかったのですが、フローリング材メーカーのページを見つけましたので、追記いたします。
https://ikuta.co.jp/products/premium/preciouswoo …
こちらの床暖対応、2Pタイプ、ブラックチェリーになります